インターンシップにお礼状は必要!書き方のポイントを例文と合わせてご紹介

 2023年3月22日

先日インターンシップに参加した企業にお礼状は書きましたか?お礼状がないのとあるのとではかなり印象が変わりますよ。

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

実は、参加したインターンシップがたった1日だけだったんですが……やっぱり送る必要ってあるんでしょうか?

確かに、1日だけのインターンではお礼状を出すか迷ってしまいますね。ただ、今後の面接での印象も変わるのでぜひ送ってほしいです。

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

え!面接にも影響があるんですか?でもお礼状の書き方って、難しくてよくわかりません。

大丈夫ですよ。このコラムではインターンシップに参加した就活生のために、お礼状の書き方を丁寧にまとめました。一緒にみていきましょう!

キャリアプランナー 平崎

soudan_CTA

インターンシップ後にお礼状は必要?

インターンシップ後にお礼状は必要?

冒頭にも述べたように、インターンシップに参加した後はぜひお礼状を出すべきです。しかしそうは言っても、長期インターンシップならともかく、果たして短期や1dayインターンシップでもお礼状が必要なのだろうかと悩む就活生も多いと思います。その理由はおそらく、短期や1dayインターンシップでは長期インターンシップと違って、わざわざお礼を言うほど企業の人と個人的に会話しなかったからではないでしょうか。

つまり自分の方も特別お世話になったと感じていないし、相手も自分のことを覚えていないだろうと思い、わざわざお礼状なんて「面倒だな」「大袈裟かな」「逆に迷惑かも」などと躊躇しているわけです。そこでコラムの初めにまず、そもそもなぜインターンシップ参加後にお礼状が必要なのかという理由と、短期や1dayインターンシップでもお礼状が必要かについて解説します。インターンシップ後のお礼状が、本選考の結果に及ぼす影響についても説明しておきますので、参考にしてください。

お礼状は出した方が良い!

インターンシップ参加後のお礼状は必須とまでは言えないものの、出さないより出した方が良いに決まっています。そもそもインターンシップに限らず、人にお世話になったらお礼を述べるのは当たり前のことです。ただしインターンシップの場合には、お礼状を出すことで採用担当者に好印象を与えることができ、今後の就活で有利になる可能性があります。正直なところ、インターンシップ参加後にわざわざお礼状を出す就活生はそれほど多くないので、出さなかったからと言って特に印象が悪くなるわけではありません。

しかし問題なのはむしろ、お礼状を出さないことによって、採用担当者に自分の印象が何も残らないことです。もしもインターンシップ中、採用担当者に好印象を与えるような目立った活躍ができていないとしたら、インターンシップの終了と同時に自分の存在が忘れ去られてしまうでしょう。それはすなわち「インターンシップに参加した」という事実が、本選考においてそれ以上プラスに働かないことを意味します。

せっかく時間をかけてインターンシップに参加したのに、それで得たメリットがインターンシップに参加しなかった人よりは好意的に受け取られるという程度ではもったいないです。ところがお礼状を出しておけば、採用担当者は「礼儀正しい学生だな」という好感からインターンシップにおける学生の様子がどうだったか思い出し、良い印象とともに記憶に残すことになります。そもそもお世話になった人にお礼を言うのは当たり前のことですが、インターンシップに参加後はお礼状を出さない学生が多いからこそ、その常識的な行為が良い印象として採用担当者の記憶に強く残るわけです。

それが本選考において、ただ「インターンシップに参加した」という事実以上のプラス評価につながります。たかがインターンシップの後に手紙一通書くだけの手間で、そんな風に就活における自分の価値を上げられるのなら、絶対に出した方が良いです。就活生の中には、インターンシップでさほど「お世話になった」と感じていない人もいるかもしれませんが、それは違います。

インターンシップは、その企業に入社するかどうかに関わらず、就活生にとって今後の就活だけでなく社会に出た後も役立つ貴重な経験ができる場です。企業側がインターンシップ開催のために膨大なコストをかけていることを考えると、それに対して感謝の気持ちを伝えることは、社会人として当然の礼儀だといえます。

お礼状を出す・出さないで選考に影響はあるのか?

