SPIとSPI3の違いは?SPI3の出題傾向と対策方法を解説
2024年10月29日
選考には、書類や面接のほかにテスト形式もありますね。
就職試験を受験する予定はありますか?
キャリアアドバイザー 廣瀬
就活生 Aさん
実は、志望している企業にSPIを実施している所があって、受験を控えているんです。
でも、あらためて企業を調べてみると、SPI3と書かれてありました。
今は、SPIよりもSPI3の方をよく見かけるかもしれませんね。
キャリアアドバイザー 廣瀬
就活生 Aさん
2つのテストには何か違いがあるんですか?
あるとしたら、どんな違いでしょう・・・?
それぞれの違いを具体的に説明しましょう!
このコラムでは、SPIとSPI3の違いや、SPI3の出題内容を例題とともに解説します。
受験を控えている人は、ぜひ参考にしてください。
キャリアアドバイザー 廣瀬
SPIとSPI3の違いは?そもそもSPI3とは
就活生のなかには、SPIは聞いたことがあっても、「SPI3」は聞き馴染みがない人も多いでしょう。本項では、SPIとSPI3の違いに加えて、SPI3について以下のように解説します。
SPI3の受験を考えている人は、ぜひ内容を参考にしてください。
SPI3とは
SPI3は、Synthetic Personality Inventory(総合適性検査)の略称で、リクルート社が提供する「採用を決める基準」となる定番試験の1つです。
1970年代から実施され続けている試験として、就職試験のなかでは多くの歴史を刻んでいます。
もともと、SPIという名前で導入された試験ですが、近年アップデートされた結果SPI3となりました。
SPI3は、大手・中小企業問わず多くの企業で実施され、高いシェア率を誇ります。
就活生にとって、一度は受験する機会があるかもしれません。就活が本格化するまえに、できるだけ早めに対策をしておきましょう。
関連コラム
就活においてSPIは重要!対策の必要性と4つの勉強法を解説
SPIとSPI3との違いは性格検査の有無
SPI3とSPIの違いは、性格検査の有無です。SPI時にはありませんでしたが、SPI3に変わってからは、新たに性格検査が導入されました。
性格検査を導入した目的に関しては、次項で説明します。
SPI3を行う企業の目的
SPI3は、課題解決能力やコミュニケーション能力、正確な判断力を確かめる目的で行われています。
さらに、SPI3で追加された性格検査から、就活生の性格が自社とマッチしているかも合わせて確認しています。
近年、「就活において重要なのは、学歴や経験だけではない」という考えがあらわれはじめてきました。そのためSPI3の結果は選考の合否にも影響します。
性格検査でその企業とのマッチ度が証明されれば、能力検査の結果がそれほど高得点でなくても選考を突破できる可能性はあります。
キャリチャンの就活支援サービス「就活相談サポート」でも、プロのキャリアアドバイザーが面談を行い、あなたの性格にピッタリの企業を紹介できます。SPIに自信がない人は、ぜひ相談してみてください。
SPI3 の難易度は?
SPI3は、それほど難しい問題が出るわけではありません。問題のレベル的には、中学や高校で学習するレベルです。
冷静に考えれば、ミスなく解ける問題ばかりなため、試験に慣れておけば高得点が狙えます。しかし、問題数の割には、制限時間が少なめなところがネックです。
時間が少ないため、少々早めに解かなくてはならず、焦ってしまう就活生も少なくありません。慌てすぎると、イージーミスが生じるケースもあります。
【例題】SPI3の出題形式と試験内容
SPI3の出題形式と試験内容について、以下の順番で解説していきます。
能力検査は、応募者の知識やスキルを評価する試験です。能力検査は、非言語(数学)と言語(国語)に分かれます。さらに、オプションとして英語、構造的把握力がつく場合もあります。
一方で、性格検査は応募者の性格や働き方を評価するための検査です。問題は、自己評価や他人からの評価を基にしています。
1つずつ解説していきます。
非言語能力検査
非言語能力検査は、基礎能力検査の1つです。おもに、就活生の知識や能力を測るために行われます。
非言語能力試験で出題されるのは、表の読み取りや推論、数学的な問題などです。計算力だけでなく、目に見えるものに対する正確な読み取り能力も問われます。
おもな例題としては、以下のようなものがあります。
<例題>
ある学校では、部活動に所属している生徒は全体の約80%いる。そのうち、野球部に所属している生徒は30%で、87人である。この学校の全生徒数は何人か。(小数点切り上げ)
①286人 ②363人 ③415人 ④523人 ⑤639人
<回答>
部活動に所属している生徒:87÷0.3=290人
全生徒数:290÷0.8=362.5≒363人
数学の問題は、数値がややこしくなる場合があります。計算ミスをしないよう、慎重に解く姿勢が必要です。
言語能力検査
言語能力問題は、中学と高校の国語に該当する問題です。受験する就活生の、語彙力や文章の読解力を確かめます。
言語能力問題には、以下のような問題形式が存在します。
- 穴埋め問題
- 語句の意味を答える問題
- 長文読解
言語能力問題は、語彙力や言葉の意味を正確に読み取る能力が問われます。おもな例題は、以下の通りです。
<例題>
