就活を早く終わらせたい人必見!プロが早期に終えるための秘訣を教えます

 2023年3月22日

一口に「就活を早く終わらせたい」と言っても、就活を終わらせる時期を早めたい、時期に関係なく就活期間を短縮したい、できるだけ就活の手間を省きたいなど様々な人がいますが、あなたはどのタイプでしょうか?

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

僕の場合、一番に優先したいのは就活を終わらせる時期を早めることです。部活をやってるので、春夏のオンシーズンに就活したくない。なるべくなら大学3年のうちに就活を終わらせたいです。

就活生 Bさん

私の場合は、できれば就活する期間も短い方がいいし、就活の手間も省けたらもっといいと考えています。そんな都合のいい方法、ないですかね?

大丈夫。そんな都合のいい方法、ありますよ!
ただし、就活を早く終わらせても、入社後に後悔するようでは意味がありません。このコラムでは、”満足のいく内定を獲得して就活を早く終わらせる”ための手段と方法について解説しますので、参考にしてください。

キャリアプランナー 平崎

soudan_CTA

そもそも就活を早く終わらせることは可能?

そもそも就活を早く終わらせることは可能?

「就活を早く終わらせたい!」と思っている学生はたくさんいるでしょう。では実際、就活を早く終わらせることは可能なのでしょうか?

また、早く就活を終わらせること自体はいいことなのか。そんな疑問を1つ1つ解決していきます。

早く終わらせること自体は可能!

通常、就活を終わらせるためにかかる期間は3~6ヵ月ですが、それを早めることは可能です。どれぐらい早く終わらせることができるかは、その人の「就活のゴール」次第で異なってきます。

内定を獲得したら即OKなのか、たくさんの内定から厳選したいのか、など、どのような形で就活を終えるのかによって就活をどれぐらい早く終わらせられるかが変わってくるということです。

今回のキャリchでは、「自分の満足いく内定先を獲得する」ことを就活のゴールとして、早く終わらせるための方法をご紹介していきますので、次項からチェックしてみてください。

早く終わらせることでメリットも発生する

実は就活を早く終わらせることで、「早く終わらせたい」という願望が叶うだけでなく、他にも大きなメリットが発生します。それは“時間”です。

就活を終えれば誰しも最後のまとまった時間を満喫できますが、早く終わればその分使える時間も多くなります。時間が多ければ多いほど、できること、やれることの幅が広がるため、充実した時間を過ごすことができます。

遊びや旅行はもちろん、自己成長のために資格を取ったり、インターンに参加したりもできるでしょう。部活や研究とも両立しやすいですし、卒論だって十分に時間を充てることができるのです。

このように、時間というメリットは自己成長や充実した空間を確保できるといった様々なメリットにつながります。これは早く就活を終わられるからこそ得られるメリットです。

24卒は例年よりも早期内定を狙いやすい!

実は24卒は例年よりも就活を早く終わらせられる可能性があります。一見、新型コロナウイルスの影響から難しい就活になるようにも感じますが、そのコロナが理由で早期内定を狙えるのです。

なぜ24卒は例年よりも早期内定を狙いやすいのかというと、いつ変わるか分からない不安定な経済状況の中で採用のタイミングを逃さないよう、早いうちに確実に人材を確保したいと考える企業が多くあるからです。

コロナによる影響をどれほど受けているかは企業によって異なります。確かに世の中にはコロナ禍で深刻なダメージを受けた企業も多数ありますが、そうした「新しい人材を確保する余裕がない企業」は、そもそも現在ほとんど採用活動を行っていません。

むしろ新卒市場において今も採用活動を行っている企業は、新卒採用を行う余裕のある「元気な企業」です。そういう企業は今のこの状況を、通常なら獲得しにくい優秀な学生を確保する千載一遇のチャンスととらえ、例年よりも採用に積極的な傾向があります。ですから行動次第では、早くに内定獲得を狙えるというわけです。

もしも早期内定を獲得することで時期的に早く就活を終わらせたいと考えているなら、キャリchの「24卒就活サポート」がオススメです。

このイベントでは早期に選考を行っている企業を紹介するだけでなく、就活の基礎から面接や選考突破のコツまでプロのキャリアプランナーが二人三脚でサポートします。自力でやみくもに頑張るより、ずっと早く確実に内定を獲得しやすくなりますよ!

