【企業選びにおける優先順位の決め方】自分に合った企業の選び方教えます
2023年3月20日
企業を選ぶ上で優先順位をつけていますか?
キャリアプランナー 平崎
就活生 Bさん
1番行きたい企業はあるけど、優先順位まではつけていません。求人をみても応募する企業をなかなか絞り切れないんです。
細かな条件をあげて優先順位をつければ、より自分に合った企業を選べますよ。特に優先すべき項目は何か思いつきますか?
キャリアプランナー 平崎
就活生 Bさん
何だろう、社風かな?どれも大切に思えてよく分かりません。
社風は大事ですね。このコラムでは、企業選びの優先順位の決め方を詳しくお伝えします。自分に合った企業を的確に選べますよ。
キャリアプランナー 平崎
企業選びに優先順位をつける必要性
就活の上では自分の就活軸に合う企業を選ぶことが大事ですが、それだけでは企業を選び切れないでしょう。就活軸に合う企業の中にも色々な企業がありますから、もっと細かく、企業選びのための希望条件を考える必要があるわけです。
しかし人間欲を言えばキリがないもので、そうなると今度はどの企業も一長一短、希望に合う部分と合わない部分が必ず出てきます。あらかじめ自分の中でどの条件を優先するのか決めておかないと、企業選びに迷い、後になって「やっぱりあっちの企業の方がよかった」などと後悔しかねません。
ただし、何のために希望条件の優先順位を決めるのか、その目的が曖昧なままだと適切に優先順位を定めることができないですよね。そこでコラムの初めに、企業選びのうえで優先順位をつける必要性について説明しておきます。
自分に合う企業を見つけるため
企業選びの希望条件に優先順位をつけるのは、就活軸に合う企業の中でも、より自分に合った企業を見つけるためです。先程も述べたように、就活軸に合う企業は世の中にたくさん存在しますから、それだけでは企業を選び切れません。そこで就活軸にプラスして企業選びの希望条件が必要となるわけですが、考え始めると様々な希望が出てくると思います。
誰だって給料は高ければ高いほどいいに決まっていますし、より福利厚生が手厚く、より休みが多いに越したことはないです。その他にも、より詳細に仕事の専門性を追求したり、会社の規模にこだわったり、社員の雰囲気、待遇、勤務地などなど、希望を上げ始めたらどんどん出てくるでしょう。
しかし残念ながら欲を言えばキリがないもので、全ての希望が完全に叶えられることはあり得ず、どの企業にも必ず一長一短があります。A社は休みが多いけど給料が低い、B社は理想的な仕事だけど勤務地が遠いといった風にです。
ただし、そうしたたくさんある希望の全てに、どれも同じくらい思い入れがあるわけではないと思います。給料はある程度まで譲れるけど勤務地だけは絶対譲れないなど、希望条件の中でもそれぞれ、自分にとっての重要度が異なるはずです。
それらに優先順位をつけておかないと、結局のところA社とB社のどちらの方がより自分に合っているのか見極めにくくなり、誤った企業選びをしてしまう恐れがあります。そのため自分の企業条件に優先順位をつけて、どの条件を満たすことがより重要なのかを決めておき、自分にとっての企業価値を判断する必要があるのです。
企業選びの条件はさまざまな要因を考慮して選ぶ必要があり、すぐには決められないでしょう。1人で決めると視点が偏りがちになるので、就活のプロに頼るのも手です。人に話しながら整理すると条件を選びやすくなりますよ。キャリchでは、就活の初めから終わりまで支援する「再就活サポート」を開催しているので、ぜひ活用してください。
効率的に就活を進めていくため
企業選びの条件に優先順位をつけるのは、効率的に就活を進めていくためでもあります。企業選びの選択肢が2、3社しかないのなら、あらかじめ優先順位を決めずに、どちらの方がより自分に合うのかその場で考えてもさほど苦労はないでしょう。しかしくり返し述べているように、実際には就活軸に合う企業が無数に存在します。
最終的に志望する企業や内定承諾する企業選びだけでなく、参加する説明会やインターンシップを選ぶ際など就活全般の効率を高める上でも、希望条件の優先順位は不可欠です。説明会やインターンシップに参加しようとするたび、一社一社「どっちの方がより自分に合っているか?」と考え、全ての条件を比較検討していたのでは時間ばかりかかってちっとも企業選びが進みません。
それよりも企業選びの条件にあらかじめ優先順位をつけ、重点的にチェックすべき項目を満たさない企業を省いていった方が、ずっと早く企業を絞り込めて効率的です。また企業選びの条件に優先順位をつけることで、絶対に譲れない項目と、妥協できる項目が自分の中で明確になります。
