面接で「気になるニュース」を上手に答える方法を紹介
2019年11月18日
就職活動、頑張ってますね。面接での困りごとはありませんか?
キャリアアドバイザー 岡田
就活生 Aさん
先日面接で、気になるニュースについて聞かれて…。どんな内容のニュースについて話せばいいんだろう。
「気にはなったけど、面接で話すほどのニュースではない」ものなら沢山ある人も多いでしょう。しかし、どうせなら面接で好印象を狙える回答をしたいですよね?
キャリアアドバイザー 岡田
就活生 Aさん
はい!できれば好印象を狙える回答がしたいです。教えてください!
任せてください!今回のコラムでは、好印象を狙える「気になるニュース」の回答方法がわかります。ぜひこれを読んで、面接突破しましょう!
キャリアアドバイザー 岡田
目次
面接で「気になるニュース」を聞く面接官の意図
面接で「気になるニュース」を聞く意図は、主に下記の2つになります。
- 経済や社会問題に関心があるかどうか
- しっかりと自分の意見を発言できるかどうか
気になるニュースから、学生が「経済や社会問題に関心があるかどうか」をチェックします。面接官は、経済や社会問題に関心がある人ほど、魅力的に感じます。なぜなら、関心がある人は仕事においても情報を吸収してくれる、つまり成長性があると評価するからです。特に経済に大きく左右される業界は、経済の知識があるかどうかも大事になってきます。
また、気になるニュースから「自分の意見を発言できるかどうか」もチェックされています。しっかりニュースを理解しているのか、また、ニュースに対して自分の意見を持つことができるのかなどを確認しているのです。
企業は、しっかりと自分の意見を発言できる人は仕事においても成長性があると判断します。成長性を感じられれば、企業にとってメリットとなる人材だと判断されますし、高評価へとつながります。
ですので、「気になるニュース」から、「経済や社会問題に関心があること」「自分の意見をしっかり発言すること」から、成長性をアピールすることが回答のポイントとなります。
「面接で自分をアピールするにはどうすればいいの?」そんな疑問を抱える皆さんは、キャリチャン.の「就活相談サポート」をご利用ください。企業研究のやり方から面接対策まで、就活に関するサポートは何でも受けつけます。完全無料のため、ぜひ参加してください!
「気になるニュース」を上手に答える方法
気になるニュースを面接で回答する際、ただ「気になるニュースは〇〇です」だけでは自分を十分にアピールすることはできません。面接官の意図を理解したうえで、さらに自分をアピールするために回答のポイントをしっかりと抑えましょう。
面接で話す「ニュース」を決める
まずは面接で話す「ニュース」を決めましょう。ニュースを決める基準は下記のとおりです。
- 最新のニュースを話す
- 業界に関わるニュースを選ぶとよい
「気になるニュース」は、“最新のニュース”の中から選びましょう。あまり古すぎるニュースでは面接官がイメージしにくいですし、共感も得にくいです。ですので、話を伝えやすくするためにも、“最新のニュース”の中から選ぶようにしましょう。
そして、ニュースの題材は“業界に関わるもの”が良いです。なぜなら、業界に関するニュースを話すことで、業界研究を深く行っていることをアピールできるからです。業界研究を深く行っていることがアピールできれば、熱意や入社意欲も伝えることができるため、好印象です。
しかし、ただ業界に関係するネタを話しても信ぴょう性がないため、しっかりと業界研究を行っていることが前提になります。業界研究を行ったうえで、自分の意見を発言できるニュースをピックアップしましょう。
内容を具体化させるための裏付けエピソードを考える
面接で話す「ニュース」を決めたら、次に内容を具体化させるための裏付けエピソードを考えます。「なぜこのニュースに興味を持ったのか」「そのニュースに対してどのような意見・印象を抱いたのか」などを考えていきます。
面接ではただ「気になるニュースは〇〇です」だけではいけません。“内容を具体化”させることではじめて、面接官が学生のことを見極めることができますし、学生自身も自分のことをアピールできるようになります。
ですので、自己分析や業界研究、そして率直な意見や感想などから、内容を具体化させるための裏付けエピソードを考えていきましょう。
アピール点を盛り込み、最後に“自分の意見”を述べる
「気になるニュース」を話す際に一番意識すべきことは、意識的に情報収集をしている点、自分の意見をしっかり言える点をアピールすることです。これらを “ニュースに対する自分の意見”として述べます。
