【言い換え例あり】面接で「長所」を上手に答える方法を就活のプロが伝授
2022年10月27日
面接では「長所」について聞かれることが多いのですが、あなたは自分の長所を聞かれ、迷うことなく回答できていますか?
キャリアプランナー 平崎
就活生 Aさん
正直どんな風に答えればいいか分からず、いつも回答に詰まってしまいます。そもそも面接の場でアピールするほどの目立った長所も思い当たらないし……。
なるほど。確かに「長所は?」と聞かれると慎重になりすぎてしまい、回答につまずいてしまう就活生が多いです。しかし長所は自分のポジティブな要素を企業側にアピールするチャンスですから、その機会を活かさないのはもったいないですよ。
このコラムでは長所で自分を上手にアピールする方法をはじめ、長所の見つけ方までわかりやすく解説します。これを読めば、面接でどう答えればいいのかだけでなく、自分では気づかなかった長所まで見つけ出すことができますので、ぜひ参考にしてください!
キャリアプランナー 平崎
面接で「長所」を聞く面接官の意図とは
「あなたの長所は何ですか?」という質問には、どんな意図が隠れているのでしょうか。
学生は企業側の意図を把握しておかないと的外れな回答をしてしまう可能性があり、面接突破は難しくなってしまうので、しっかりと質問の意図を把握しておきましょう。
しっかりと自己分析を行えているのかの確認
面接で長所を聞く意図は、しっかりと自己分析を行えているのかを確認するためです。自分の長所は何なのかをしっかりと把握しているのか、そもそも「自分」について理解を深めているのかをチェックします。
企業側は、「自分のことを理解している人は自分の能力の活かし方もわかっている」と考えています。自分の能力の活かし方をわかっている人は仕事でも戦力となることは目に見えていますし、頼りになります。
反対に、表面上は優秀だが、自分の能力の活かし方がわからない、つまり自分のことを理解していない人は役に立ちません。当然、企業もそのような人に魅力を感じることもないのです。
ですので、「長所」に関する質問では、自分をしっかり理解していることをアピールする必要があります。これはしっかりと自己分析をできてれいればよいので、自己分析を徹底したうえで面接に臨みましょう。
また、自己分析がしっかりとできていることが伝われば、学生自身の人柄も伝えやすくなるため、企業側も学生を見極めやすくなり、相性の良さをアピールしやすくなります。
しかし就活生の中には「自己分析がうまくできない」「自己分析の方法がよく分からない」といった悩みを抱えている人もいますよね。そういう就活生には、キャリchの「就活相談サポート」がオススメです。プロのキャリアプランナーが就活のことなら何でも相談に乗ってくれる無料のイベントなので、気軽に相談してみてください。
社風や企業が求める人材とマッチしているのかの確認
面接で長所を聞く2つ目の意図は、学生が社風に合っているか、企業が求めている人材なのかを確認するためです。
どの企業も、会社のために働き、そして長く勤めてくれる人を好みます。なぜなら企業は採用活動に膨大なお金、時間をかけているからです。膨大なお金、時間をかけたのにミスマッチから早期退社へとつながれば、すべてが水の泡となってしまい、会社は大損です。
ですので、ミスマッチを防ぐためにも面接の段階で、社風に合っているのか、企業が求めている人材なのかをチェックする必要があるのです。
社風や企業とのマッチは、学生の人柄から見極めていきます。先ほどもお話ししたように、自己分析がしっかりとできていると判断されれば、人柄も見極めやすいので、自分をアピールしやすくなります。
企業が求めている人材かどうかは、企業が人柄から判断するだけでなく、学生も企業が求めている人材をちゃんと把握しているのかもチェックしています。つまり、企業研究がしっかりとできているのかを確認していることになります。
ですので、面接で「長所」を回答する際は、人柄を伝えやすくするために「自己分析」、企業との相性をすり合わせるために「企業研究」は欠かせません。
好印象を狙える「長所」の伝え方と見つけ方
意図から「長所」を問う質問には、学生の人柄チェック、企業との相性チェックをするという目的があることがわかりました。では、具体的にこれらをどのように伝えればいいのでしょう。
ここからは好印象を狙える回答方法から、「長所がわからない」「長所がない」という人のために、長所の見つけ方も合わせてご紹介します。