企業によってはお礼状を出す・出さないで選考に影響する場合があります。なぜなら、先ほどもお話ししたように出す・出さないで印象が大きく変わるからです。

たとえば同じスペックの学生が2人いたとします。どちらかだけしか選考に進めないとしたら「Aさん:お礼状を出して好印象」「Bさん:お礼状を出さずに特に印象なし」のどちらを企業は選ぶと思いますか?

当然Aさんを選びますよね。印象が良い方が会社的にもよいですし、もしかしたらBさんは特に印象がないので、覚えてもらえていないかもしれません。

このように、印象によって選考に影響が出ることもなくはありません。直接の影響は少ないかもしれませんが、全くしないとは言い切れないということを覚えておきましょう

企業にインターンシップのお礼状を書くのも立派な就職活動の一部です。

キャリchの「就活相談サポート」では、正しいお礼状の書き方を相談もすることができます。無料でプロのキャリアプランナーに相談できるので、ぜひ有効活用しましょう。

1dayインターンでもお礼状を出そう

一日のみの参加で、しかも説明会のような形式が多い1dayインターン。そんな1dayインターンでもお礼状は出すべきなのでしょうか?

答えは“出すべき”です。なぜなら、1dayインターンでお礼状を出す学生がほとんどいないため、あえて出すことで他の学生と差をつけることができるからです。

正直、思い入れがなく、お礼状を出すまでもない…。という人もいるかもしれません。むしろ1dayインターン参加者のほとんどがそう思い、結果お礼状を出さないのです。

しかし、ここであえてお礼状を出せば目立つことができます。そもそもお礼状自体の印象も良いので、さらに好感度アップ間違いなしです。

そのため、インターンの規模や内容にこだわらず、インターンに参加する以上、お礼状をしっかりと送るようにしましょう。そうすれば今後の就活で有利になるでしょう。

印象の良いお礼状を書くコツとポイント

印象の良いお礼状を書くコツとポイント

ここまで述べてきたように、1day・短期・長期に関わらずインターンシップに参加後は、お礼状を送った方が絶対に良いです。お礼状を出しておけば、それ自体で礼儀正しい印象を与えられるだけでなく、インターンシップにおける自分の存在も思い出してもらえ、良い意味で採用担当者の記憶に残ることができます。しかしそうは言っても、お礼状はただお礼を言えば何でもいいというわけではありません。

送ったお礼状から採用担当者に好印象を与えるには、どんな手段でどんな内容を書くのかも重要です。そこで、ここからは印象の良いお礼状を書くためのコツとポイントについて紹介していきます。まずはどんな風にお礼状を出すべきなのか、手段の方から見ていきましょう。

お礼状はすぐに出す!そして「手書き」がオススメ

インターンシップに対するお礼状は、インターンシップが終わった当日か、遅くとも翌日には出すようにします。慣れないことで難しく感じるかもしれませんが、お礼を言われる採用担当者の方も時間が経つとインターンシップについての記憶が薄くなりますので、なるべく早く感謝の気持ちを伝えるのがマナーです。自分自身も記憶が新しい方がお礼状の内容を考えやすいですから、インターンシップが終わったら、すぐにお礼状の作成に取りかかってください。

書いたお礼状はその日のうちに送るのが理想ですが、時間的に難しいようであれば、遅くとも翌日までには送るようにします。お礼状の手段が手紙なら、時間短縮のために前もってある程度まで書いておくのも手です。感謝の気持ちやお礼を述べる主要な部分はインターンシップ後でないと無理ですが、それ以外の頭語や後付はインターンシップの内容によらないため、先に書いても差し支えありません。

また、封筒に宛先を書いておくなども事前にできるので、やっておくと良いです。そしてお礼状を出す手段としては、メールより「便せんに手書き」をオススメします。なぜなら手書きの方が、メールよりもずっと手間がかかり、丁寧な印象を与えるからです。最近はメールやLINEなど、いくらでも手軽にコミュニケーションを取れる手段があります。だからこそ、あえて手間のかかる手書きにした方が深い感謝の気持ちが伝わりやすく、なおさら好印象なのです。