ニュースに対する率直な意見も大切ですが、それだけでは情報収集をしている点はアピールできません。常にアンテナを張っていること、そのニュースや業界に関係している内容に興味があることをアピールするのがポイントです。
ですので率直な意見だけでなく、なぜその意見を抱いたのか、具体的にどんな理由からなのかなどをじっくりと掘り下げ、“自分で考えた意見“として最後にしっかりと述べましょう。
伝え方も大切!話す際は「結論」から述べよう
実際に回答する際は、PREP法を用いる結論から述べ、話を伝えやすくします。PREP法とはビジネスでよく使われる文章構成法で、簡潔で説得力のある文章を作るのに効果的です。
PREP法 | 伝える内容 |
---|---|
Point (結論) |
気になるニュースは何か |
Reason (理由) |
なぜそのニュースが気になったのか |
Example (事例) |
具体的なエピソード |
Point (結論) |
ニュースに対する自分の意見 |
気になるニュースで話す内容は、「業界に関わる(気になる)ニュース」「内容を具体化させるための裏付けエピソード」そして「ニュースに対する自分の意見」です。
結論部分となる「業界に関わる(気になる)ニュース」から述べ、次に理由を具体例とともに述べます。これは「内容を具体化させるための裏付けエピソード」です。そして最後に結論を繰り返します。ここの結論部分は「ニュースに対する自分の意見」です。
話内容がゴチャゴチャになったり、内容を伝え忘れたりしないよう、PREP法に沿ってしっかりと述べましょう。
「気になるニュース」がない場合はどうする?
「ニュースなんて全然見ないから、気になるニュースなんてない」という人もいるでしょう。しかし、就活をする以上、気になる気にならない関係なく、業界に関わるニュースをチェックしておく必要があります。なぜなら、業界に関するニュースを知らないと「知識不足」「業界研究不足」だと判断されてしまうからです。
知識不足、業界研究不足の学生は戦力になりません。企業もはじめから知識不足、つまり戦力にならないと判断した学生を採用することはないのです。
もちろん、就活時期に限らず、社会人になっても業界に関するニュースのチェックは必須です。なぜなら、しっかりと仕事に関するニュースを把握していないと、仕事はまともにできないのです。
ですので、就活をきっかけに「ニュース」に触れるようにしましょう。今はテレビやスマホだけでなく、スマホなどからも簡単に情報を手に入れることができます。下記にオススメのアプリを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
「気になるニュースを上手に答える方法については、少しづつ理解できてきたけど、面接で上手く答えられるか不安です」そんな悩みを持つ就活生は、ぜひキャリチャン.の「面接サポート」を利用してください。
キャリアアドバイザーと1対1で、オンラインでの面接練習が可能です。面接で聞かれる質問の対策だけでなく、実戦練習もできます!ぜひ利用して、面接を克服しましょう。
ニュースを探すのにオススメなアプリ
「ニュースなんでわざわざテレビで見ない」「わざわざお金を出して新聞買いたくない…。」という人のために、手軽に情報を入手できる「ニュースアプリ」をご紹介します。手軽に活用できますし、業界研究や企業研究にも役立つので、気になるものはダウンロードしてみましょう。
産経プラス
産経新聞グループが提供するニュースアプリ。産経新聞の事件や政治、国際情勢にフジサンケイビジネスアイの掲載情報まで、ビジネスマンに必要なニュースが充実しています。圧倒的な情報量で、圏外でも読めるニュースアプリです。
NewsPicks
ハーバードビジネスレビュー、ブルームバーグ、MITテクノロジーレビュー、ダイヤモンド・オンライン、 ウォール・ストリート・ジャーナルなど90以上のメディアから国内・海外のニュースを厳選してお届けする、ビジネスパーソンや就活生必携のソーシャル経済メディアです。
LINEニュース
トークアプリとしておなじみの「LINE」。下のタスクバーにある「ニュース」をタップすると、手軽にニュースをチェックすることができます。他にも「公式アカウント」を友達追加すれば、特定の情報を入手することもできます。
就活NEWS
就職人気企業約400社のニュースが掲載されている、就活定番ニュースアプリです。業界、企業から幅広く情報を得ることができるため、業界、企業研究にも非常に役立つアプリです。
スマートニュース
国内外の政治や経済、グルメ、エンタメ、スポーツ、ITなど370チャンネル以上の豊富なコンテンツの「いま」話題のニュースを見ることができるアプリです。時事ネタや専門性のある情報が詰まっているサイトなので、就活生なら必ずダウンロードしておこう!