最短1日?就活を早く終わらせる方法と手段

そもそも就活を早く終わらせることは可能?

通常3~6ヵ月ほどかかる就活ですが、実はなんと最短1日で終わらせることも可能なのです。そんな1日で終わらせられる方法、知りたいですよね?

「さすがに1日で決めるのはちょっと…。」という人も安心してください。ここではあくまで“就活を早く終わらせる方法”をご紹介していますので、自分に合ったやり方と期間で就活をしていくことが可能です。

では、具体的にどのような方法があるのか、ご紹介していきます。

志望業界を絞り、知名度で企業を選ばないで受ける

就活を早く終わらせている人の共通の特徴として、「業界を絞れている」ことが挙げられます。これは、業界が絞れていることで、同時進行で受けられやすく、志望動機なども作成しやすいからです。

世の中にはたくさんの業界・企業がありますので、全部に目をつけていたらきりがありません。実際に受けようものなら、膨大な時間がかかることは目に見えていますし、そんなスタンスでは受かるはずもありません。

ですが、自分にはどのような業界が合っているのかを見極め、その業界について理解さえ深めてしまえば、志望動機も作成しやすくなりますし、同時進行で選考も受けることができるため、とても効率的です。

また、就活を早く終わらせている人のもう一つの特徴として、「知名度で企業を選んでいない」ことも挙げられます。つまり、就活を早く終わらせられる人は隠れ優良企業(=自分に合った企業)を見つけだすのが上手なのです。

多くの人は大手や有名企業だけしか知らず、それらばかりを受けてしまう結果、なかなか内定につながらず、結果として就活が長引いています。つまり、「優良企業=大手・有名企業」と勘違いしている人ほど、就活の終わりは遠のいているのです。

優良企業とは大手企業でも有名企業でもなく、自分に合った企業です。それを理解したうえでその企業にピンポイントに受ければ、自然と就活を早く終えることが可能です。

早期から採用活動をしている企業を受ける

早くから選考を開始している企業を受ければ、自然と就活を早く終わらせることが可能です。たとえば外資系企業や日系企業などが早くから選考を開始しています。他にも経団連に所属していない企業は就活スケジュールが関係ないため、早くから選考を開始している傾向にあります。

スケジュール

上記は外資系企業、日系企業、経団連に所属していない企業(ベンチャー企業など)の就活スケジュール例です。3月に就活解禁・選考、6月から面接・内々定、10月に内定式が一般的な採用スケジュールですが、外資系企業や日系企業などでは大学3年のうちには本格的に就活が始まり、内定時期も早いです。

もちろん、内定をもらえなければ就活を終えることはできないため、早期から採用活動をしている企業を受けるにしろ、万全な対策が必要です。

長期インターンに参加する

長期インターンに参加することで、就活を早く終わらせることができます。

長期インターンは社員と同様の業務を経験することができるため、自身のスキルアップにつながりやすいという特徴があります。また、実際に長期インターンを開催する企業の目的として、「専門的なスキルを身につけてほしい」「実務経験を重要視している」などがあげられることから、長期インターンを通して評価されれば、内定へと直結しやすいのです。

また、新卒に対して一から仕事を教えるという手間が省けますし、仕事面でも即戦力になります。さらに人間関係もインターンを通してある程度構築されているので、長期インターンに参加した学生は「卒業後うちに来ない?」と声がかかることが多いです。

参加期間は長いものの、長期インターンは1,2年生からでも参加できるため、早期から参加していれば3年のうちに声がかかることもありますので、就活を早く終わらせるという意味では有効的な手段です。

内定直結イベントなどに参加する

内定直結イベントに参加すれば、すぐに内定を獲得することができます。これは最短1日で内定を獲得できる手段です。

内定直結イベントは、企業、学生お互いが「内定」を目的としてマッチングしていくため、通常の選考のように、長々とお互いを見極めていく時間を設けないことが多いです。そのため、お互いに内定という契約を結べるかという視点だけで就活をしていくことになるため、ある意味効率的に内定獲得をしていくことができるのです。