絞り込んだ中からどちらの方がより自分に合う企業かと考える時にも、あらかじめ希望条件の優先順位が決まっていれば妥協できる項目を諦め、より優先度の高い項目を満たしている企業の方を選べばいいわけです。そのように妥協点が明確になることで、いちいち悩まなくて済み、就活がしやすくなります。無数にある企業の中から効率よく自分に合った企業を探すには、あらかじめ企業選びの希望条件に優先順位を決めておくことが大切なのです。
企業選びにおいて優先すべき項目
ここまで読んで、企業選びの条件に優先順位をつける必要性は理解できたでしょうか。しかしどの条件も自分にとっては大切に思えて、たくさんある希望の中から何を優先して何を後回しにすべきなのか、よく分からない人もいますよね。
就活はこれから先の何十年にも渡る社会人生活を左右するものですから、現在の感情や目先のことだけでなく、先々を考えて優先項目を決めるべきです。とはいえ、そもそも新卒の学生は社会人として働いたことがないので、何を優先して企業選びをすれば将来的に後悔しないのか、想像しにくいかもしれません。そこでここからは、企業選びにおいて優先すべき共通の項目についてお話ししていきます。
社風が自分に合っているかどうか
就活軸以外の企業選びの条件としては、「その会社の社風が自分に合うかどうか」を優先順位の上位に入れて考えるべきです。社会人になると、起きている時間の大半を毎日会社で過ごすことになります。
その会社の社風が自分に合わなければ、仕事のやりがいや待遇といったこと以前に、毎日その職場に居続けること自体が辛くなってしまうでしょう。新卒の学生は社会人として働いたことがないので、社風というと「会社の雰囲気だよね」と軽く考え、企業選びにおいてあまり重要と感じない人もいると思います。
しかし社風というのは単なる会社の雰囲気ではなく、その企業独自の風土です。その会社において何が良いことで何が悪いことなのか、社員はどこを目指すべきなのかといった行動指針を決定づける、会社の根本的な考え方が反映されています。そして企業の社風は、その会社を起こした創業者や現在の社長など会社をけん引する上層部の考え方によって、長年にわたり培われてきたものです。
合わないからといって、一社員の努力で変更できるものではありません。会社の考え方や目指す方向性と、自分の考え方や目指す方向性がマッチしていないと、自分の望む働き方や将来像が実現できず、早期退職につながる恐れがあります。
入社後長くその会社で働き続けていくためには、その会社の社風や考え方、会社の目指す方向性が自分に合っているということも、とても大事です。ですから就活の企業選びにおいては、その会社の社風や考え方、目指す方向が、自分の目指す将来像とマッチするかどうかを優先して確認してください。
スキルアップができるかどうか(成長できるか)
その企業に入社したら自分がスキルアップできるか、自分の成長が見込めるかどうかも、企業選びにおいて優先すべき条件です。そこで働く中で自分が成長していける会社でないと、将来的に一社会人としてやっていけなくなってしまいます。
新卒から入社する人間はまだ社会で働くスキルが備わっていないので、即戦力にはなりません。そのため、どの企業においても新入社員の給与や待遇は似たり寄ったりで、人一人が贅沢を言わなければ過不足なく暮らせるという程度です。
しかし将来的に家族を持ったり、家や車などの大きな買い物をしたりするとなれば、とても足りなくなります。それを補うのが、自分が社会人として成長し、スキルが上がったことに対する昇給や資格手当、ステップアップして役職手当などがつくことです。
企業の方も社員がスキルアップしてより大きな戦力となってくれることを期待し、研修を施したり資格取得を奨励したりなど、あの手この手で成長を促しながら育てようとします。もし会社にその気がなく成長しにくい環境だったら、入社後数年の間は困らなくても、将来的には生活が苦しくなってしまうでしょう。
しかも入社後それに気づいて別の会社へ転職しようとしても、社会人として働いていた関わらず何のスキルも身に付けられていないとなると、転職活動で非常に不利になります。新卒学生と同様に即戦力になれないばかりか、無駄に年齢だけを重ねていることで、仕事へのモチベーションやポテンシャルを疑われるわけです。
ですから新卒の企業選びでは、その企業に入社することで自分がスキルアップできるか、自分の成長が見込めるかどうかも、優先順位の上位に入れておくべき条件だと言えます。