日本経済新聞 電子版
日本経済新聞が提供する、電子版の公式経済ニュースアプリです。有料アプリではありますが、一部の機能やコンテンツが無料で使えます。無料会員は、有料会員向けの記事を月10本読むことができます。新聞紙面のニュースを収録した「朝刊・夕刊」、最新ニュースや紙面にないオリジナル記事が読めるのは電子版ならではの特権です。
〇〇はNG?避けるべきニュースと注意点
回答のポイントでも述べたように、気になるニュースは何を述べてもいいわけではありません。内容によっては悪印象を与えかねないものもあるので、事前にNGニュースを把握しておきましょう。また、話の内容以外にも注意点があるので、合わせて解説します。
スポーツ・政治・宗教は避けるべき
「気になるニュース」として、スポーツ・政治・宗教など、個人的な感情が入ってしまう内容のものは避けましょう。個人的な感情が入ってしまうものは、万が一、面接官と意見が分かれたときに不利になってしまう可能性があります。
基本的に平等に面接を行うことが面接官の役目ではありますが、面接官も人間です。自分の考えを持っていますし、感情的になることもあります。ですので、面接官がどんな価値観を持っているかわからない以上、スポーツや政治、宗教の話は避けるようにしましょう。
他にも、業界と全く関係のない話も自分をアピールしにくいので、避けたほうが良いです。
ニュースの内容をだらだら話さないように注意
ニュースの内容をだらだらと話さないように注意しましょう。面接官はニュースの内容ではなく、ニュースに対する自分の意見を聞きたいので、内容ばかりを話してしまうと「質問の意図を理解していない」と判断され、評価は下がります。
また、自分の意見を述べない=自分をアピールしていない、ということになるので、自分で自分のアピールチャンスをつぶしていることになります。そんなもったいないことをしないためにも、質問の意図をしっかりと理解したうえで、自分をアピールできる回答をするように心がけましょう。
面接では「気になるニュース」に意見を添える
「気になるニュース」では、ただニュースを話すのではなく、ニュースに対する自分の意見をしっかり述べることがポイントです。自分が経済や社会問題に関心があること、業界について深く理解していることをしっかりアピールしましょう。
もし、自分ではなかなか気になるニュースを選べない、自分を上手にアピールする回答が思いつかないという人はぜひ、就活エージェントに頼ってください。就活エージェントなら就活に関する豊富な知識で、あなたを最大限アピールするための回答を一緒に考えます。
キャリチャンでも、就活のプロと練習が行える就活支援サービス「面接サポート」開催しています。気になるニュースを上手に答えられるようになるのはもちろん、面接全体の腕も上達すること間違いなしです。
就活のプロによるサポートから、納得のいく内定獲得を目指したい人はぜひ参加してください!
「面接サポート」に参加しよう!
この記事の監修者
岡田 章吾
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。
就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。