これさえ読めばOK!面接で「入社後にやりたい仕事」に答えるコツをご紹介
2023年3月20日
そろそろ皆さんが面接対策に力を入れ始める時期になりましたね。 面接では色々な質問をされますが、入りたい企業でやりたい仕事ができるようになるために、しっかり答えられるか不安ではないですか?
キャリアプランナー 平崎
就活生 Aさん
すっごい不安です。聞いた話だけど、自分を動物に例えると何?みたいな変わった質問もあるとか。絶対あたま真っ白になるし!
普段あまり考えない質問をいきなり聞かれると、パニックになるのも無理ないです。ただ、焦ってしまうとほかの質問にも上手く答えられないといった影響がでるかもしれないので、相応の準備がいりますね。
キャリアプランナー 平崎
就活生 Aさん
簡単に準備できたらいいですけど、幅が広すぎますよ〜!何かいい方法ないのかな……。
大丈夫ですよ。私が面接における色々な質問に対して、好印象を与える回答のコツをご紹介します。企業が何を知りたくて、その質問をしてるのか。その意図にそった答えをだせる力をつけていきましょう。
キャリアプランナー 平崎
目次
面接で「入社後にやりたいこと」を聞く意図
面接では学生のことを知るために、様々な質問をしてくることは学生自身もよく分かっていると思います。しかしその中で“入社後を見据えた質問”をされると「内定フラグ?」と少し期待してしまいますよね。
しかし、実際のところ企業側は学生に内定を出すつもりでこのような質問をしているのでしょうか。ここではそんな質問をする面接官の意図についてご紹介していきます。
企業への理解を深めているかのチェック
面接で「入社後にやりたいこと」を聞く意図は、学生が企業についてどれほど理解を深めているかをチェックするためです。企業に入社することでどのような仕事が待ち受けているのかを学生が理解しているのかを知ることで、学生の熱意や入社意欲を推し量るのです。
学生が入社後にどのような仕事をしたいのかを聞けば、必然的に学生が企業についてきちんと調べているのかを理解することができます。そして仕事内容を理解しているということは、企業研究がしっかりできている=企業に対して本気だと判断できます。
学生の熱意や入社意欲は、学生が企業についてどれほど理解を深めているかを知ることで推し量ることができます。そして企業側は学生の入社意欲や熱意がある人材を求めています。なぜなら熱意や入社意欲を感じられる学生は企業の為に働くことに期待を持つことができるからです。
このように、学生の企業理解の深さや企業に対する熱意を推し量れることから「入社後にやりたいこと」「入社後にやりたい仕事」を多くの企業で問います。
学生に成長性があるかのチェック
また、その仕事に対してどのように取り組んでいきたいのかを知ることで、学生の成長性なども推し量ることができるのです。企業は業績に貢献できる人材を求めており、そのためには学生自身の成長性が重要となりますので、それらを推し量れる質問は重宝されます。
前述からもわかるように、企業についての理解を深めているかどうかで企業に対する熱意や入社意欲を推し量ることができます。そして学生が本気で入社したいという気持ちからは“仕事における成長性”も推し量ることができるのです。なぜなら入社したいと本気で思っている学生は企業のために働くことが期待でき、仕事への意欲が成長性へと直結するからです。
学生自身の成長性があると仕事に対する貢献度を期待できますし、学生自身が成長すれば企業の成長にもつながります。ですので、企業にとって学生の成長性が重要となり、それらを推し量れる「入社後にやりたいこと」という質問は重宝されるのです。
就活は、不安を抱えがち。ひとことに就活とはいえ、それぞれ抱える不安の形は微妙に違っているのかも知れません。その不安、就活のプロに打ち明けてみませんか?「24卒就活サポート」なら自己分析から面接対策まで、高いアドバイススキルを持ったキャリアプランナーが悩みをしっかり受けとめてくれますよ。
「入社後にやりたいこと」を上手に答えるコツ
質問の意図から、業務内容を理解していること、熱意や成長性、積極性を伝えることが重要なポイントだとわかりましたね。では、実際にこれらを回答からどのように伝えればいいのでしょうか。
ここからは、「やりたい仕事」に対する回答から、上手に自分をアピールする方法をご紹介します。何をどう伝えればいいのかを確認し、回答から好印象を狙いましょう。
まずは念入りに企業研究を行う!