ただし、別にお礼状は手書きじゃないといけないという決まりがあるわけではないので、基本的にはメールでも特に問題はありません。とにかく早く出すことの方が大事ですから、手書きの文字に自信がない・手紙を書く時間がないという人は、メールでお礼を伝えましょう。

感謝の気持ちをしっかりと伝える

便せん、メールどちらも書く内容は共通です。まずはインターンシップを開催してくださった企業の方に向けて感謝の気持ちをしっかりと伝えましょう。

企業はインターンシップ開催のために膨大なお金をかけていますし、貴重な時間をあなたのために割いてくださいました。また、先ほども述べましたが、インターンという今後の就活で役立つ貴重な経験をさせていただいた企業に対して感謝の気持ちを述べることは社会人としての礼儀です。

インターンの内容や会社・社員の雰囲気、担当者とのやり取りなどから感じた感謝の気持ちなどを述べましょう。一番大切なのは“自分の言葉”で感謝の気持ちを伝えることです。ネット上にあるような例文をコピーするのはNGです。

学んだことや意欲などを述べると◎

お礼状の中には感謝の気持ちの他にも、「実際にインターンシップを通して学べたこと」と「学んだことを今後どう活かすか」という意欲を盛り込むと、いっそう好印象となります。なぜならインターンシップを通して具体的に何を学べたのかを盛り込むことで、与えられた機会を無駄にすることなく、真剣に取り組んだということを企業側へ伝えられるからです。そもそもインターンシップに参加する目的は、就業前の学生がビジネスの現場を体験することで、仕事・業界・企業・社会といったものへの理解を深めることにあります。

それによって就活生は自らの適性などを探ると同時に、何らかの学びを得て「学生」→「社会人」へと近づくことを、就活生自身も企業も期待しているわけです。しかしそうしたことは、ただ企業側から用意されたインターンシップのプログラムに、ボーっと参加しているだけでは得られません。大学の授業などでも同じだと思いますが、与えられた学びの機会に、漠然と受け身の姿勢で参加しているだけでは何にもならないです。

自分自身がそこから学ぼうとし、真剣に取り組むからこそ大いに得るものがあります。そしてそれは、社会に出てからも同じです。会社での研修にしても仕事にしても、目的意識や成長意欲をもって真摯に取り組む人ほど得られるものが多く、社会人としての成長が早くなります。社会人としての成長が早い人ほど、より会社の利益に貢献できるわけですから、目的意識や成長意欲の高い就活生の方が採用担当者からの評価が高くなるのは当然です。

ただインターンシップに参加した人より、それを通じて何かを吸収しようとし、それを今後に活かそうとする人の方が、将来的な成長と活躍が期待できます。ですからインターンシップ後のお礼状では、単に感謝の気持ちを述べるだけではなくて、ぜひ「学んだこと」と「今後どう活かすか」も一緒に盛り込んでください。「選考で有利になるから参加した」というスタンスではなく、しっかりと何かを吸収しようしたという姿勢をしめすことが大切です。

そうすればインターンシップに対して真剣に取り組んだ証になると同時に、目的意識や成長意欲の高さを示すことにもなり、好印象を与えることができます。またお礼状の中では「学んだこと」の他にも、インターンシップを通して入社意欲が高まったことや、入社後に向けた抱負などを書くのも効果的です。採用担当者は選考において、自社への入社意欲や熱意を重視します。企業からすれば自社に入社する気のない人に内定を出しても意味がないですし、実際お金や自分のためだけに働く人より、愛社精神の強い人の方が会社への貢献度が高いためです。

そのため「インターンシップを通してぜひここで働きたくなった」と述べたり、「入社できたらこんな風に働きたい」といった抱負を述べたりすれば、確実に印象が良くなります。ただし、口先だけ「○○が学べた」「入社したくなった」と言うことは誰にでもできますから、それだけではイマイチ信ぴょう性が薄いです。インターンシップの中で印象に残った具体的なエピソードなどを引き合いに出し、自分がどのように感じたのか率直に述べると、話の信ぴょう性が増します。

