【内定の悩みを解決】承諾基準や複数社からの選び方基準について解説します
2023年3月20日
先日、複数の企業から内定をもらって悩んでいるといっていましたね。そのあとどうですか?
キャリアプランナー 岡田
就活生 Bさん
それが、まだどの企業を選ぶか決められていなくて……。自分がこれから先何年も働く場所だと思うと、慎重になってしまいます。
人生の一大決心ですから、当然悩みますよね。間違った判断をしないためにも、悩みに沿った対策が必要です。
キャリアプランナー 岡田
就活生 Bさん
どの企業も自分が魅力的だと思っているからこそ、どういう基準で内定を承諾したらいいのかがわからなくなっています……。
就活の終盤になると、内定に関するお悩みが出てくるのは当然。今回のコラムでは、内定承諾の判断基準や今から納得できる企業の内定を獲得したい、といった「内定」に関する悩みの解決方法をご紹介します!
キャリアプランナー 岡田
内定に関する具体的な悩みとは?
就活をし始めた時は「なかなか内定がもらえない」という悩みで頭がいっぱいいっぱいだったと思いますが、就活終盤では他の悩みを抱える人がいます。では具体的にこの時期にどのような悩みを抱えているのか?
ここではそんな、内定に関する具体的な悩みについて解説します。自分がどの悩みに当てはまるかを知ることで今後どのように行動すべきかがわかると思うので、しっかりと確認していきましょう。
内定を承諾するかで悩んでいる
就活後期の悩みとして挙げられるのか、内定を承諾すべきかどうかです。せっかくの思いで内定を獲得したものの、いざ冷静に内定先を見た時に「何か違うかも」「本当にここに入社していいのか」と不安を抱いてしまい、承諾していいのかどうかと悩んでしまうのです。
内定は今後の将来を決定づける証のようなものですので簡単に決められませんし、冷静に見る機会があるからこそ「承諾すべきか」と悩むのは当然のことです。
しかしどの企業にも承諾期間というものが設けられており、その限られた時間の中で判断しなければいけないという状況に余計焦りや悩みを感じてしまう人が多くいます。
本命企業であれば悩むこともないでしょうが、“第一志望企業群”の企業の場合には余計に承諾すべきかと悩むでしょうし、逆に就活がうまくいかず、やっとの思いで手に入れた内定に対しても「承諾すべきか」と悩むことでしょう。
複数内定の中からどれを選べばいいのか悩んでいる
内定を複数社から獲得することで「どこに入社するか」と悩む人もいます。内定がない人からするとうらやましい悩みに感じるかもしれませんが、複数内定を持っている人からすると悩ましい問題なのです。
入社先を選ぶということは今後の人生をも左右するほど重大な決断をするというわけですので、「あっちにすればよかった」などということがないよう、慎重になるものです。
企業の選択ミスは人生最大のミスにもなりかねませんから悩むのは当然ですが内定承諾同様、悩める時間は限られていることから短期間で判断ができず、余計に悩みが深くなるのです。
この時期になっても内定がもらえず悩んでいる
やっぱり「内定がない」というのは内定に関する悩みの代表といえるでしょう。特に卒業間際のこの時期に内定がないことに対して焦りを感じる人が多く、「卒業までに間に合うのか」という心配から、「自分はどこからも必要とされていないんじゃないか」「もう何がしたいのわからない」と、次々に悩みが発生してしまうのです。
これまで真剣に就活をしてきたにも関わらず、内定がもらえなければ当然頭を抱えるでしょうし、周りが次々と内定を獲得していくのを見ると取り残された感から就活そのものへのやる気をなくしてしまいます。
実際、内定を獲得しないと就職することができませんし、卒業式まで時間は限られていますから、この時期に内定がないのは悩みの種となりますし、早急に対策が必要となります。
内定に悩んだ時の対処法と基準
卒業間際のこの時期に内定に関して悩みを抱えた時にはしっかりと対処しなくてはなりません。なぜなら内定は今後の人生を左右するほど重要な証で、自分の満足のいく形で定めないと今後の人生に大きな影響を及ぼす可能性があるからです。
そのため、それぞれの内定の悩みに対して必要な対処をしましょう。ここでは内定に悩んだ時の対処法について解説します。状況別に解説しているので、自分の悩みに合わせた対処法をチェックしていきましょう。
内定を承諾するか迷った時の判断基準
内定を承諾すべきかどうかを迷った時は下記の判断基準からどうすべきかを見極めましょう。
- 自分自身が一番求めているものに当てはまるか
- 企業に入社した時のデメリットを受け入れられる
内定をもらった企業に即答で「入社します」といえない時は、自分が企業・働き方に対して一番求めているものがちゃんとあるかどうかを考えます。
自分が一番求めるものに当てはまらないと判断される企業は、たとえ大手企業でも自分の中で納得できない形での入社になるため、のちに後悔してしまうことが目に見えています。