面接で話す「長所」探す
まずは面接で話す「長所」を探していきましょう。長所は自己分析、過去を振り返ることで出てくるので、自己分析から自分の長所だと思う部分をすべて書き出してみましょう。
そして面接で話す長所を選ぶ際は、「企業選び」がとても重要になります。なぜなら、先ほどもお話ししたように、企業側に「社風と合っている」「企業が求めている人材だ」と思われないといけないからです。
たとえば、「明るくて、積極的に行動できる人」を求めている企業に対し、「私は細かい作業が得意です」と言っても何にも響きません。また、企業研究不足だと判断されますし、入社意欲も低いと思われるでしょう。
つまり、ただ自分の長所を述べるだけでなく、“企業にとって魅力となる長所”を選ぶことが重要なのです。なので、企業研究からどんな長所を述べれば魅力的だと思われるのか、どんな長所なら実際にその企業に貢献できるのかを考えならピックアップしていきましょう。
また、面接で話す長所は1つに絞りましょう。自分をアピールしたい気持ちから、いくつも長所を言いたくなる気持ちもわかりますが、たくさん話してしまうと企業側は「結局どんな人なのかわからない」となってしまい、逆効果です。その企業に合ったものを1つだけ選ぶようにしましょう。
「長所」を裏付けるエピソードを考える
面接で話す長所を決めたら次に、長所を裏付けエピソードを考えていきます。「なぜそれを長所と言えるのか」「その長所でどのような効果があったのか」などを考えることで、説得力が増します。
反対にこれらのエピソードがないと企業側が学生を見極めることができません。自ら自分を見極めるための材料を少なく提示するのはとてももったいないので、興味を持ってもらうためにも、自己分析や過去の出来事を振り返り、「長所」だと言えるための根拠(エピソード)をしっかりと用意しましょう。
その「長所」が企業でどう活かせるかを考える
長所を裏付けるためのエピソードを用意したら次に、その長所をどう活かし、企業に貢献できるかを伝えます。
意図でもお話ししたように、ただ自分の長所を話すだけでは面接官に何も響きません。企業研究から企業が求めている人材、役立つ長所を具体的にどう活かしていくのかまで話すことではじめて、自分をアピールすることができるのです。
ポイント1の時点で企業研究、企業にマッチする長所選びはできているはずなので、具体的にどう活かしていくのかを考えていきましょう。
企業が求めている人物像に近づけて考えていけば、どんな風に長所を活かせばいいのかが見えてくるはずです。自分がその企業に入社した時のことをイメージして考えてみましょう。
何度も言っていますが、自己分析、企業研究が不十分だと長所選びから失敗してしまう可能性があるので、徹底して行いましょう。
話をまとめ、“結論”から述べる
話をまとめたら、どう伝えるかを考えていきます。伝える内容・要点をまとめ、相手に伝えやすいように話していきましょう。
話す際はPREP法に沿って回答します。PREP法はビジネスでよく使われる文章構成法で、簡潔で説得力のある文章を作るのに効果的です。
<
この回答での結論は「長所は何か」と「長所を企業でどう活かせるのか」です。これら結論を裏付けるためのエピソードをしっかりと述べ、自分をアピールしましょう。
【長所の探し方】「長所」が見つからない時の対処法
自己分析をしても長所が見つからない、そもそも自分の長所が何かわからないという人は下記のやり方を実践してみてください。
- 他者に聞いてみる
- 「短所」を「長所」に言い換える
自分で自己分析をしたり、過去を振り返っても長所が見つからない人は「他者」に頼りましょう。友達や家族など、自分をよく知っている人に自分の長所を聞いてみましょう。自分では気づけない「自分」を知るいい機会です。
また、友達や家族以外にも「就活エージェント」に頼るのがオススメです。就活エージェントは就活に関するプロですので、あなたの長所を見つけ出すだけでなく、どうアピールすればいいのかまで教えてくれます。
キャリchでも、あなたの長所を見つけ出し、面接で上手にアピールする方法の伝授から、面接力アップのための練習を行うイベント「面接サポート」を開催しています。年齢の若いカウンセラーがあなたに寄り添い、内定獲得までのサポートを行います。ぜひ参加してみてください。
また、他者に長所を聞く以外にも長所を見つけ出す方法があります。それは、「短所を長所に言い換える」方法です。