便せん・メール別のポイント

便せん・メール別のポイント

手書きの方が好印象なので便せんの方がオススメですが、メールでも問題ないので、ここでは「便せん」「メール」両方のポイントをまとめています。

守らなければいけないルールから、それぞれの手段でのポイントなどを記載しているので、自分が選んだ手段の参考にしてみてください。

「便せん」でのポイント

■内容

便せんで書く際は「縦書き」で書くのが一般的で、色は「縦書き」「白無地」のものを選びます。下記の画像より、書く内容を解説していきます。

内容

  1. [頭語]
    一般的な文章は、「頭語」から始まり、「結語」で終わります。そのため、書き出しは頭語である「拝啓」を活用しましょう。

  2. [時候の挨拶]
    「拝啓」の次の行に1文字分空けて「時候のあいさつ」を書きます。上記の例では「貴社におかれましてはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。」を使用していますが、「貴社におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。」などでもOKです。

  3. [本文]
    「時候の挨拶」の次の行に1文字空けて「本文」を書いていきます。先ほどの印象の良いお礼状を書くコツでも述べた、「インターンシップへの感謝」や「学んだこと」「意欲」などを書いていきましょう。

  4. [結びの挨拶]
    最後に「結びの挨拶」を書きます。結びの言葉では、内容を総括し、相手を思いやる言葉を記載します。

  5. [結語]
    「結び挨拶」の後に「結語」を記載します。先ほど頭語に「拝啓」を記載したので、結語では「敬具」を記載します。

  6. [日付]
    日付は二文字分空けて漢数字で書きます。日付は便せんを投函する日付を書きます。

  7. [署名]
    差出人(自分の名前)を左側に寄せて書きます。名前の他に大学名や学部なども記載しましょう。

  8. [担当者の名前]
    本文と同じ高さに先方の担当者名を記載します。会社名→部署名→役所名→担当者名の順番で書きましょう。

上記のように書くのが一般的です。頭語や日付など、書き換えが必要ないものはそのまま引用していいですが、“本文”はしっかり自分の言葉で書きましょう。

便せんの場合は内容だけでなく、「封筒」もしっかりとマナーを守って書く必要があるので、次項から確認していきましょう。

■封筒

封筒

封筒の記載は上記のように、一般的な書き方でOKです。表面は右寄りに書き、宛名には「会社名」「部署名」「役職名」「名前(フルネーム)」を記載します。裏面は中央線に対して右寄りに書きます。糊付けした後に封入口に「〆」を書きます。

ちなみに封筒のサイズはB5用紙を三つ折りした場合は「長形4号(90×205mm)」、A4用紙を三つ折りにしたサイズは「長形3号(120×235mm)」です。

「メール」でのポイント

メール

便せんとは違い、メールでは頭語や結語はいりません。「インターンに参加した者」だとわかるように冒頭で名乗り、本文は感謝への気持ちや意気込みなどを述べましょう。

そしてメールで意識すべきポイントは2つ。「メールを送る時間帯を考えること」と「件名でお礼状だとわかるようにすること」です。

メールは昼休憩の時間(一般的に12:00~13:00)を避けた営業時間内(9:00~18:00)に送ります。メールの送受信をスマホにも連携している場合がありますので、深夜に送ったりしないようにしてください。

また、企業には一日にたくさんのメールが届きますので、迷惑メールだと勘違いされないためにも、「インターンシップの御礼 氏名」などと、件名を見ただけでお礼状だとわかるようにしてください。

1日参加のインターンシップと長期のインターンシップでは、お礼状の内容も異なります。お礼状に慣れていない場合、どんな文章にすればよいのかわからない人も多いでしょう。

