新卒エージェントは使わない方がいい?メリットデメリットを解説

 2023年11月10日

浮かない顔をしてますが、就活で苦戦してるんですか?

キャリアアドバイザー 平崎

就活生 Bさん

そうなんです。書類選考や1回目の面接を通過できなくて。

そうだったんですね。何が原因で採用を見送られてしまうか、自分でわかりますか?

キャリアアドバイザー 平崎

就活生 Bさん

正直わかりません。新卒エージェントで相談したいと思ってるんですが、使った方がいいと言う人と、使わない方がいいと言う人がいるので悩んでます。

なるほど。このコラムでは、新卒エージェントを使わない方がいいと言う人がいる理由やメリット・デメリット、活用方法などを紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

キャリアアドバイザー 平崎

soudan_CTA

目次

表示

  1. よい評判
  2. 悪い評判
  1. 新卒エージェントについて誤解している
  2. 新卒エージェントには向き・不向きがある
  3. 中には悪質な新卒エージェントも紛れている

新卒エージェントは使わない方がいい?実際に使った人の口コミ

新卒エージェントは使わない方がいい?実際に使った人の口コミ

新卒エージェントには、使った方がいいという意見と、使わない方がいいという意見があります。まずは実際に利用した人の意見から、よい評判と悪い評判を確認してみましょう。

よい評判

新卒エージェントを利用すると、自己分析がしやすかったり、持ち駒を増やせたりする点がよい点として挙げられていました。就活エージェントは、企業を紹介してもらうだけでなく、就活全般のサポートをしてほしい人に向いているサービスといえるでしょう。

キャリチャンでは、プロのキャリアアドバイザーに就活の相談ができる「就活相談サポート」を実施しています。自己分析や面接のサポートなど、就活に関することであれば何でも相談可能です。就活に困っている人は、ぜひ参加してみてください。

悪い評判

新卒エージェントを利用して悪かった意見としては、連絡がしつこい、説明会への参加を強く迫る、反対に連絡をくれないなどの点が挙げられました。

新卒エージェントの中には、自身の売上のために就活生に選考の参加や内定承諾を迫ったり、適当に対応したりする担当者もいるようです。

就活生のためを思って対応してくれる担当者に出会うためにも、複数の新卒エージェントを利用するのがよいでしょう。

新卒エージェントを使わない方がいいという人もいる理由

新卒エージェントを使わない方がいいという人もいる理由

新卒エージェントについて調べると、使わない方がいいという意見が見られるケースがあります。新卒エージェントを使わない方がいいという理由は、主に下記の通りです。

新卒エージェントを使わない方がいいという人がいる理由について、詳しく見ていきましょう。

新卒エージェントについて誤解している

新卒エージェントは無料で利用できるサービスのため、怪しいと思っている人もいるようです。無料で就活全般のサポートをしてくれるため、ブラック企業しか紹介してもらえないと思い、利用していない人も多いでしょう。

新卒エージェントは、もちろん健全に運営されているサービスであり、ブラック企業を紹介される可能性は低いです。その理由は、新卒エージェントの運営方法にあります。新卒エージェントの運営の仕組みについては後ほど紹介するので、確認してみてください。

新卒エージェントには向き・不向きがある

新卒エージェントには、向いている人がいる一方で、活用しなくても就活できる人もいます。一人で就活を進めたい人にとっては、新卒エージェントは利用しなくてもよいサービスです。そのため、使わない方がいいという意見を聞くこともあります。

新卒エージェントは、就活のプロにサポートして欲しい人、自分に合った企業を紹介して欲しい人などに向いているサービスです。新卒エージェントの向き不向きについては後ほど説明するので、自分に向いているサービスだと感じた場合は、ぜひ利用してみましょう。

中には悪質な新卒エージェントも紛れている

新卒エージェントには、就活生のためを思っていない、悪質なエージェントがいる可能性があります。悪質なエージェントを利用すると、ブラック企業を紹介されたり、適切なサポートが受けられなかったりする可能性があるでしょう。

悪質な新卒エージェントを事前に確認するのは、大変な場合があります。事前に口コミを確認する方法もありますが、よいと思って登録した新卒エージェントでも、利用してみたら対応がよくなかった、という場合もあるでしょう。

悪質な新卒エージェントを避けるためには、複数のサービスに登録し、自分に合ったサービスを探すのがオススメです。使った方がいいエージェントと使わない方がいいエージェントを見分けるために、悪質な新卒エージェントの特徴について後ほど解説します。

使わない方がいい?そもそも新卒エージェントの仕組みとは

使わない方がいい?そもそも新卒エージェントの仕組みとは

新卒エージェントが怪しいサービスではないと知るためには、運営の仕組みを知っておくと良いでしょう。

新卒エージェントは、企業からの紹介料をもらって運営しています。新卒エージェントが紹介した就活生が企業への入社を決めた場合、費用が支払われる仕組みです。就活生は利用するのに費用はかかりません。

