合格間違いなし!「インターンシップで学びたいこと」を上手に書く秘訣を紹介

 2023年3月17日

夏に企業のインターンシップに参加していましたね。インターンシップ選考で「このインターンシップで何を学びたいか?」と聞かれましたか?

キャリアプランナー 岡田

就活生 Bさん

あ、それ、聞かれました!「ちょっと覗きたいな」「リアルを知りたい」という軽い気持ちで参加していたので、率直にそう伝えてしまったんですが……まずかったでしょうか?

実はこれ、企業にとっては学生を色々な視点から見極められる重要な質問なんですよ。インターンシップだけでなく、就活の本選考に関わってくることもあります。

キャリアプランナー 岡田

就活生 Bさん

え!そんなに重要な質問だったなんて……。この冬にもインターン選考を受けようと思っているので、対策方法を教えてほしいです!

まずは「インターンシップで学びたいことは何ですか」という質問に隠された企業の意図を知ることから始めましょう。また、この質問に上手に答えるための方法を紹介するので、一緒に確認しましょう。

キャリアプランナー 岡田

soudan_CTA

そもそもインターンシップからどんなことを学べるの?

そもそもインターンシップからどんなことを学べるの?

インターンシップの選考において、「インターンシップで学びたいこと」を求められることがありますが、そもそもインターンシップからどんなことが学べるのでしょうか。

ここではインターン経験者による「インターンシップに参加することで学んだこと・得られたこと」をご紹介していきます。これはインターンシップに参加するメリットということになりますので、しっかりと確認しておきましょう。

企業の本当の雰囲気を知れる

多くの企業は優秀な学生を集めるために良い部分ばかりをアピールしたり、多少盛られた情報が掲載していることがほとんどです。求人情報だけに限らず、説明会などでもたいていは企業の良い部分しかアピールしていません。

しかしインターンシップに参加すれば、就業体験や企業見学によって企業の“リアルな情報”を知ることができます。

良い情報ばかりを鵜呑みしてしまうと、いざ入社した時に「思っていたのと違う」とミスマッチを感じてしまいますが、リアルな情報を事前に知っておけばミスマッチを防げますし、企業研究などの参考にもなります

企業の本当の雰囲気を知れるのはインターンシップ参加による大きなメリットですし、絶対に事前に学んでおくべき事柄です。

仕事を体験することで将来像を描きやすくなる

始業体験をすることによって、自分の中での向き不向きや、仕事に対する姿勢を知ることができます。仕事に対する向き合い方がわかるということは、自分の将来像が描きやすくなるというわけです。

「将来こうなりたい」という願望と、「自分はこうなるべきだ」という現実は異なります。いくら自分の中での理想があったとしても、それが自分に向いているものでなければ、仕事としてやっていくのは難しいです。

しかしインターンシップに参加すれば、仕事を通してこれらを見極めることができるため、自分が将来的にどうなるべきなのかを知ることができます。

これは実際に仕事を経験するからこそ見極めることですので、インターンシップならではの大きなメリットだといえます。

また、実際に業務を体験したという実績自体が評価の対象となりますし、業務を通してスキルを身につけた場合には内定にもグッと近づくでしょう。

ビジネス視点が身につく

インターンシップに参加することで、ビジネス視点を身につけることができます。インターンシップは実際に業務に携われるだけでなく、企業で働く社員の人たちとも交流を持つことができるため、社会人としての姿勢を間近で見ることができます。

基本的にビジネス視点は実際に社会人にならないと身につけることができません。しかしインターンシップは学生のうちから社会人の疑似体験ができるというわけですから、学生のうちにビジネス視点を身につけられるのです。

基本的に社会人経験のない就活生はこのビジネス視点を持ち合わせていない状態での入社となりますが、インターンシップに参加した人はこのビジネス視点を持ち合わせていますので、入社後に同期と差をつけられるのは明確です。

就活仲間との人脈が作れる

インターンシップに参加することで、インターンシップに参加している学生と交流を持つことができます。同じインターンシップに参加しているこということは、同じ業界を目指している学生ということになりますので、情報の共有をする仲間として重宝されます

就活は、いかに多くの情報を入手できるかが重要で、情報を共有できる仲間や人脈を増やしていくことは就活成功へとつながります。

企業や求人情報などはもちろん、「あの企業ではこんな質問をされた」などといった細かな情報を共有できると就活もしやすくなるでしょう。

また、就活はとても孤独な戦いですので、「同じ業界を目指す仲間がいる」というのはとても心強いです。ぜひインターンシップに参加し、一緒に戦える仲間を探しましょう。

GW・GD経験が選考の練習になる

インターンシップのプログラムにグループワークやグループディスカッションなどがある場合、これらの経験が実際の選考の練習として役立ちます。

グループワークやグループディスカッションはなかなか体験できることではありませんし、練習をするとしても友人や家族などといった「知り合い」との練習となってしまいますので、緊張感が欠けてしまいます。

