7月からでも就活のやり直しは間に合う!内定ゼロから逆転する方法
2021年5月28日
7月といえば順調にいけば本命の選考が終わり、どの企業の内定を承諾しようかと考えているころですが、あなたの就活状況はいかがですか?
キャリアアドバイザー 岡田
就活生 Aさん
全然ダメでした。7月になっても内定ゼロです。これって、かなりマズい状況ですか?
そうですね。7月にして内定ゼロ、1社も内定をもらえていないとしたら、それはさすがにマズいです。
キャリアアドバイザー 岡田
就活生 Aさん
そうなんだ…。もう、諦めるしかないんでしょうか?
心配は要りませんよ。7月からでも大逆転する方法はあります。今回は、7月に内定ゼロという状況がどの程度マズいのかと、7月まで内定ゼロとなった原因、7月から大逆転する方法などについて解説しますので、参考にしてください。
キャリアアドバイザー 岡田
目次
7月に内定がゼロの人の就活事情
近年は就活が早期化されており、7月初旬の段階でも既に多くの学生が内定を獲得しています。その中で内定がゼロの状態になってしまうのには、何かしらの原因があるはずです。
部活動などで出遅れた人もいると思いますが、どのような事情であれ、早期化されている以上7月に内定がゼロというのはマズい状況です。しかし実際、7月に内定がないのはどれほどマズいのか理解できていない人もいるかもしれません。
コラムの初めに7月に内定がない状況がどれほどマズいのかについて説明します。
7月に内定がゼロなのはどれほどマズいのか?
部活動などの学校生活によって就活に出遅れる人も多くいますが、残念ながらたとえどんな事情があれ7月時点で内定ゼロは、かなりマズい状況です。
就職みらい研究所の『就職プロセス調査(2025年卒)「2024年7月1日時点 内定状況」』によると、25卒の7月1日時点の内定率は88.0%でした。7月の頭時点ですでに、25卒生の5人に4人以上が内定を持っていたことになります。つまり7月に入っても内定ゼロという状況は明らかに少数派であり、他の就活生に比べて大幅に遅れを取っているわけです。
他の就活生に遅れを取ってしまってマズいのは、友人知人に引け目を感じて恥ずかしいといったことではありません。他の就活生がすでに内定を獲得しているということは、それだけ企業の採用枠が埋まり、募集中の採用枠が減っているということです。要するに7月時点で内定がゼロということは、すでに今後の就活で自分が応募できる企業の選択肢が少なく、自分の希望するような企業を見つけにくくなるということを意味します。
他の就活生より出遅れた分、7月以降の就活ではすでにどこでも好きな企業・業界を選べる状況にはなく、限られた選択肢の中から選ばざるを得ないということが問題なのです。7月まで内定ゼロの就活生はそのことを踏まえたうえで、今後の就活に向け現実的な企業選びをする必要があります。
「7月まで何もしていなかった」が一番マズい!
7月まで内定ゼロの就活生の中でも、一番マズい状況といえるのが、これまで就活に手を付けず“何もしていなかった人”です。
7月まで何もしていなかった人は、他の就活生より出遅れている内定ゼロの人たちの中でも、最も出遅れている状態にあります。何しろ、7月まで何もしていなかった人はこれから選考対策を行い、就活にも慣れていかなければならないのですから、その出遅れ幅は非常に大きいです。
周りの就活生が7月時点で内定を得ているということは、自分が就活を始めた時にライバルとなる人たちは、すでに企業側から高い評価を得られるほど就活力が高くなっています。そもそも、早い人では3年のサマーインターン頃から1年も就活を続けているわけですから、その就活力の差は歴然です。
7月から就活を始める学生がまだ就活そのものに慣れておらず、面接の場でオドオドし、定番の質問にもまともに答えられない一方で、周りのライバルたちは堂々とした態度で面接に挑み、難しい質問にも迷いなくスラスラと答えられます。
そのどちらが企業にとって魅力的に見えるか、どちらに安心して仕事を任せられると思うかは、説明の必要もないでしょう。
そのため7月まで就活に手を付けてこなかった人の場合は、選考を受けても内定の獲得が困難となり、輪をかけて今後の就活が難しくなります。自己分析や企業研究も行っていないなど7月まで何もしていなかった人は、その危機感を持って選考対策に取り組み、早急に就活力を上げる必要があるのです。
もし自力での挽回に不安を感じる人は、キャリチャンの就活支援サービス「出遅れ就活サポート」に参加してください。プロのキャリアアドバイザーがゼロから二人三脚で就活に取り組むので、効率的に就活力の向上を図れます!