「どれも大切に思えてしまい選べない」そんなあなたは迷わずプロの手をかりましょう。キャリアプランナーがあなたの話を聞いて、合う条件をリストアップしてくれます。企業を適切に絞れると、自信をもって就活をすすめられますよ。キャリchでは、完全無料のマンツーマンサポート「再就活サポート」を開催しているので、気軽に活用してくださいね。
働きやすい待遇があるかどうか
自分の働きやすい環境が用意されているかどうかも、新卒の企業選びにおいて優先順位の上位に考えておくべき条件です。会社は仕事をする場所ですから、自分のやりたい仕事ができるというのが最優先、その他のことは二の次だと考える就活生もいると思います。しかし入社後やりたい仕事ができて、たとえその仕事で順調に活躍できたとしても、それだけでは長続きしないでしょう。
入社した会社でモチベーションを保ち、長く働くためには、仕事以外の部分も重要になります。具体的に言うと、勤務時間や残業時間、給与、賞与、昇進といった待遇面、それに研修制度や休暇制度、各種手当を含めた福利厚生などが充実しているかどうかです。
残業時間が長く、ろくな休暇制度もない環境ではプライベートの時間が持てず、ただ働いて寝るだけの生活になってしまいます。また、いくら仕事で頑張って成果を上げても、給料が安くて昇進も賞与も手当もないのでは金銭的な余裕がなく、プライベートを充実させることができません。
そのような状態で、仕事へのモチベーションを高く維持するのは難しいです。同時に、そうした待遇や福利厚生は、結婚、出産、育児、介護といった仕事以外の、プライベートな人生設計に関わる重要な部分でもあります。プライベートでの楽しみや目標があればこそ、仕事で頑張ろうと思えるのですし、疲れた心身のリフレッシュもできるのです。
仕事を長く継続するには、待遇や福利厚生などの働きやすい環境があり、プライベートを充実させるだけの時間的・金銭的・精神的な余裕があるということも不可欠と言えます。ですから企業選びでは、待遇や福利厚生などの働きやすい環境が用意されているかどうかも、優先順位の上位に入れておくべき条件です。
企業選びにおける優先順位の決め方
ここまで述べてきたように、企業選びの上では就活軸のは他に、その会社の社風やスキルアップの手段、待遇・福利厚生なども重要になります。ただし価値観は人によって違うので、他にもっと優先したい条件がある人もいると思いますし、先に挙げた項目のうちどちらをより優先するかといったことも人それぞれです。
しかし概ね、それらは優先順位の上の方に入れておくべきという認識は必要になります。それら共通の意識を踏まえたうえで、次は自分の中での具体的な優先順位をどう決めるか考えていきましょう。
企業選びの条件に優先順位をつける際は、様々な要因を考慮し、多角的に考えるべきです。ここからは、企業選びにおける具体的な優先順位の決め方について説明していきますので、参考にしてください。
自分の本能から何を優先すべきかを考える
企業選びの条件に優先順位を決める際はまず、自分の本能に従い、自分にとって重要と感じるものから何を優先すべきなのか考えてみます。ここで必要なのは、面接の回答として考えるような”正しい優先順位”ではなく、自分の正直な本音の部分です。
「給料がたくさんほしい」「残業時間が少ない方がいい」など何でも構いませんので、自分が優先したいと思う条件を欲望のままに書き出し、直感的に優先順位をつけてみてください。そのように面接では答えられないような本音の部分を明らかにすることで、自分にとって本当は何が一番大切なのか、自分という人の純粋な価値観が見えてきます。
ただしこれは、その他の事情を考慮していない感情的なものなので、そのまま企業選びの優先順位として決定するわけではないです。しかし「これを優先する必要がある」「これを優先しなければならない」といった正論ばかりで、自分の本音を無視した優先順位で企業選びをしてしまうと、のちのち我慢しきれない部分が出てくるかもしれません。
ですから論理的に必要な条件を考慮する前に、まずは自分の本音で考え、自分の我慢できそうもないもの、本能的に譲れそうもない優先項目を整理しておきましょう。
将来像から何を優先すべきかを考える
企業選びの条件に優先順位を決める際は、自分の思い描く将来像から、何を優先すべきか考えてください。就職先は今だけの問題でなく今後の長い人生に関わるものですから、自分の思い描く将来像が実現できない企業に入社しても、結局そのうち不満を感じることになってしまいます。