しかしインターンシップに参加すれば、参加する学生はほとんどが初対面になりますので、ほどよい緊張感を持った状態でグループワークやグループディスカッションを行う事ができます。

また、これまでに述べたように、インターンシップに参加することによって様々なことを学べますので、練習と合わせて一石二鳥です。

しかし、インターンシップの対人経験が就活の練習になるとはいえ、「話すのが苦手」「緊張で頭が真っ白になってしまいそう」と面接に対して苦手意識がある人も多いはず。キャリchでは、キャリアプランナーのアドバイスが受けられる「面接サポート」を開催しています!よく聞かれる質問への対策や模擬面接など、実践練習ができるので、ぜひ参加してください。

企業が「インターンシップで学びたいこと」を聞く意図

企業が「インターンシップで学びたいこと」を聞く意図

インターンシップ参加は学生にとって多くのことを学べる機会ではありますが、企業はなぜわざわざ「インターンシップで学びたいこと」など聞くのでしょうか。

ここではそんな企業が「インターンシップで学びたいこと」を聞く意図について解説していきます。企業側の意図を把握すれば、企業側が望む内容を書くことができますので、しっかりと確認しておきましょう。

入社意欲を確認するため

インターンシップで学びたいことを聞く1つ目の意図は、「学生の入社意欲を確認」するためです。実際に就活が始まった時に選考に進んでくれるのかを確認すべく、インターンシップの選考を通して学生の入社意欲を確認します。

なぜ学生の入社意欲を確認するのか、その理由は、企業はインターンシップや採用活動に対して膨大なお金と時間をかけているからです。

「膨大なお金と時間をかけているのだから、企業のために働いてくれる人、企業の売り上げに貢献できる人が欲しい」という本音が隠されているのです。

しかし、社会人としての経験がない就活生から売り上げに貢献できるかどうかを見極めることは難しいです。そこで重用されるのがこの「入社意欲」なのです。

「本気で入社したい」という気持ちが強い人は会社のために働いてくれるだろうと期待されますし、実際にその熱意は仕事の成果にも直結しやすいです。

インターンシップは本採用と関係ないとされていますが、実際はほとんどの企業は本選考を見据えてインターンシップを行っていますので、学生自身もインターンシップから学びたいことで入社意欲を伝えられるようにしてください。

採用選考に通過できる学生かどうかを見極めるため

2つ目の意図は、「採用選考に通過できる学生かどうかを見極める」ことです。前述からもわかるように、入社後の期待を見越して学生をチェックするのが目的です。

先ほどは入社意欲という学生の気持ちの部分でしたが、ここではさらに学生のスキルや可能性についてチェックしていきます。膨大なお金と時間をかけている企業は、「気持ちも大切だが、できればスキル・能力を持った学生が欲しい」というのが本音なのです。

そのため、インターンシップで学びたいことから、学生にはどのようなスキルを兼ね備えているのか、実際に入社したらどのような活躍が見込めるのかを見極めます。

これは実際にインターンシップに参加した際にもチェックされます。とくに長期インターンなどではより学生のスキル面がチェックしやすくなりますし、逆を返せばアピールチャンスにもなりますので、覚えておきましょう。

「インターンシップで学びたいこと」を上手に書くコツ

「インターンシップで学びたいこと」を上手に書くコツ

インターンシップから学びたいことを聞く意図を理解したら次は実践です。インターンシップ選考に通過するための対策をしていきましょう。

ここでは、選考に通過するための「インターンシップから学びたいこと」を書くためのコツをご紹介していきます。好印象間違いなしの書き方を伝授しているので、しっかりと確認しておきましょう。

まずは参加するインターンのプログラムを把握する

まずは、自分が参加する予定のインターンのプログラム内容を把握します。まずこの内容を把握しておかないと学びたいことも何もありませんので、しっかりと確認しておきましょう。

たとえば飲食業界の「商品企画」に関するインターン募集に対し、「食品管理について学びたい」などと的外れなことを書いてしまうと、入社意欲や熱意を疑われてしまい、不合格とつながるというわけです。

インターンシップは本選考の評価にも影響することがほとんどですので、企業に対して本気が伝わるよう、事前にプログラム内容から企業についてしっかりと確認しておいてください。

「学びたいこと」を考え、掘り下げる

次は実際に、「インターンシップから学びたいこと」について考えていきます。なぜそのインターンシップに参加したいと思ったのから考えると、「何を学びたいのか」が見つかりやすくなります。

見つけた学びたいことから、「なぜ学びたいと思ったのか」「それを学ぶためにどんなことをしようと思うのか」「その学びたいことからどう自己成長をしていくのか」などを掘り下げていきます。

その際に、自己分析から見つけ出した“自分の強み”を、学びたいことのためにどう活かしていくのかを考えるようにしてください。そうすれば、学びたいことに対する思いから熱意を伝えやすくなります。

主催者(企業)の狙いや目的を意識する

企業がなぜインターンシップを開催するのか、どんな学生を求めているのか、どんな働きをすれば評価を得られるのかなど、主催者(企業)の狙いや目的を意識してみてください。