就活生にとっては、手厚いサポートが無料で受けられるため、怪しいと思われてしまいやすいです。しかし実際は、国から認可を受けて運営される健全なサービスなので、安心して利用できます。

使った方がいい?新卒エージェントを利用するメリット

使った方がいい?新卒エージェントを利用するメリット

新卒エージェントは、就活生にとってメリットの大きいサービスです。新卒エージェントを利用するメリットについては、下記が挙げられます。

新卒エージェントを利用するメリットについて、詳しく見ていきましょう。

エントリーシートの添削が受けられる

新卒エージェントでは、エントリーシートの添削が受けられます。エントリーシートでいつも選考に通らない人にとって、改善した方がよいポイントを確認できるのは大きなメリットといえるでしょう。

エントリーシートでよく聞かれる、アピールポイントや強みがわからず、書類が書けないという人も多いはずです。新卒エージェントでは、自己分析を通してその人の強みやアピールポイントを把握し、採用担当者の目に留まりやすい書き方を一緒に考えてくれます。

自己分析でつまづいた人や、エントリーシートに自信がない人は、一度新卒エージェントに相談してみるのがオススメです。

模擬面接が受けられる

新卒エージェントでは、本番の面接で聞かれやすい質問の受け答え方が練習できます。自己PRやガクチカなどの基本的な質問はもちろん、対応力を見られるような変わった質問なども、回答を一緒に考えてくれるのがメリットです。

就活エージェントは企業から、求める人物像や選考方法について細かく聞いています。そのため、実際の面接で質問されやすい質問への回答を事前に対策でき、高評価を得やすくなるのです。

面接は、1人で練習するよりも、誰かと練習した方が上達します。就活のプロであるキャリアアドバイザーが相手であれば、的確なアドバイスを受けられ、飛躍的に面接力が向上するはずです。

面接を苦手としている人は、キャリチャンの就活支援サービス「面接サポート」への参加がオススメです。面接練習や、面接の回数が少ない企業を紹介してもらえるので、ぜひ参加してみてください。

自分の希望に合う企業が見つかる

新卒エージェントとの最初の面談で希望の条件を伝えれば、それに合う企業を探して紹介してくれます。自分で企業を探す手間が減るうえに、適正に合った企業が見つかる可能性が高いです。

就活求人サイトで企業を探す際、膨大な量の中から探さなければならず、時間がかかるという人も多いでしょう。あまりに情報量が多いために、自分が希望する条件通りの企業があっても気づけず、見逃してしまう可能性もあります。

新卒エージェントを利用すれば、企業を探す手間の削減が可能です。就活求人サイトで検索する時間をなくせるので、選考活動に集中できます。非公開求人も扱っているケースもあり、効率的に持ち駒を増やせるでしょう。

特別選考が受けられる

新卒エージェントによっては、特別選考を設けているケースがあります。特別選考では、通常の就活サイトよりも少ない選考回数で内定がもらえたり、個人的に説明会をしてもらえたりするため、個人で応募するよりも内定につながりやすいのがメリットです。

また、とくに「特別選考」とうたっていなくても、新卒エージェントの紹介で参加する選考は一般応募からの選考より選考ステップが少ない傾向があります。なぜなら、契約時点で企業側は自社の求める人物像について新卒エージェントに伝えており、それに合致する就活生だけが選考を受けられる仕組みだからです。

新卒エージェントからの紹介で選考が始まる場合、企業側で改めて足切りを行う必要がないので、一般応募よりも選考が少なくなります。短期間で内定を獲得したい人は、ぜひ利用してみてください。

使わない方がいい?新卒エージェントを利用するデメリット

使わない方がいい?新卒エージェントを利用するデメリット

新卒エージェントを利用するデメリットは、以下のとおりです。

新卒エージェントを利用するデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

キャリアアドバイザーからの連絡が多い

キャリアアドバイザーは、就活の状況を適宜確認してくることがあります。部活やアルバイトで忙しい場合には、頻繁に連絡が来ることで、面倒くさいと思う人もいるでしょう。

キャリアアドバイザーは進捗確認のほかにも、選考の通過状況や、企業からの連絡をいち早く伝えるために、連絡してくることがあります。内容によっては、早めに連絡を返す必要があるかもしれません。