そんなことにならないためには、企業選びの段階で、自分の思い描く将来像を実現できる企業を選ぶことが大切です。ですからますは仕事もプライベートも含めて、具体的にどんな社会人生活を送りたいのか自分の将来像を思い描き、それを叶えるために何が必要なのかを考えます。
たとえばプライベートが充実した将来を思い描くなら、そのためのお金がたくさん必要なのかもしれませんし、逆に自由な時間がたくさん必要なのかもしれません。ただし、それを実現する手段は1つではないです。たくさんのお金を手に入れるには給与が高い企業を選ぶのも1つですが、賞与の実績が良い企業や手当が充実している企業、あるいは早く昇進できそうな企業を選ぶという手もあります。
また自由な時間が必要なら、残業時間が少ない企業か休日日数が多い企業、有給消化率の高い企業、特別休暇などの福利厚生が充実している企業といった選択肢もあるでしょう。そのように自分の将来像にとって必要なものを手に入れるには、具体的にどのような条件で企業探しを行えばよいのか考え、自分の中で優先順位の高い条件とします。
企業との相性から何を優先すべきかを考える
企業選びの条件に優先順位を決める際は、自分が企業に求める条件だけでなく、自分にとって相性の良い企業を選び出すための条件も考えてください。選考で内定を勝ち取り、そこで長く勤めていくためには、自分と企業との相性が重要になります。
自分と相性の良い企業とは、自分が求める条件を企業が満たしているというだけではなくて、自分も企業の求める条件を満たしている企業です。たとえ自分の希望を100%叶えられる企業を選んでも、自分にそこで活躍するための資質がなければ仕事は長続きしませんし、そもそも内定ももらえないでしょう。
ですから企業選びの際は、自分の希望だけではなくて、自分が企業の求める人物像に当てはまっているかどうかも十分考慮しなければなりません。そのためには企業選びの条件を決める際に、自分のような人物を求めている企業を選ぶには、どんな条件が必要なのか考えて優先順位を決めるがあります。
つまり自分の強みを活かせる条件をあぶり出し、それを優先順位の高い条件とすればいいわけです。
最後は就活エージェントに相談すると安心!
企業選びの優先順位を決める際は、自分一人で考えるだけではなくて、就活エージェントに相談することをオススメします。企業選びの条件は、ここまで述べたような様々な要因を考慮して多角的に優先順位を判断する必要がありますが、一人で決めるとどうしても視点が偏ってしまいがちです。
視点が偏って上手く順位付けできないと、誤った企業を選んでしまい、自分に合った企業選びができません。就活エージェントに相談すれば、客観的で冷静な視点から見てもらえるので、自分では気付かなかった優先すべき条件が明確になるはずです。
キャリchでも、就活生の企業選びを手助けするためのイベント「再就活サポート」を開催していますので、ぜひ参加してください。このイベントではプロのキャリアプランナーが1対1で面談し、あなたがこれまでの就活に納得できていない原因を探るところから始めます。
そうすればプロの視点で、これまでの就活であなた自身が見落としてしまった優先すべき条件を掘り起こし、明確にできるのです。それを踏まえたうえで、改めて納得のいく企業選びをするための優先順位を一緒に決め直し、あなたに合った企業を紹介します。
しかも紹介後は、これまでの就活が上手くいかなかった弱点を克服し、内定を獲得できるよう対策を手伝いますから安心です。あなたが納得のいく内定を獲得できるまでとことんサポートしますので、一緒に最高のゴールを目指しましょう。
おわりに
自分に合った企業を適切に選び出すためには、企業選びの条件に優先順位を決めることが大切になります。自分の就活軸に合っていることはもちろんですが、仕事内容だけでなく社風やスキルアップの手段、働きやすい環境なども優先順位の上位に入れておくべきです。
その他、本能的に優先したい条件、将来像を実現するための条件、企業との相性を図るための条件などを考え合わせ、自分の中での優先順位をしっかりと決めてください。
企業選びの優先順位は様々な条件を踏まえて多角的に考える必要がありますので、一人で悩まず、就活のプロの客観的な意見を参考にすることをオススメします。
再就活サポートに参加しよう!
この記事の監修者
平崎 泰典
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。
主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。
就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。