「やりたい仕事」は企業についてしっかりと理解していないと答えることができないため、十分に企業研究を行う必要があります。
まずは企業HPから企業の基本情報を確認しましょう。たいていの企業はHPに取り組んでいる事業や業務内容が書かれているので、これらもしっかりとチェックします。
他にも、四季報やニュース、新聞などのツールを用いり企業について徹底的にチェックしていきます。会社説明会やOB訪問などを行えば、よりリアルな情報をゲットできるのでオススメです。
また、企業研究を行う際は、業界内での位置づけや同業他社との比較も行いましょう。そうすれば、なぜその企業でその仕事がしたいのかが明確になってくるはずです。
意図からもわかるように、業務や社内の環境を理解している人ほど詳しく話せますし、情報が明確なほど本気が伝わり、内定へと近づけます。
その仕事をやりたい理由を掘り下げる
その仕事をやりたい理由を掘り下げる際は目標設定をすると、発言に厚みが出るので良いです。目標設定はまず、前向きな発言であることが前提です。現状維持などといった思考は積極性や成長性を感じられないのでよくありません。
何度もいうように、この質問に対しての回答から成長性や積極性を感じられないと、高評価は得られません。
「営業成績レコードを塗り替えます」「同期の中で一番に結果を出します」など、会社を背負う覚悟を感じられるような発言は前向きで成長性や積極性を感じられるので、とても好印象です。実際に目標として掲げてみるとよいでしょう。
目標は小さすぎても、大きすぎてもよくありません。小さすぎる、大きすぎる目標はミスマッチを感じさせてしまう可能性があるので、注意しましょう。
現実味のある目標かつ、前向きで積極的な印象の目標を掲げた上で、「なぜこの仕事をやりたいのか」「なぜこの仕事でなくてはならないのか」と、なぜを1つ1つ掘り下げていきましょう。
すべての「なぜ」を解決できれば、明確なビジョンとして「入社後にやりたい仕事」を話せるようになります。
やりたい仕事で活かせる自分の強みを考える
やりたい仕事をただ述べるだけでは、業務内容を理解していることはアピールできますが、自分自身をアピールすることhできません。面接では自分を売り込み、「欲しい」と思わせる必要があるため、自分は企業にとってメリットとなる人材だ、とアピールします。
アピールする方法としては、“やりたい仕事で活かせる自分の強みを述べる”とよいです。しっかりと自分の強みをアピールできれば、企業側に「必要な人材なのかもしれない」と思わせることができます。
そのためにはまず、自己分析から自分の強みは何なのかを理解しましょう。そして企業研究から求められている人材や能力と、自分の強みとがリンクするものを探していきます。
営業職など、コミュニケーション能力が高い人を求めている職種に対し、「細かい作業が得意です」などとアピールしても意味がないため、企業研究から求められている人材や能力をチェックすることはとても重要です。
そしてその強みとともに「キャリアアップしたい」という想いを伝えると好印象です。必ずしも役職に就くなどといったことだけを目標にするのではなく、人として社会人としてどうなりたいのかを述べられれば十分です。
結論は“その企業でなくてはならない理由”と合わせて述べる
やりたい仕事、やりたいと思う理由、やりたい仕事で活かせる自分の強みをまとめ、最後に結論を導き出します。結論としてオススメの内容は「その仕事で実現したい事」「その仕事をするために取り組んでいる事」「その仕事を通して成長したい事」などです。
そしてどの結論にも、“その企業でなくてはならない理由”を合わせて述べましょう。そうすることで企業に対する熱意をアピールすることができます。
結論として述べる内容が、どこの企業でもできるようなことだと「じゃあうちじゃなくて他の企業でいいのでは?」と思われてしまいますし、そう思われてしまえば当然、熱意をアピールすることはできません。
そう思われないためにも、同業他社との比較結果から、どこの部分が他社より魅力に感じたのかなどを結論と合わせて述べ、自分の熱意を伝えれるようにしましょう。
そして回答する際は、PREP法を使って結論から、裏付けるエピソードと合わせて話すと良いです。PREP法はビジネスでよく使われる文章構成法で、簡潔で説得力のある文章を作るのに効果的です。
まだやりたい仕事がわからない場合はどうすればいい?