7月に内定ゼロの原因と理由
ここまで7月に内定ゼロというのがどれほどマズいのか、内定ゼロの就活生が置かれている厳しさについてお話してきました。しかし一口に「内定ゼロ」と言っても、正直なところ前述のような人ばかりではありません。
何らかの理由でこれまでは就活できず、7月から就活を始めるという人もいるはずです。そうした7月スタート組も含め、7月まで内定ゼロの人の具体的な特徴と原因について解説します。自分の現状を理解し、ライバルとなる人たちの特徴を把握しておきましょう。
部活動などで忙しく、就活がまだできていない
7月まで内定ゼロの人には、これまで部活や研究で忙しく就活に時間を充てられなかった、体育会系や理系の学生が多いです。7月から就活を始めるため他の学生より出遅れていますが、体育会系や理系の学生は往々にして一つのことに継続して情熱を注ぐ人が多く、粘り強い傾向があります。
そうした人材は企業に好まれるうえ絶対数が少なく、新卒採用市場において重宝されているので、ライバルとしては強敵です。ただし自分がこのような理由から7月に就活をスタートする場合、人気があるからと甘く考えていてはいけません。
部活動や研究は学校側の都合とはいえ、7月まで就活していないのですから周りの学生よりも出遅れているのは確かです。特に自己分析も何もしていなかったとしたら、相当出遅れてしまっています。
ですので、7月まで内定ゼロの体育会系や理系の学生は、「出遅れている」ということを頭に入れて行動していきましょう。
就活をしていたものの、対策不足によって内定ゼロ
就活はしていたものの、対策不足によって内定がもらえない人もいます。いくら早くから就活を行っていてもやり方を間違えればうまくいきませんし、対策が不十分だと内定には結び付きません。
ES・面接対策から、企業選び、企業・業界研究、自己分析、正しい言葉使いなどの基本的なマナーなど、根本的な就活対策の見直しが必要でしょう。
【就活対策資料】
自己分析ワークシート
【就活対策資料】
業界説明&動向まとめ
公務員やプロを目指していた
7月まで内定ゼロの人には、公務員やスポーツなどのプロを目指していたという人もいます。公務員試験やプロテストの結果に自信がなく7月から民間企業狙いに切り替える、万一落ちた時の保険として7月から民間企業を受ける、といった理由で今は内定がゼロなのです。
公務員を目指していた人は早くから自分の将来を見据え、就活に向けて準備を重ねてきているので、優秀な学生として民間企業からも人気があります。スポーツなどのプロを目指していた人も、前述の体育会系の学生同様粘り強く努力する傾向があり、企業に高い人気があるのでライバルとしては強敵です。
自分がこのような理由から内定ゼロとなっている場合、7月からはこれまでと全く違うジャンルに挑戦することになります。民間企業の選考では、公務員やプロの世界ではさほど重視されなかった部分が問われ、面接などで戸惑いやすいので注意が必要です。
就活の変化に対応できていない
説明会や面接のやり方など、近年の就活の変化に対応しきれていない場合にも、7月に内定がもらえません。
たとえば、近年ではオンラインと対面式の説明会・面接が半々くらいの割合になっています。
それを理解できずに間違った形から就活を行っていると、たとえ十分に対策したつもりでも、良い結果を招くことができません。たとえば前年・前前年の状況から自分もオンライン就活だろうと高をくくり、対面面接への対策を怠った人、あるいはまさか両方対策が必要になるとは予想せず、時間切れでどちらも対策が間に合わなかった人などです。
これは情報不足が招いた結果です。今一度就活全体の状況を把握し直しましょう。
企業選びに失敗した
7月まで内定ゼロの人の中には、安定を求めて大手企業ばかり受けていたといった企業選びの偏りで、内定をもらえなかった人が多くいます。もともと選考の競争率が高すぎるため、本人の就活力に関係なく落ちる確率の方が高い企業ばかりを受けてしまっていたわけです。