しかし、時間をかけて見極めない分、入社後にミスマッチを起こしてしまったり、なかなか自分の志望するような企業に出会えないなどといったこともありますので、内定直結イベントだけで就活をしていくのではなく、他の手段と併用していくのがオススメです。

企業からのスカウトを受ける

企業からスカウトを受けてしまえば、就活を早く終わらせることが可能です。就活には「企業から学生をスカウトする」という逆求人サイトの利用があります。

逆求人サイトは、学生がサイト上に情報を登録し、それを見た企業が興味を持った学生に「スカウト」するという仕組みです。サイトによって「スカウトは3回まで」「スカウトするのにお金がかかる」などといった条件が課せられているものがあり、企業側も厳選したうえで学生をスカウトしているため、内定に直結しやすいという特徴があります。

いくつか逆求人サイトをご紹介するので、ぜひ登録してみてください。

  • オファーボックス
    →企業が送ることができるオファー数に制限を設け、一斉送信ではなく、企業側が学生一人一人のプロフィールを確認したうえでスカウトを行うよう工夫されています。

  • キミスカ
    →プロフィールを見た企業からのオファー以外にも、運営事務局がオススメした企業へオファーを受けたい意志を表示することができます。

  • ニクリーチ
    →ニクリーチでのオファーは通常のオファーとは異なり、学生のプロフィールを見て興味を持った企業から、食事会へ招待されます。焼肉会食というカジュアルなスタイルで企業との理解を深め、マッチングを行うものです。

  • ガクセン
    →プロフィールだけでなく、インタビュー記事の掲載もできることから、自分をアピールしやすいのが特徴。企業側もインタビュー記事を通してスカウトしてくるため、マッチ率が高いです。

  • JOBRASS新卒
    →企業の採用担当者が学生のプロフィールを見て届くスペシャルオファー、登録した情報が企業の募集方法とマッチした時点で自動的に届くマッチングオファー、インターンシップへのオファー、エージェントの紹介によるオファーなど、さまざまな形でのオファーを受けられます。

こちらも逆求人サイトだけの利用では、自分の望む企業が見つからない可能性がありますので、説明会に参加しながら逆求人サイトを利用するといった形の利用方法がオススメです。

オススメ!就活エージェントに頼る

就活を早く終わらせるのに最も効率的な手段は「就活エージェント」の利用です。就活エージェントなら、あなたの代わりにあなたに合った企業を探してくれますし、自己分析や企業研究のお手伝い、ES添削や面接練習など、就活に関するすべてのサポートをしてくれるため、確実に就活を進めていくことができます。

たくさん説明会に行くのって大変ですよね?たくさんある企業の中から自分に合った企業を探しだすのって大変ですよね?面接やESに不安を抱えたまま就活をするのって嫌ですよね?そんな手間や不安を就活エージェントならすべて解決してくれます。そんな面倒なことは、全部まとめて就活のプロにお願いしちゃいましょう!

しかも就活エージェントに頼れば、何ヶ月もかけて選考を行う企業ではなくて、エントリーから内定出しまでスピーディーに対応してくれる企業を紹介してもらうことも可能です。そうすれば就活のスタート時期が多少遅くても、あっという間に就活を終わらせられます。

キャリchでも、スピーディーな選考を行う企業の紹介と、内定獲得までのサポートを行うイベント「最短就活」を開催しています。就活のプロと二人三脚で目指せば、通常なら3~6ヶ月かかる就活期間を、1~2週間まで短縮することも夢ではありません。

利用は無料ですので、就活期間を短縮することで就活を早く終わらせたい人は、ぜひ活用してください。

就活を早く終わらせるために意識することと準備

就活を早く終わらせるために意識することと準備

就活を早く終わらせる手段はいろいろありますが、ただむやみやたらにそれらの手段を試してもうまくはいきません。早く終わらせるためにはそれなりの“準備”が必要になります。