しかし、自分が求めているものに当てはまる企業であれば後悔することもないですから、まずは自分が企業や働き方に対して求めているものは何かをしっかりと明確にし、そのうえで見極めましょう。
次に、企業に入社した時のデメリットを受け入れられるかどうかを考えます。内定を提示した企業に対して感じる違和感などを踏まえ、デメリットとなる部分がメリットを上回らないか、また、デメリットを受け入れられるかどうかを見極めたうえで判断します。
いくら本命企業でもメリットだけでなく、必ずデメリットも存在するもので、そのデメリットを受け入れられるからこそ入社を決められます。ですから、内定を承諾するかどうかを悩んだ時にもデメリットを受け入れられるかどうかは判断基準の1つとなりますので、チェックしていきましょう。
メリット・デメリットを見極めるのは難しいですよね!キャリchでは、「悔いのない就職活動をしたい」と粘り強く就活に向き合う皆さんをサポート!「再就活サポート」でプロのキャリアプランナーが1対1で、皆さんが納得のいく内定を獲得するまで徹底的にフォローします。参加費は無料のため、ぜひご参加ください!
複数内定の中から選ぶ際に意識すべきこと
複数社から内定をもらい、その中でどこを選ぶか迷った時は下記を意識しながら選んでいきましょう。
- 自分が働くイメージが湧く企業はどこか
- 就活軸に当てはまる企業か
- デメリットを受け入れられるか
- 入社後に後悔しない企業はどこか
まずは手元にある企業の中で、自分が働くイメージが湧く企業がどこかを考えます。実際にどの程度働くことになるかはわかりませんが、5年後、10年後もその企業で働いていることが予想できないと入社しても厳しいかもしれません。ですから、将来のイメージがつく企業はどこかを見極めましょう。
また、就活軸に当てはまる企業かどうかを考えるのも大切です。企業が複数あるとつい、企業規模や知名度で判断しがちですが、大切なのは自分に合う企業を探すことですので、就活軸を見直し、それぞれの企業が当てはまるかどうかを判断しましょう。
そして前述同様に、デメリットを受け入れられるかどうかも考えましょう。それぞれの企業に対し、デメリットと合わせてメリットも考えながら見極めると判断しやすいです。
最後に、入社後に後悔しない企業はどこかをこれまでの基準から判断していきましょう。複数内定の中からどこを選べばいいのかと悩む人は、「他の企業を選べばよかった」と後悔したくないと考えていますから、初めから後悔しない企業を選ぶことが大切です。
ですから総合的に企業を見た時、“この中で絶対後悔しない企業はどこか”を考えながら入社する企業を選びましょう。
内定がもらえない時は原因究明と就活軸を見直す
内定がもらえないという悩みを抱えた時は、内定がもらえない原因について考えていきます。まずは原因を究明し、それらを改善しないと就活を続けたところで内定をもらえることはありませんから、しっかりと原因究明・改善を行いましょう。
また、それらに合わせて確認してほしいのが「企業の選定ミス」です。なぜなら内定がもらえない主な原因が「企業の選定ミス」だからです。就活では学生が企業を選ぶように、企業側も学生を選んでいますから、お互いにとって相性が良いと判断されないと内定には結び付きません。
お互いに相性がよいとは、学生が求める条件に当てはまり、かつその企業が求める人物像に自分が当てはまることを指しますので、自分に合った企業=自分を求めている企業選びができていないと内定には結びつかないのです。
ですから自分の定めた就活軸を見直し、自分に当てはまる企業を選ぶための条件を改めて定め直してください。これまでの就活を振り返り、自分に向いている企業や業種を考え、「自分がしたいこと」ではなく、「自分にできること」を基準に就活軸を定め直すと良いでしょう。
就活エージェントなどのプロからサポートを受ける
内定に関する悩みを抱えた時にぜひとも利用でいてほしいのが「就活エージェント」です。就活エージェントは豊富な就活知識の下、プロ目線からアドバイスをしてくれるため、大事な決断において大変頼りになる存在です。
内定を承諾するべきかどうかを判断するうえでも就活エージェントに頼ればプロによる的確な意見からアドバイスを受けられますし、複数内定の中からどれを選ぶべきかも一緒に考えてくれます。
さらに、内定がもらえない原因についても教えてくれますし、その原因に特化した対策法も伝授してもらえます。さらには内定がもらえるようになるためのサポートや企業紹介もしてもらえるためとても心強いです。
キャリchでも内定に関する悩みを抱えている人のためのイベント「就活相談サポート」を開催しています。このイベントでは、内定を承諾すべきか、複数内定の中からどれを選ぶべきか、内定がもらえないといったそれぞれの原因に対して適切なアドバイス、サポートそして援助を致します。完全無料ですので、気軽にご参加ください!