また近年は、安定志向の人が多いです。そのため、安定しているイメージのある大手企業へ例年にも増して志願者が殺到し、こちらも極端に高い選考倍率となっていました。
つまり7月まで大手企業ばかり受けていた人は、例年以上に激しい過当競争にさらされ、例年なら受かるところも受からない状況になっていたのです。
こうした場合は7月に内定ゼロでも、すでに十分就活を経験していますから、今後のライバルとしては強敵となります。しかし自分がこれに当てはまる場合も、注意が必要です。
これまでの方針を見直さず、7月以降もそのまま就活を続ければ、内定がゼロのまま卒業を迎えてしまう恐れがあります。現実を受け入れず、実現不可能な夢ばかり見ているようでは、今後の就活もうまくいきません。
7月に内定ゼロの人が覚悟すべきこと
ここまでは7月を前にして内定ゼロという現状についてお話してきましたが、ここからは7月から行う就活のことに目を向けていきます。
例年ならば7月は多くの企業が内定を出し終わり、就活が厳しくなる時期ですが、24卒ではどうなのでしょうか。7月から就活を再スタートするにあたり意識してほしいことと、今後の就活事情について解説します。
夏採用を行う企業の少なさと企業の偏り
例年同様、7月は募集を行う企業数が春より大幅に減り、人気企業の募集がほとんどない状況には変わりがありません。売り手市場に戻りつつあるとはいえ、新卒採用のピークはやっぱり春なのです。
7月からはピーク時の春より募集を行う企業数が大幅に減りますし、大手企業や有名企業など、学生に人気の高い企業の募集はすでに終了しています。そのため7月からの就活ではエントリーを受け付けている企業が限られており、どこでも好きな企業を受けられる状況ではありません。
7月からスタートする就活においては、すでに募集企業が限られていて、自分が志望するような企業を受けられない可能性もあるということを覚えておいてください。
内定率が高くても就活を続ける学生は減らない
7月時点で多くの学生が内定を獲得していますが、それでも夏採用に参戦する学生が多いことも覚えておいてください。それでなくても部活動や研究が落ち着くのが夏ごろなので、夏採用では一気に学生数が増えます。
公務員試験に挑戦したけれど失敗して夏から民間を受け始める人、大手企業ばかり受けていて7月まで内定がゼロの人、内定はあるけど確信が得られないため就活を続ける人も多いです。それに加え、納得のいかないまま就活を終えた既卒の人たちが、夏ごろから再び就活に戻ってくる動きもあります。
そのため夏採用では、少ない椅子(採用枠)を大人数で取り合うことになり、それを勝ち取るためには相当な対策が必要です。
オンラインと対面が混在する
残念ながら7月以降も、オンラインによる就活と対面による就活が混在している状況は続きます。
オンラインには会場を用意する必要がなく手間やコストを省ける、遠隔地の就活生も集めやすいといったメリットがある一方で、対面には就活生の反応を直にみることができるメリットがあるからです。つまり今後も、オンラインと対面どちらも十分な対策が必要となります。
それに加えて、就活の長期化にも要注意です。
近年内定を得ても本当にこの業界・企業で間違いないのか確信できず、就活が長引いてしまう可能性があります。あまり就活が長引くと選択肢が少なくなってしまったり、モチベーションにも影響を及ぼしたりするので、夏採用でバッチリ内定を獲得できるようにしておきましょう。
面接対策に自信のない就活生には、キャリチャンの就活支援サービス「面接サポート」がオススメです。面接が苦手な人でも受かりやすい企業を紹介し、プロのキャリアアドバイザーがゼロから面接対策を手伝います。オンラインが主ですが対面でのサポートも可能なので、ぜひ活用してください。
プロが伝授!内定ゼロから大逆転する方法