以下5つの文章をA、Bの2つのグループに分けたとき、Aのグループに分類される2つの選択肢はどれか。
- ア:一生懸命勉強したのは、志望大学に合格したかったからだ。
- イ:毎日欠かさず研究に励んだが、結果は分からなかった。
- ウ:彼が優秀なのは、幼い頃から彼に合った教育を受けてきたからだ。
- エ:彼女は英語を流ちょうに話すが、英文を読むのは苦手だ。
- オ:彼は必死に思いを伝えたが、彼女には届かなかった。
<回答>
ア・ウ
イ・エ・オは、読点「、」を挟んで逆接の関係、ア・ウは「、」のあとが理由になっている
言語問題は、それほど難しい文章が出題されることはないので、読み間違いや勘違いがないように気をつけましょう。
英語能力検査
英語能力検査は就活生に英語能力がどれほど備わっているかを確かめる検査です。英語能力検査は就活生に英語能力がどれほど備わっているかを確かめる検査です。。
ただし、英語能力検査は英語能力検査はオプションで、実施する企業、実施しない企業とありますので、事前に確認してみましょう。
英語問題では、おもに以下のような形式で出題されます。
- 穴埋め問題
- 英英辞書の問題
- 誤文の訂正問題
- 長文読解
- 和文英訳
以下に、英英辞書の問題と、誤文の問題を例題として紹介します。
<例題1>
以下に示された英単語と最も近い意味を持つ単語は選択肢のうちどれか。
prevent
A.hinder B.receive C.attitude D.ability E.conceive
<回答1> A
<例題2>
以下の英文と和文の意味が一致するための、空欄に入る適切な語句はどれか。
過去に日本国籍を申請したことがある人はいますか?
Anybody know anyone who has (①)for Japanese nationality?
A.became B.rotated C.supplid D.applied E.conceived
<回答2> D
見慣れない文章を読む必要があるため、事前に英文に慣れておく習慣を身につけておきましょう。
構造的把握力検査
構造的把握的検査は、就活生の物事を把握する能力を測るための試験です。表示される計算式や、言語などの共通性・関係性を素早く読み解き、回答していきます。
内容としては、言語系であれば、複数の文章を特定の法則に従って正確に分類する問題です。計算の問題であれば、構造が似ている文章を見て「計算のプロセスが同じもの」をそれぞれ分けます。
また計算式の場合でも、実際に計算する必要はなく、あくまでも文章の問題として出題されるため、文章の意味を推測することが求められます。
例題は以下の通りです。
<例題>
以下の文章を読んで、適切な選択肢を選べ。
- A. 箱の中にはリンゴが入っている
- B. 箱の中にはミカンかリンゴが入っている
- C. 箱の中には、少なくとも1種類は果物が入っている
- ア. Bが正しければAは必ず正しい
- イ. Cが正しければBは必ず正しい
- ウ. Aが正しければCは必ず正しい
<回答> ウ
- ア:Bは、ミカンかリンゴどちらが入っているかは分からないため、Aが正しいとは限らない
- イ:1種類以上の果物が入っているからといって、それが必ずリンゴとは限らない
構造的把握的検査で正答を出すには、文章の意味を誤解しないよう正しく解釈する能力が必要です。
性格検査
性格検査は、就活生の性格が自社とマッチしているかを確かめる試験です。性格検査では、学力を見るのではなく、物事の考えや取り組み方を確かめます。
性格検査を受験する際は、嘘の回答はしないよう気をつけてください。
性格検査の例題は以下の通りです。
<例題1>
1人で行動するよりみんなで行動するのが好きだ
- ア:Aに最も近い
- イ:どちらかといえばAに近い
- ウ:どちらかといえばBに近い
- エ:Bに最も近い
<例題2>
論理的に行動するより、感情的に行動することが多い
- ア:Aに最も近い
- イ:どちらかといえばAに近い
- ウ:どちらかといえばBに近い
- エ:Bに最も近い
性格検査は、考えれば考えるほど迷いが生じてしまいます。回答する際は、問題を見た瞬間に選択肢を選ぶよう心がけましょう。
SPI3の性格検査で高得点を狙いたい場合は、自分の性格と相性のよい企業を選んで受けるのが一番です。キャリチャンの就活支援サービス「就活相談サポート」では就活生一人ひとりの性格に合った相性のよい企業を紹介できます。ぜひ相談してみてください。
SPI3の受験方式
SPI3には、いくつかの受験方式があります。おもに知られている代表的なものとしては以下の4つです。
1つずつ解説します。今のうちに、自分が希望する企業がどの受験方式なのかを把握しておきましょう。
Webテスティング
Webテスティングは、自宅や大学のパソコンを使って受験する方式です。インターネット環境さえ整っていれば、好きな時間に好きな場所で受験できます。
試験内容は、おもに性格検査と非言語能力検査です。制限時間は、能力検査は約35分、性格検査は約30分ほどに設定されています。
試験問題は、電卓の使用を前提として作成されているため、電卓を使う練習を入念に行いましょう。
ペーパーテスト
ペーパーテストは、応募した企業によって指定された会場で、マークシート形式で受ける試験です。