キャリchの「就活相談サポート」はプロからのアドバイスを受けられますので、ぜひ活用してください。

お礼状を出す際に注意すべきこと

お礼状を出す際に注意すべきこと

初めに述べたように、インターンシップの期間や関わりの深さに関わらず、お礼状は出さないより出した方が絶対に良いです。インターンシップは、就活の上でもその後の社会人生活においても役立つ貴重な体験ができる場ですから、それを提供してもらったというだけで十分お礼を述べるに値します。ただしもちろんお礼状は、ただ出せば良いというものでもないです。

やり方次第では、せっかく感謝の気持ちを伝えたつもりが、逆に悪い印象を与えてしまう可能性もあるので注意しなければなりません。そこで、ここからは前述の書き方のマナーに加え、お礼状を出す際に注意すべきことについてまとめておきます。しっかりポイントを押さえ、印象の良いお礼状にしましょう。

誤字脱字や敬語表現に注意

便せん、メールに限らず、誤字脱字や誤った敬語表現には注意しましょう。もし書き間違えてしまったら書き直しが原則です。修正ペンや修正テープの使用はマナー違反ですので、面倒かもしれませんが、書き直しましょう。

特に書き間違いとして注意したいのが「会社名」と「担当者名」です。どちらも間違えてしまうと大変失礼ですので、何度も何度も間違いがないか確認してください。前株(株式会社〇〇)なのか、後株(〇〇株式会社)のチェックも忘れずに。

また間違った敬語表現にも注意してください。敬語は自分ではなかなか気づけないと思うので、敬語に強い大人の方に見直しをしてもらいましょう。

また他にも、企業のことは「御社」ではなく、「貴社」と表現します。御社は面接など、直接口頭で述べる際に言う言葉ですので、間違いないようにしましょう。下記に会社以外の表現も記載しているので、ぜひ参考にしてください。

  • 会社→貴社
  • 銀行→貴行
  • 市役所・区役所→貴役所
  • 事務所→貴事務所
  • 官公庁→貴庁・貴省
  • 施設→貴施設
  • 店舗→貴店

コピペはバレるのでNG

当然のことながら、いくらお礼状を書き慣れていないからといっても、ネットや就活本に掲載されいている例文をそのままコピペするのは絶対NGです。企業の採用担当者は毎年インターンシップを開催し、これまで何千・何万という就活生のお礼状を見てきていますから、例文をコピペしただけの文章は読めばすぐに気付きます。自分の言葉で書かれていないコピペのお礼状では、ちっとも感謝しているようには見えず、かえって相手企業に失礼です。

楽して点数稼ぎをしようとした卑しく浅はかな計算と手抜きの姿勢がバレバレで、評価を上げるどころか、逆に悪い印象を与えてしまいます。そもそもインターンシップというのは、企業にとって義務でも利益を得る行為でもなく、就活生のために無償で開かれるものです。インターンシップが企業の採用活動につながっているのも否定はしませんが、基本的には入社するかどうかも分からない不特定多数の就活生が就業体験をするために、企業側は多額のコストをかけています。

インターンシップ後にお礼状を出すのは、そのことに対する感謝の気持ちを伝えるためです。それなのに他人が書いたお礼状をコピペすれば当然、実際に参加したインターンシップの内容には一切触れられず、そこで体験したことへの具体的な感謝を述べることができません。必然的に、心のこもっていない上辺だけの感謝がつづられた、読むほどの価値もないお礼状になってしまいます。

しかし就活生から手紙やメールが届いた時点では中身が分からないので、採用担当はわざわざ開封して一通ずつ中を読み、必要なら返事を出すなど、確実に仕事が増えるのです。それでなくても通常業務で忙しいのに、そんなコピペのお礼状で無駄な手間を掛けさせられ、煩わされたと気付いたら、人によってはむしろ腹立たしく思う採用担当者もいるでしょう。そのようにコピペのお礼状は、かえって採用担当者に自分への悪い印象を植え付けてしまい、逆効果です。場合によってはそのことが採用担当者の記憶や記録として残り、本選考での合否に影響を及ぼす恐れもあります。