では、具体的にどのような準備が必要なのでしょうか。ここからは準備することや意識すべきことなどをご紹介していきます。

自己分析、業界・企業研究を徹底して行う

就活を早く終わらせるために自己分析、業界・企業研究を徹底して行います。前項より、「業界を絞れている人は就活を早く終わらせられる」と紹介したように、業界が絞れているかどうかで就活の進み方は変わってきますので、まずは自分に合った業界を絞っていく作業からはじめていきましょう

業界を絞れば限られた選択肢の中から効率よく就活をしていくことができるので、3.4つほど候補の業界を出しましょう。

そして業界を絞るために大切なのが「自己分析」です。業界は「やりたいこと」よりも「自分にできるもの」で選んだ方が、自分に合ったものを見つけやすく、実際に入社した時もギャップを感じにくいので、ミスマッチを防ぐことができます。

ですから、まずは“自分”について理解をしていきましょう。自己分析から自分はどんな人物なのか、自分にはどんな強みがあるのかを理解したうえで、「自分の強みを活かせる業界」を見つけていきましょう。

そして業界をある程度絞れたら、どの企業にエントリーしたいかいくつか目星をつけておきます。ある程度絞っておかないと膨大な時間がかかってしまうので、気になる企業20社程度見つけておきましょう。

自己分析から自分を理解し、業界を絞り、企業の目星をつける作業は、就活が本格的に始まる前までには完璧にこなしておきます。やりたいことが明確であれば明確であるほど、就活を早く終わらせることができるので、自己分析、業界・企業研究は徹底して行ってください。

早期から就活をスタートする

就活を早く終わらせたいのであれば、その分早くに就活をスタートさせます。いうまでもありませんが、スタートが遅ければその分終わりも遅くなるので、早くから就活をスタートさせ、早く終わらせるための対策をしていきましょう。

自分が志望する企業によってエントリーできる時期は異なってくると思いますが、自己分析や業界・企業研究、そして企業の目星付けなどの下準備はできるはずですので、しっかりと終わらせておいてください。

また、就活全体の流れなどもあらかじめ把握しておくと、いざ就活が本格的にスタートした時にスムーズに進めていくことができるので、就活を早く終わらせることができます。

同時に選考を進めていく

実際に就活が本格的にスタートしたら意識すべきことは、「同紙に選考を進めていく」ことです。一社一社選考を受けていたら時間がかかることは目に見えていますし、非常に効率が悪いです。また、他社比較がしにくいため、自分に合った会社を見極められないので、一社ずつ選考を受けるのはオススメしません。

そのため、いくつか同時に選考を進めていくためにも、ある程度企業の目星をつけておくことが大切です。しかし、持ち駒がなくならないようにしておくことも大切ですが、あまりにも目星が多すぎるのはかえって効率が悪いので、注意しましょう。

また、先ほど紹介した就活を早く終わらせるための手段も併用していきましょう。同時に選考を受けながらスマホでスカウトを待つ、面倒な企業探しを就活エージェントに頼る、などすれば効率よく就活を進めていくことができます。

おわりに

就活を早く終わらせるための手段はたくさんあります。業界を絞ったうえで、知名度の低い優良企業を狙って選考するやり方、企業からのスカウトを待つやり方、就活エージェントに頼る、など、様々な手段がありますので、自分に合ったやり方で就活をしていきましょう。

また、就活を早く終わらせるためには事前の“準備”が大切です。自己分析から自分を理解し、自分に合っている業界を探していきましょう。そしてある程度絞った業界1つ1つをじっくりと研究し、自分が目指す企業を探していきます。

これらの準備を早くからしておけば、就活のスタートで乗り遅れることはありませんし、満足のいく内定をゲットすることができるでしょう。

キャリchでは、「手間を省いて就活を早く終わらせたい」という人のためのイベント「楽スル就活」を開催しています。

一人一人の事情を把握し、あなたに合ったやり方で”楽”に内定獲得を狙うためのサポートをしていきます。辛い就活だからこそ”楽”という選択を選ぶのも戦略の1つです。ぜひともキャリchにお手伝いさせてください!

楽スル就活に参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

就活が面倒くさい

就活に割く時間がない

早く内定が欲しい

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。