紙での試験は、問題を解き進める際にページをめくる動作と、マークシートの回答を塗りつぶす動作で時間ロスが生じます。受験の際は、無駄に時間を費やさないよう注意が必要です。
ただ、近年ではパソコンによる受験が導入されつつあり、ペーパーでの試験は減少していきました。就活生が受験する場合の制限時間は110分で、出題形式は性格検査と基礎能力検査です。
テストセンター
テストセンターは株式会社リクルートが設置した試験会場です。以下の表に、それぞれの問題形式を示しました。
SPI3にはさまざまな種類がありますが、SPI3-Uは大学4年生、新卒者向けの問題です。出題科目によって、S・E・SEに分けられます。
種類 | 制限時間 | 出題内容 |
---|---|---|
SPI 3-U | 65分 |
|
SPI 3-US | 85分 |
|
SPI 3-UE | 85分 |
|
SPI 3-USE | 105分 |
|
構造的把握力検査と英語能力検査は、テストセンターだけで出題される問題です。参考書などで学習する際は、購入前に2つの検査の問題が含まれているかを確認してください。
テストセンターでは、受検後1年以内は結果をほかの企業の選考に提示できます。テストセンターで高得点を取れば、しばらく勉強せずに選考に望めるでしょう。
インハウスCBT
インハウスCBTは、実際に応募した企業で受験する試験です。
あまり導入している企業は多くありませんが、SPI3にはインハウスCBTという受験方式を導入している所もあります。
SPI3で高得点を取るための対策法
SPI3で高得点を取るためには、以下のような対策方法が有効です。
SPI3に合わせた対策法を以下から詳しくチェックしていきましょう。
繰り返し問題を解く
出題パターンに慣れるためにも、繰り返し問題を解くように意識してみましょう。
出題パターンに慣れておけば、本番で受験する際に「この問題は練習のときに解いた問題と似ている!」と、冷静に対処できます。小さなミスが減らせる上、試験中に焦ることもなくなるのです。
また、言語問題では暗記が必要な問題も出題されます。参考書の問題を繰り返し解き、どんな単語や文章が出題されるのかなどの傾向も熟知しておいてください。また、言語問題では暗記が必要な問題も出題されます。参考書の問題を繰り返し解き、どんな単語や文章が出題されるのかなどの傾向も熟知しておいてください。
企業や業界の傾向を調べる
SPI3の対策方法として、あらかじめ企業や業界の傾向を調べるのも忘れないでください。SPIには複数の受験方式があり、それぞれの形式によって対策方法を考えなくてはいけません。
たとえば、複雑な計数問題を出す場合は計数問題を重点的に、難しい文章が出題される場合は文章問題を重点的に対策する必要があるでしょう。
さらに、出題範囲も企業によってさまざまです。対策方法も、出題範囲によって変える必要が出てきます。自分の応募した企業には、どの程度の範囲が出題されるかを今一度考えておきましょう。
本番より短い制限時間で演習する
SPI3を対策するときは、本番よりも短い制限時間で演習するよう心がけましょう。「SPI3の受験方式」で解説したように、本番では比較的タイトな時間で問題を解かなくてはいけません。
SPI3の試験は、素早さのほかに正確性が問われます。日頃から、本来の時間から2割ほど短くした制限時間で解く練習をしておいてください。
苦手な分野にできるだけ時間を割く
SPI3の試験を対策する際は、苦手な分野にできるだけ時間を割くよう心がけましょう。
練習ができるうちに、苦手分野を克服しておかないと、本番で足を引っ張ってしまう恐れがあります。
苦手な分野が不明確であれば、はじめの方は全科目満遍なく対策してみるのがオススメです。満遍なく対策しているうちに、得意分野と苦手分野が浮き彫りになってきます。
SPI3で高得点を取るために対策を頑張ろう
SPI3は近年多くの企業で取り入れられている就職試験であり、ほとんどの就活生に対策が求められています。
もともとは、SPIという名前で試験が導入されていました。しかし、出題科目に性格検査が追加され、現在ではSPI3として試験が実施されています。
SPI3は、書類や面接などの選考と同様、内定獲得に大きく関係します。本気で入社したいと考えるのであれば、高得点を取るのは大切です。
それでも能力検査で高得点を獲得する自信のない人は、キャリチャンの就活支援サービス「就活相談サポート」に参加してください。プロのキャリアアドバイザーが、あなたが性格検査で高得点を狙える相性のよい企業を紹介し、内定獲得まで二人三脚でサポートします!
「就活相談サポート」に参加しよう!
この記事の監修者
廣瀬 舞
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
大学卒業後、教育機関を経て入社。7年間、キャリアカウンセラーとして新卒・中途・既卒求職者の就職を支援し、これまでに4000名以上の求職者を担当し内定まで導いている。女性ならではの親切丁寧な対応が定評を呼んでおり信頼度が厚い。
就活支援の得意分野は「面接対策」。特に現代ならではの動画面接、オンライン面接の対策実績は1000社以上、2000名以上を支援してきた実績がある。
また、これらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している