その理由が何にせよ、7月まで内定がゼロというのは明らかに出遅れています。これまで就活を行っていなかったのか、就活していたけど内定がもらえなかったのか分かりませんが、どちらにしても今のあなたは内定をもらえる状態ではないのです。
やみくもに就活を始める(続ける)のではなく、内定もらえるようにするための対策を練りましょう。ここからは内定ゼロを覆し、内定獲得を目指すための方法について解説します。
「内定がない原因」を明確にし、改善する
内定ゼロから逆転するには、まず7月まで内定がない原因を解明し、それを改善しなければなりません。売り手市場に戻りつつある中で内定が得られないのには、必ず原因があるはずです。
その理由が何にせよ、現状ではあなた自身が内定をもらえる状態にないので、それを改善する必要があります。
部活や研究が忙しかった体育会系・理系の学生
自分の得意分野からある程度志望業界を考えているかもしれませんが、自己分析と企業研究にもすぐに取り組んでください。
公務員・プロ選手などを目指していた人
7月以降これまでとは違う民間企業の就活に挑戦することになりますので、自己分析から自分に合う業界を見つけていきます。民間企業は利益を生んでくれる人材を求めているわけですから、自分のやりたいことは何かよりも、自分にできることは何かという基準で探すとよいです。
7月まで何もしていなかった人
最も出遅れていますので、相当厳しい状態にあることを覚悟しなければいけません。1日も早く他の就活生に追いつけるよう、早急に自己分析、業界研究、企業研究を行います。
就活はしていたけどうまくいかなかった人
そもそも志望している業界が自分に合っていなかったり、自分のアピールすべきポイントを勘違いしていたりする可能性が高いです。もう一度自己分析をやり直して、7月までの自分の就活や今後進みたい業界を見つめ直しましょう。
大手企業ばかり受けて失敗した人
例年でも大手企業は人気が高く、内定を獲得するのは困難ですが、近年は就活生の安定志向から大手企業の競争率が極めて高くなっていました。それなのに「大手」ということにこだわり過ぎて、自分自身との相性を考えずに受けていた可能性が高いです。
大手企業でなくても、安定した経営を続ける企業はたくさんあります。大手にこだわり過ぎずもっと視野を広げて、自分に合った企業を探すべきです。
徹底した自己分析に基づき、自分に合った企業・業界を探すことが、内定ゼロから逆転するカギとなります。「自己分析はもうやってある」「出遅れているから時間がない」という人もいると思いますが、この部分はしっかりと時間をかけて取り組んでください。
夏採用を行う企業を把握し、積極的にエントリーする
7月から就活を行ううえで、夏採用を行う企業について知っておきましょう。具体的には下記の通りとなります。
「知名度の低い企業(特にBtoB企業)」
7月以降も採用活動を続けている企業には、知名度が低いために学生を集めにくい企業が多いです。しかし知名度の低い企業にも、社名が一般的に知られていないだけで、堅実な経営を行っている優良企業が少なくありません。
特にBtoB企業では、大手の下請けとなっているので社名こそ表に出ませんが、技術やシェアを持っていて条件面も良いことが多いです。
「ベンチャー企業」
早期に採用活動を始めるベンチャー企業にも、7月に募集を行っている企業がたくさんあります。少人数での急成長を狙うベンチャー企業は即戦力となる人材が欲しいので、学歴よりもスキルを重視する企業が多いです。
そのため常に優秀な人材をキャッチできるよう、大手のように短期間で一気に採用活動を終わらせるのでなく、長い期間にわたって募集を続ける傾向があります。
【就活対策資料】
ガクチカ集 〜ベンチャー企業編〜
「大手企業のグループ会社」
大手企業の傘下でありながら、知名度の低さから学生が集まらず、7月に採用活動を続ける企業も少なくありません。