長所は短所の裏返し。そんな短所を「長所」に言い換えることで、自分をアピールすることができるのです。つまり、“伝え方次第”でいくらでも自分をアピールすることが可能ということです。
長所は見つけられないけど、短所ならわかる!という人はこのやり方を試してみましょう。下記に「短所→長所」言い換え表を記載しているので、ぜひ参考にしてみてください。
「短所→長所」言い換え表と長所一覧
「長所がわからない」「長所がない」という人のために、「短所→長所言い換え表」と長所一覧をご紹介します。
「短所→長所」言い換え表
よくある短所をピックアップし、長所へと言い換えしています。「長所はわからないけど、短所ならわかる」という人は言い換え表を参考に、自分の長所を考えてみましょう。
長所一覧
面接で印象の良い長所を一覧でまとめました。「長所が思いつかない」という人は長所一覧から「これなら当てはまるかも!」というものを参考に、自分の長所を探し出してみましょう。
面接で長所を回答する際の注意点
ポジティブな印象の長所ですが、だからといって何を言ってもいいというわけではありません。面接においてはNGとされる長所もあるのです。
具体的にどのような長所は面接で避けるべきなのか。NG理由とともに解説します。
仕事と関連性のない長所はNG
仕事に活かせない・企業が求めている人物とかけ離れている長所はNGです。いくら優秀な長所だとしても、その企業で活かせない、必要とされないものであれば意味がないのです。
意図や伝え方のポイントでも述べていますが、企業にマッチしないと判断されれば面接突破は難しいです。企業に「欲しい」と思われるためには、企業に沿った長所を述べることがポイントになります。
ですので、しっかりと企業研究をし、企業が求めている人物像に沿った長所を回答しましょう。もしも「自分の目指している業界で求められる人物像がよく分からない」「自分には志望業界で求められている長所がないかもしれない」といったことで悩んでしまう場合は、キャリchの「就活相談サポート」で相談してみてください。プロのキャリアプランナーがあなた自身が見つけられない長所を探し、志望業界で求められる人物像を見極めて、アピールポイントをアドバイスします。それだけでなく、もっとあなた自身の持っている長所にフィットする「あなたに合った企業」を紹介しますので、ぜひ活用してください。
「コミュニケーション能力」はオススメしない
キャリchとしては、面接で「コミュニケーション能力」を長所として回答することをオススメしません。なぜなら、コミュニケーション能力の有無は面接時の受け答えで大体わかるため、他をアピールしたほうがいいからです。
つまり、ここでコミュニケーション能力をアピールするのはもったいないということです。
長所はいくつも語るとかえって逆効果。面接で語れる長所の枠は1つだと考えれば、話さなくてもわかることをわざわざ語るのはとてももったいないですよね。
ですので、ここでは「コミュニケーション能力」を語らず、それ以外の長所を述べましょう。コミュニケーション能力に自信があれば、なおさら面接時の受け答えから評価されているはずです。
おわりに
面接で「長所」を話す際は、事前に自己分析・企業研究をしっかりと行っていることがとても重要です。これらはしっかりと行えていないと、企業に「欲しい人材」と思われる回答をすることはできません。
自己分析から長所、そして「自分」をしっかりと理解しましょう。そうすれば自分をどうアピールすればいいのかがわかってくるはずです。そして企業研究から、企業が求めている人材を知り、企業に沿った長所を答えられるようにしましょう。そうすればあなたも「魅力的な学生」に一歩近づけます。
どんな質問も徹底した事前準備が重要です。何を答えるではなく、どう答えればいいのかを考えながら回答しましょう。面接でうまく受け答えができない人は、キャリchの「面接サポート」へ相談してください。
面接サポートに参加しよう!
この記事の監修者
平崎 泰典
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。
主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。
就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。