忙しい時間を事前に連絡しておけば、その時間を避けて連絡してもらえます。連絡頻度が多いと感じた場合は、相談してみましょう。

自分のペースで就活できない

新卒エージェントは、理想的な就活のスケジュールを考えて提案してくれます。完全に自分のペースで就活したい人には、向かない可能性があるでしょう。

新卒エージェントは、企業を紹介してくれたり、選考の日程を組んでくれたりと、企業とのやり取りも担当してくれるため、楽に就活を進められます。スケジュールを決めるのが苦手な人や、企業とのやり取りを煩わしいと感じる人は、利用してみるとよいでしょう。

応募できない企業がある

新卒エージェントには契約している企業の求人しかないため、自分が応募したい求人に応募できない可能性があります。選考を受ける企業がすべて決まっているなら、無理に新卒エージェントを利用する必要はありません。

ただし新卒エージェントは、就活求人サイトとの併用ももちろん可能です。新卒エージェントには企業紹介以外のメリットもたくさんあるので、両方を活用するとよいでしょう。すでに志望を決めている企業以外のエントリー先を就活エージェントに探してもらう、新卒エージェントで扱っていない求人は自分で応募するといった使い分けをするのもオススメです。

新卒エージェントを使った方がいい人と使わない方がいい人

新卒エージェントを使った方がいい人と使わない方がいい人

新卒エージェントは就活生の役に立つサービスですが、利用には向き不向きもあるので、使った方がいい人と、使わない方がいい人がいることも事実です。それぞれについて、詳しく説明します。

新卒エージェントの利用が向いてる人

  • 就活の軸が決まっていない人
  • エントリーシートや面接に自信がない人
  • 短期間で内定を獲得したい人
  • 就活が上手くいっていない人
  • 就活に出遅れて焦っている人
  • 就活に関する悩みや不安を抱えている人
  • 誰かに就活をサポートしてもらいたい人

一人で就活するのに不安を感じている人や、就活のどこから手を付けてよいか分からない人は、キャリアアドバイザーにアドバイスをもらいましょう。一緒に自己分析をしたり就活の計画を立てたりすれば、効率的に就活を進められます。

また、エントリーシート添削、模擬面接などもおこなってくれるため、就活が上手くいっていない人も改善点がわかるようになります。効果的な選考対策ができて、短期間での内定獲得を目指せるはずです。

短期間での内定獲得を目指す人には、キャリチャンの就活支援サービス「スピード内定サポート」がオススメです。新卒エージェントによる徹底的なサポートで、いち早く内定を獲得しましょう。

就活エージェントの利用が向いてない人

  • 就活が順調に進んでいる人
  • 行きたい企業が明確に決まっている人
  • はっきり意見を言えない人

既に就活の進め方がわかっていて、順調に進められている人は、新卒エージェントを利用しても、学びの少ない時間になる可能性があります。

行きたい企業が明確に決まっている人も、新卒エージェントの利用は向いていないかもしれません。新卒エージェントでは応募できない企業もあるため、自分の行きたい企業を紹介してくれるとは限らないのです。

ただし、非公開求人を扱っている新卒エージェントもあります。新卒エージェントでしか受けられない企業を探すために利用するのはオススメです。

新卒エージェントからは色々な提案を受けるため、自分の意見をはっきりと言えない人はストレスがかかる可能性があります。流されやすい人は、あらかじめ下記の資料を使用して自己分析や業界研究を済ませ、就活軸を定めておくとよいです。

絶対使わない方がいい悪質な新卒エージェントの特徴

絶対使わない方がいい悪質な新卒エージェントの特徴

新卒エージェントを使わない方がいいと言われる理由には、悪質な新卒エージェントを利用した人の意見が含まれている可能性があります。悪質な新卒エージェントの特徴は、以下のとおりです。

詳しく見ていきましょう。

希望条件に合わない企業ばかり紹介してくる

行きたい企業の条件を伝えたにもかかわらず、希望に合わない企業ばかり紹介してくる新卒エージェントは、自分たちの利益しか考えていない可能性があります。

就活生の内定が決まれば、企業から紹介料が発生するため、売上を上げるために内定が出そうな企業を紹介してくるケースがあるのです。あきらかに自分に合わなそうな企業を紹介してくる場合は、注意しましょう。

面談を適当に済ませる

悪質は新卒エージェントは、就活生のために企業を紹介しようとは考えていないため、面談を適当に終わらせる可能性があります。役に立つアドバイスが聞けないため、就活力も上がらない可能性が高いです。

就活生の話を聞かずに、一方的に企業を紹介しようとしてきたら、悪質な新卒エージェントの可能性が高いです。他の新卒エージェントを探した方がいいでしょう。

選考を強制的に受けさせる

紹介した企業を無理に受けさせようとしてくる新卒エージェントにも、注意が必要です。集客に困っている企業を紹介している可能性があります。

紹介された企業は、必ず受ける必要はありません。自分に合わないと感じた企業は、断るようにしましょう。

いいことしか言わない

紹介する企業のよい面しか言わない新卒エージェントにも、気を付けた方がいいでしょう。よい新卒エージェントは、就活生が不安に思っていることがあれば、ミスマッチを防ぐためにも、懸念点も伝えてくれるはずです。