単独での事業規模は小さいですが、大きな母体があるため確実な需要があり、経営は安定しています。グループ内で大きな格差が生じないよう、大手並みの福利厚生を整えている優良企業も多いです。
「大手企業の二次募集」
残念ながら、夏の就活において大手企業の募集はほとんどありません。春の内定辞退者が予想以上に多かった場合、稀にメガバンク、小売り、飲食、住宅などの業界が7月に二次募集を行うことがあります。
しかし近年は就活生の安定志向から、春の段階で十分な数の応募者が集まった大手企業では、夏採用を行う必要がなく、あまり期待できないと思った方が良いでしょう。
「通年採用している企業」
年々採用活動の多様化が進んでいることもあり、新卒にも通年採用を適用している企業がいくつかあります。以前から通年採用を行っている企業としてはリクルート、ユニクロ、ヤフー、ソフトバンクなどが有名ですが、日立製作所や富士通など一部の大手企業も新卒の通年採用を始めました。
ただし企業によっては同じ採用枠で大学院卒や経験者とも競合することになり、新卒にとってはかえってハードルが高いケースもあるので注意してください。
上の説明からも分かるように、7月からの就活では大手・有名企業の募集はほとんどなく、中小・ベンチャー企業が中心となります。しかし規模は小さくても安定した成長を続けている企業はありますので、知名度にこだわらなければ、自分に合った優良企業を見つけられるでしょう。
夏採用を行う企業や探し方についてもっと詳しく知りたい人は、下記のコラムも参照してください。
関連コラム
2024年卒の夏採用をしている企業一覧や内定獲得法を徹底解説
現実を見ながら企業選びの基準を考え直す
7月から就活を(再)スタートして逆転を目指す人は、現実を見ながら企業選びの基準を考え直しましょう。たとえどんな事情があったとしても7月に内定がゼロという時点で、すでに出遅れているという事実を受け入れる必要があります。
そして7月からの就活では企業数が減っていますから、エントリーできる企業自体が限られていて、自分が志望するような企業に巡り合えない可能性があるのが現実です。自分のやりたい職種や会社の規模などにこだわる人がいますが、そんなことを言い続けていたら、あっという間に内定ゼロのまま卒業を迎えてしまいます。
7月からはもう自分の理想や憧れだけで就活している場合ではないということを理解してください。それに、そもそも就活は「自分のやりたいこと」よりも「自分にできること」で選んだ方がよいです。
社会人として働いた経験のない新卒の学生にとって、今自分がやりたいと思っている仕事や職場環境は実感ではなく単なる想像ですから、それが実際自分に向いているかどうかは分かりません。
長年憧れていた職業に就いたものの、理想と現実のギャップを感じたり、自分には向いていないと気付いたりして辞めていく人はたくさんいます。少なくとも7月までそれを目指して内定がゼロならば、多くの企業があなたはその仕事や職場に向いていないと判断したわけですから、企業選びの基準を考え直すべきです。
初めから自分にできることを仕事にした方が活躍できますし、仕事に対する苦痛が少ないので長続きします。これまで就活していた人もしていなかった人も、現実を見ながら企業選びの基準を考え直しましょう。
場数を踏んで実践から力をつける
7月から逆転を狙うためにはエントリー数を増やし、場数を踏むことで就活に慣れる必要があります。これまで就活していた人もしていなかった人も、7月まで内定をもらえないということは、就活力・就活の経験値が絶対的に足りていません。
積極的にエントリーをして、どんどん選考に参加してください。たくさん就活に接することで様々な知識を得られるので、企業選びの参考になりますし、偏ったこだわりを捨てて視野を広げるきっかけにもなります。