内定に関する悩みを抱えた時にしてはいけないこと
内定は今後の人生を左右するほど重大なものということで、一度悩むとナイーブになりがちです。しかしそれほど大切なものだからこそ、内定に関する悩みには慎重に向き合う必要があります。
そして1つのミスが命取りになるということを理解し、間違った行動をしないようにしましょう。ここではそんな間違った行動をしてしまわぬよう、内定に関する悩みを抱えた時にしてはいけないことについてご紹介します。
勢いで判断・行動すること
内定に関する悩みを抱えた時に気を付けたいのが、勢いで判断や行動してしまうことです。内定に関する悩みということで、焦りや不安を感じやすく、その結果、勢いで判断や行動してしまう人がいますが、勢いによる判断や行動は失敗を招きかねないため、注意が必要なのです。
焦りや不安がある状態では判断力が鈍っているため、正しい決断を下すことができず、そのような状態の中、勢いで物事を判断すれば余計に冷静に見極めることができないため、のちに後悔する結果を選んでしまう可能性があります。
就活は今後の人生を左右するほど重要な決断をする場で、その場において内定としっかりと向き合えないのは自分の将来を投げてしまっているのと同じです。
これまでの就活は長くつらいものだとは思いますが、最も重要な部分は最後の決断です。この決断にどの程度向き合えるのか、またどれほど冷静に見極めきれるのかによって今後の人生は大きく変わりますから、どんなにつらくても最後はしっかりと時間をかけ、勢いではなく冷静に判断するように心がけましょう。
悩んだまま一人の価値観で解決すること
内定に関する悩みを抱えたときに、悩んだまま一人の価値観だけで解決してしまうのもよくありません。内定に関する悩みということで、将来を決めることから一人で判断してしまいがちですが、悩みを抱えている時点で冷静に物事を判断できない状態にありますから、一人の価値観だけで判断しない方が良いのです。
内定に関する悩みということで慎重になりすぎるあまり、自分の狭い価値観の中で物事を判断しがちですが、自分では気づけない可能性を秘めているものですから、それらを判断したうえで決断を下すことが大切です。
そのため、一人の価値観で解決するのではなく、客観的な視点から内定に関する問題と向き合うようにしましょう。ただこれは誰かに内定を承諾すべきか、どの内定を選ぶべきかを決めてもらうということではないので勘違いしないようにしてください。
しかし、自分の可能性について判断するために意見を求めることは良いことです。他人に意見を求めることで自分では知りえなかった可能性について知ることができますし、今後自分で判断するうえで意見は重要な判断材料となります。特に就活エージェントやキャリアセンターなどのプロによる意見は的確ですし、確実にあなたの決断のための手助けをしてくれるでしょう。
就活中は悩みが尽きないもの。はじめは「こんな自分が内定をもらえるのだろうか」と不安に思っているのも束の間、終盤になると今度は「複数社の内定からどのように入社企業を決めればいいのか分からない」と新たな悩みが現れます。キャリchの「就活相談サポート」では就活のプロであるキャリアプランナーが1対1で皆さんをサポート!対面はもちろん、オンライン面談も可能です。遠方にお住まいの皆さんも奮ってご参加ください!
おわりに
就活では悩みがつきませんし、その中で内定は今後の人生を左右するほど重要なものです。そのため、内定に関する悩みには慎重に扱う必要がありますし、しっかりと向き合ったうえできちんと解決しなければいけません。
内定を判断するうえで意識すべき基準を把握すること、そして内定を獲得するうえでは就活軸を見直すことなど、それぞれの悩みに対して適切なやり方からしっかりと向き合っていきましょう。
そして内定という大きな悩みは就活のプロに頼ることも大切です。なかなか一人では解決が難しいでしょうからプロがいると心強いですし、適切な判断をする上では大切な存在です。
卒業式まで時間も限られていますから、自分一人で解決しようとするのではなく、頼れる人を頼って満足いく形で就活を終えましょう。
就活相談サポートに参加しよう!
この記事の監修者
岡田 章吾
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。
就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。