社風や離職率などの気になる点を聞いても調べてくれない、よい点のみしか教えてくれないなどの対応をされた際は、注意しましょう。

企業について理解していない

紹介する企業の仕事内容について理解せずに紹介している場合、悪質な新卒エージェントの可能性があります。キャリアアドバイザーの仕事は、就活生の強みや個性に合わせて企業を探し、提案することです。仕事内容さえ理解していない場合、就活生のためを思って紹介してくれてはいないでしょう。

紹介の意図が分からない場合は、なぜその企業を紹介してきたのかを確認した方がいいです。

内定を承諾するように強く言われる

新卒エージェントは、就活生が内定を承諾し、入社する意思を固めないと、利益が得られません。そのため、内定を承諾するように強く言われるケースがあります。

就活生に内定承諾を急がせる行為は、オワハラと呼ばれ、認められない行為です。キャリアアドバイザーに急かされても、自分で将来について考え、結論を出すようにしてください。

使わない方がいい新卒エージェントを見分ける方法と活用のコツ

使わない方がいい新卒エージェントを見分ける方法と活用のコツ

使わない方がいい新卒エージェントを見分ける方法と、活用法については、下記の通りです。

上記について詳しく紹介します。

実績や評判を確認する

新卒エージェントを利用する前に、内定実績や、就職後すぐ退職する人がいないかどうかなどを調べておくとよいでしょう。

就活口コミサイトやSNSでも利用者の評判が見られるため、事前に確認しておけば、悪質なエージェントを避けられる可能性があります。優良新卒エージェントが知りたい人は、下記のコラムもチェックしてみてください。

自分の意見をはっきり伝える

新卒エージェントには、行きたい企業や選考参加の意思など、自分の意見をはっきり伝えるようにしましょう。自分の意見を言えないと、受けたくない企業まで受けることになり、ストレスが溜まります。

キャリアアドバイザーの立場からしても、就活生が自分の意見を伝えてくれた方が、今後企業を紹介する際にも選びやすくなります。遠慮せずに、思ったことは積極的に伝えるようにしてください。

複数の新卒エージェントに登録する

新卒エージェントを利用する際は、複数に登録するのもよいでしょう。複数の新卒エージェントを見ることで、紹介される企業が増えますし、違和感を感じた際は利用をストップできます。

複数利用し、相性のよい新卒エージェントのみを使い続ければよいので、まずは気になったサービスの無料面談に行ってみましょう。

相性が合わない場合は担当を変更してもらう

担当のキャリアアドバイザーが自分のために提案してくれないと感じたり、相性が悪いと感じたりした場合は、担当者の変更ができます。合わないキャリアアドバイザーと無理に就活を進めても、コミュニケーションにストレスを感じ、就活がうまくいかない可能性があるでしょう。

変更してほしい理由を話し、あなたがストレスなく就活を進められるキャリアアドバイザーを探してみてください。

親身に対応してくれる新卒エージェントを探して使った方がいい!

新卒エージェントは、就活生にとってメリットの大きいサービスです。代わりに企業を探してくれたり、選考のサポートをしてくれたりと、上手に利用すれば就活力を高められます。

しかし、一部には悪質なエージェントもいるようです。利用する際には、事前に評判を確認してから面談に臨むようにしましょう。また、複数の新卒エージェントを試して、自分に合った新卒エージェントを見つけるのがオススメです。

「就活相談サポート」に参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

何から手をつければいいのか分からない

就活の軸が決められない

自分に合った仕事が分からない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

新卒エージェントは使わない方がいい?に関するQ&A

キャリアアドバイザーとエージェントの違いは?

エージェントとは、就活がうまくいくように力を貸してくれるサービスのことです。対してキャリアアドバイザーは、具体的に就活をサポートしてくれる担当者のことを指します。

キャリアアドバイザーとキャリアコンサルタントの違いは?

キャリアアドバイザーは、就活、転職の相談に乗ることをメイン業務としています。名乗るのにとくに資格は必要ありません。

キャリアコンサルタントは国家資格で、仕事だけでなくライフスタイルや人生観など、その人の人生全般についての相談に乗る職業です。

就活エージェントとキャリアセンターの違いは?

就活エージェントは、就活のサポートをおこなっている民間の企業です。キャリアセンターは、大学内の機関であり、自校の学生の就職相談を受け付けています。

両方とも無料で就活の相談に乗ってくれますが、就活エージェントの方が幅広い求人の紹介や、模擬面接などのサポートをしてくれるケースが多いです。

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。