もし、やりたい仕事がまだ明確に決まっていない場合は、会社説明会に参加したり、選考会の中で担当者のキャリアや現在活躍されている方についての情報を集めたりするのがオススメです。
実際に社会人や仕事に触れることで、仕事に対して向き合えますし、自分のやりたいことや興味があるものは何なのかが見えてくるはずです。
もし、それでもやりたい仕事を見つけることができない場合は、就活のプロに頼りましょう。就活エージェントや大学のキャリアセンターを頼れば、豊富な就活知識からあなたに合った企業や働き方などを伝授してくれます。
キャリchでも、面接で上手に回答していくための練習が行えるイベント「面接サポート」を開催しています。面接練習はもちろん、やりたい仕事探しや内定獲得のためのサポートなども行っています。完全無料ですので、ぜひ気楽にご参加ください。
【回答例】入社後にやりたいことの答え方
これまでのポイントを抑え、「入社後に営業職として働きたい」という題材から例文をご紹介します。
私は入社後、営業職として御社の業績に貢献していきたいと思っています。
私は大学生時代に、御社のインターンシップにて営業職アシスタントの経験をしました。御社はお客様に対して事細かく丁寧に接しており、その姿から派手な印象のある営業職も御社は他とは違い、他社よりもお客様に親身な職種だと感銘を受けました。
そしてそんな御社の丁寧な仕事を私も行い、会社に貢献していきたいと思い、様々な企業のインターンシップに参加し、営業職のスキルを身に付けるための努力をしました。また私はコミュニケーション能力に自信があり、これまで部活動やアルバイトなどで様々な友人、お客様と円滑にコミュニケーションを取ることで「接しやすい」「話しやすい」と周りからの評価を受けていました。そしてこれらの能力は“お客様を第一に考えた丁寧な仕事”を行ううえで力になると確信しております。
まだまだ営業としての力は不足していますが、自分の成長から企業の成長へと貢献していきたいと思います。
まずは入社後にどの職種で働きたいのか、その具体的な仕事内容について述べます。次にその仕事をやりたいと思った理由やきっかけを述べましょう。例文では、「インターン参加」がきっかけとなります。
また御社の営業職として働く上でどのような努力を行ったのか、自分のスキルがどう活かされるのかを述べ、最後に仕事を通して成長したいことなどを述べていきましょう。
今、完全無料の就活支援イベントがあるんです。分からないことだらけの就活における悩みに、プロのキャリアプランナーがマンツーマンで答える「就活相談サポート」オンラインでも相談ができるので、会場に足を運ばなくても大丈夫。自分の部屋でプロのアドバイスが受けられますよ。
「やりたい仕事」を回答する際の注意点
業務内容を理解していないような発言は熱意や成長性、積極性を感じられないのでNGですが、他にも「やりたい仕事」の回答として言ってはいけないNGワードがいくつかあります。
これらNGワードを言えば悪印象ですし、もちろん評価にも大きく影響します。内定が遠のいてしまわないようにするためにも、事前にしっかりと注意点を把握しておきましょう。
熱意を感じられない消極的でネガティブな発言
面接で「やりたい仕事」を答える際に、「なんでもやります」「任せてもらえた仕事をやります」などといった、熱意を感じられない消極的な発言はNGです。
何度もいうとおり、この質問からは業務内容の理解、熱意や成長性、積極性などをチェックするのが目的です。「なんでもやります」では、業務内容を理解しているのかわかりませんし、そもそも熱意を感じられないため、評価には繋がりません。
他にも、「定時で帰れる仕事がしたい」「朝早くない仕事がいい」などといった、仕事に対してネガティブな発言も悪印象なので言わないようにしましょう。もちろん、「わかりません」もNGです。
「人の役に立ちたい」も言わない方がいい
結構言っている人が多い「人の役に立ちたい」という言葉。しかし実はこの言葉、就活においてはあまりよくないセリフなんです。
なぜなら、企業が求めているのは“売り上げや利益を高めてくれる”人だからです。そしてそもそも“人の役に立っていない仕事”もありません。
なぜなら誰の役にも立たないことにお金を払う人はいないため、事業としても成立しないからです。つまり、「人の役に立ちたい=どの会社でもいい」と言っているのと同じ意味合いになってしまいます。もちろん、このような熱意の感じられない学生を欲しがる企業などはなく、内定は遠のくばかりです。
ですので、「人の役に立ちたい」と、呆然としたことはいわず、具体的な仕事内容、そして自分がその仕事でどう活躍できるのかをしっかりと述べるようにしましょう。
おわりに
面接で「入社後にやりたい仕事はなんですか?」という質問は、学生の業務内容の理解、熱意や成長性、積極性を確認するのが目的です。そのため学生も、業務内容を理解すべく、念入りに企業研究を行う必要があります。
業務や企業のことについて理解していればいるほど、高評価を得る回答ができるようになります。手を抜かず、しっかりと企業研究を行いましょう。
また、ただ回答するのではなく、自分をアピールすることも忘れないでください。この質問では、自分の強みがその仕事でどう活かせるのか、その仕事で実現したい事や仕事を通して成長したい事などを、“その企業でなくてはならない理由”と合わせて述べるのが効果的です。
そして、清潔感のある身だしなみ、大きな声でハッキリと話す、入退室のマナーなどもしっかりと守ってください。面接官は意外と細かな部分までチェックしています。
面接サポートに参加しよう!
この記事の監修者
平崎 泰典
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。
主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。
就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。