メールは深夜に送らず、極力自分で終わらせるように

メールでお礼状を送ると稀に企業から返信がくる場合があります。そのような場合は、インターンシップ後のお礼状をメールで出す場合は、送信する時間帯に注意するとともに、最後は極力自分からのメールでやりとりが終わるようにしてください。書き方のポイントでも触れましたが、インターンシップ後のお礼状をメールで送る際は、原則的に相手企業の昼休みを除く就業時間内に送るようにします。なぜなら、その方が採用担当者もすぐにメールの中身を確認でき、たくさん送られてくるその他のメールの中に埋もれて忘れ去られてしまうことを防げるからです。

けれどもインターンシップ終了後、遅くとも翌日中にはお礼状を送りたいと考えると、状況によっては就業時間内の送信が難しい場合もあると思います。そういう場合でも、さすがに深夜にメールするのは非常識です。学生の感覚だと、メールなんか何時に送っても、都合のいい時に読んでくれればいいじゃないかと思うかもしれません。ところが社会人の場合は、仕事上の急を要するメールをいつでも漏らすことのないよう、自宅へ持ち帰るスマホやタブレットと連動させている人もいます。

それなのに深夜にメールを送ったら、その受信音で相手を叩き起こしてしまい、不快な思いをさせてしまう恐れがあるわけです。たとえそうした事態にならなかったとしても、メールの場合は必ず、受信した時刻が自動的に記録されます。深夜にお礼状をメールすると、「不規則な生活を送っているだらしない人か?」「相手の都合を考えない自己中心的な人か?」といった、無用な悪印象を与えかねないのです。ですから都合によって多少メールの送信時刻が就業時間を過ぎてしまったとしても、深夜に送るようなことは避け、残業していてもおかしくない程度の時間までに送るようにします。

お礼状を書き終えたのがそれより遅い時間になってしまったら、送信は翌日の日中にするべきです。また、便せんでなくメールでインターンシップへのお礼状を出すと、稀に相手企業の採用担当者から返信がくる場合があります。その内容は大抵、自社インターンシップへの参加やお礼状に対するお礼で、特に返信の必要性を感じないかもしれません。

しかし相手は忙しい中わざわざ自分のメールへ返事を下さったのですから、それに対して何も言わないというのも失礼です。お礼状に限らず、就活における企業とのメールのやり取りは基本、学生側の送信で完結する方が丁寧な印象を与えます。そのため相手からのメールに「返信不要」の旨が記載されていない限りは、自分から再度返信し、極力自分からのメールでやり取りが終わるようにしましょう。ただしそうは言ってもあまり余計なことを書くと、採用担当者はそれに対してさらに返信を書かねばならず、かえって相手の手を煩わせることになってしまいます。

相手に再返信の必要性を感じさせないよう、内容は「お忙しい折、丁寧にお返事を頂きましてありがとうございます」など、返信に対する感謝を述べるだけに留めるのが親切です。もちろんその際は「宛名→挨拶と自分の氏名→本題の要件→締めの挨拶→サイン」といったビジネスメールの基本フォーマットに則り、昼休みを避けた就業時間内に送ります。件名は一目で返信と分かるよう特に変えず、元のメールの件名に「Re:」が着いた状態にしておくのがベストです。

おわりに

インターンシップ後にお礼を出すか迷っている学生が多くいますが、印象がよくなり、今後の就活でも有利になる可能性があることを考えたらお礼状は出すべきです。

自分の気持ちがより伝わりやすいように手書きで書き、会社の気持ちや意欲、抱負などもしっかりと述べましょう。そうすれば、たとえ直接有利になることがなかったとしても、必ずどこかでいいように帰ってきます。

もし、お礼状をうまく書けなかったり、どう自分の気持ちを伝えればいいのかが分からない場合はぜひキャリchに頼ってください。キャリchが開催するイベント「就活相談サポート」では、お礼状を書くお手伝いから内定獲得までの全サポートを行っています。

若いカウンセラーがあなたに寄り添って一緒に就活を戦います。完全無料ですので、ぜひご気軽に参加してください。

就活相談サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

何から手をつければいいのか分からない

就活の軸が決められない

自分に合った仕事が分からない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。