面接の経験を積めば自己成長へとつながり、緊張した中でも上手に自分をアピールできるようになって、後の本命企業の面接にも活きてくるはずです。ただし、自分が真剣に考えて行ったアクションの結果を振り返ってこそ、就活力の向上につながります。何も考えずにぼんやり選考に参加していても、何も得られるものはないでしょう。
ただでさえ出遅れているのに、得られるもののない選考を受けるなんて時間の無駄です。選考を通して自己成長するためには、たとえ本命企業でなくても気を抜かず、真剣に取り組む必要があります。
この時期ならではの質問対策をする
7月から内定を目指す人は、この時期ならではの質問に答えられるよう対策しておかなければなりません。夏採用の面接では、必ずと言っていいほど以下のような質問をされます。
「なぜ春の選考を受けなかったの?」
企業は一般的な就活時期に選考を受けなかった学生に対し、就労意欲に問題がないかどうかと、学生の人柄を確認しています。
部活や公務員試験などの場合は、就活ができなかった時期から得たことを、今後の就活や仕事の中でどう活かせるか語ってください。そうした明快な理由がない場合は言い出しにくいかもしれませんが、どんな理由であれ正直に伝えることが大切です。
「なぜ7月まで内定がゼロなの?」
企業は学生が自分の失敗から学び、欠点を改善して成長していける人物かどうか確認しています。内定がゼロとなってしまった原因を客観的に把握し、欠点を改善するために取った行動を説明しましょう。もちろん口で言うだけでなく、実際に欠点を改善しておく必要があります。
企業は学生の人柄を見ようとしていますので、「何となく」「分からない」といった曖昧な回答はダメです。仕事が上手くいかない時にも原因を究明せず、改善しようとしない人物だと思われてしまいます。自分なりにきちんと原因を分析し、自ら改善に努めている姿勢を示してください。
プロによるサポートを受ける
7月まで内定ゼロという状況から大逆転を狙うための秘策は、何と言っても就活エージェントに頼ることです。就活エージェントを利用すれば、7月以降も採用活動を行っている優良企業を紹介してくれますし、日程調整も含めた内定獲得までのサポートをしてもらえます。
ESの添削や面接練習といった内定獲得のための対策も頼めるので、出遅れてしまっているあなたの就活力を、短期間で効率的にアップすることが可能です。
キャリチャンでも「出遅れている人」「やり直す人」に特化した就活支援サービス「出遅れ就活サポート」を開催していますので、ぜひ参加してください。プロのキャリアアドバイザーが1対1で面談し、内定ゼロからあなたの就活を立て直す方法をレクチャーします。
もちろん面談の結果を踏まえ、あなたに合った優良企業の紹介と、納得のいく内定を得られるまでのサポートも行います。
7月以降、企業の採用活動は予定の人数を確保でき次第どんどん打ち切られていきますし、少ない椅子を取り合う厳しい戦いですから、のんきに構えている余裕はありません。就活のプロと共に、内定ゼロから即効・確実な大逆転を目指しましょう!
7月で内定がゼロという現実と向き合おう!
7月に内定ゼロという状況は確かに出遅れていますが、それより本当にマズいのは7月まで何も就活していないことです。近年は、就活市場がすでに売り手市場に戻りつつあるので、すでに大多数の就活生が内定を獲得しています。
7月以降は春より圧倒的に採用活動を行っている企業数が減り、少ない椅子を取り合う厳しい戦いとなりますから、内定獲得のためには万全の対策が必要です。7月まで内定がゼロとなった原因を明確にし、現実的な企業選びをしてください。
少ない企業の中から優良企業を探し出し、厳しい戦いに打ち勝つためには、就活のプロの力を借りるのがオススメです。
「出遅れ就活サポート」に参加しよう!
この記事の監修者
岡田 章吾
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。
就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。