企業は「優秀な人材の確保」や「採用時のミスマッチ回避」などを目的に、インターンシップを開催します。これらの目的のためにわざわざ時間やお金をかけていますので、絶対に目的を達成したいという気持ちがあることから、インターンシップの選考は厳しい傾向にあります。

しかし、ここで学生自身が、「自分はわざわざ時間やお金をかけてまで確保したい優秀で企業に合った人材」であることを証明できれば、採用は間違いないというわけです。

ですから、企業がどんな人材を求めていて、どのような「学びたいこと」を書けば企業が採用したいと思うのかを意識し、記載していきましょう。企業の気持ちを理解することが、採用への近道です。

意気込みや貢献できることなどを述べると◎

学びたいことと合わせて、意気込みや貢献できることなどを記載すると好印象です。インターン参加で学んだことを、その会社に入社した際にどう活かせるのかなど、具体的な仕事内容と合わせて語りましょう。

入社後を見据え、具体的にインターンでどのような働きかけをするのか、自分の強みをどう活かしていくのかなどを語ることで、企業側も入社を見据えた判断がしやすくなります。

具体的な仕事内容とともに語れば説得力も増しますので、インターンのプログラム内容の把握はもちろん、企業全体の情報も企業研究からしっかりと把握しておきましょう。

志望業界別に内容を変える

業界によって伝えるべき内容を変えていきましょう。IT業界と航空業界とではインターンシップの内容や「学びたいこと」が変わるように、それぞれの業界において伝えるべき内容というものがあります。

今回キャリchでは人気のある業界をいくつかピックアップし、どのような内容を書けば好印象を狙えるのかをご紹介していきます。

  • IT業界
    →IT業界がビジネスを支援し、日本社会の生産性を高めているということ、どういう仕組みで社会を支えているのかを意識しながら学びたいことを考える

  • 金融業界
    →お金の重要性、経済全体の仕組みを把握し、それぞれの仕組みを意識しながら学びたいことを考える

  • インフラ業界
    →生活している中で当たり前のように使えているものは、当たり前ではないことを理解したうえで、どのように整えられ、どのようにして多くの人たちを支えているのかを意識しながら学びたいことを考える

  • 航空業界
    →質の高いサービスはどのように実現しているのか、交通手段だけでなく、貨物輸送などで様々な面から社会を支えているが、豊かな社会の実現がどう行われているのかを意識しながら学びたいことを考える

  • 広告業界
    →不特定多数の多くの人が目にする広告をどのように制作し、人々に影響を与えているのかを意識しながら学びたいことを考える

上記の業界を志望している場合、それぞれの内容を意識して学びたいことを考えていましょう。上記以外の業界も十分な業界・企業研究をすればどんなことを書くべきなのかがわかるはずなので、しっかりと研究を行いましょう。

企業はさまざまな角度から学生をチェックするため、インターンシップへの選考書類を作成する過程でもプログラム参加中でも気をつけるべき点がたくさんあります。そう考えると、だんだん不安になってくるのは当然です。

キャリchでは、インターンを含め就活に関することならなんでも相談できる「就活相談サポート」を無料で開催しています!インターンの選考からメンタルの悩みまで、就活に関する相談は幅広く対応しているため、ぜひご参加ください!

「インターンシップで学びたいこと」を書く際の注意点

「インターンシップで学びたいこと」を書く際の注意点

インターンシップで学びたいことを求める企業は案外多く、内容はインターンシップの選考だけではなく、本選考においても重要視されます。それほど重要なものですので十分な対策はもちろん、不合格間違いなしの「NG学びたいこと」を書ないようにしなくてはなりません。

ここではそんな「NGな学びたいこと」をご紹介してきます。不合格になってしまわぬよう、しっかりと内容を確認しておきましょう。

学びたいことが曖昧なのはNG

何を学びたいのかがよくわからないような曖昧な内容のものはNGです。実際に、自分自身どんなことを学びたいのかがわかっていない人に多いですが、それでは熱意を疑われ、選考を通過することはできません。

近年では多くの企業が「本選考」を見越してインターンシップを開催していることから、学生の取り合いが激しいです。本選考と同じぐらい厳しい視線で学生を見極めていますから、「何を学びたいのかがわからない」ような学生を採用する企業もないのです。

企業がより優秀な学生を確保しようとしているということで、学生側の倍率も高くなりますので、あらかじめ企業が嫌うような内容を記載してしまわぬよう、しっかりと自分の中で何を学びたいのかをハッキリさせ、熱意が伝わるような内容を書くようにしましょう。

どの業界・企業でも学べそうな内容はNG

「社会人としての責任感を学びたい」「会社の仕組みを知りたい」などといった、どの業界や企業でも学べそうな内容のものもNGです。

繰り返しになりますが、インターンシップは本選考も見据えていますので、企業に対してどれほど熱意があるのか、企業とマッチするかということをチェックされています。

そこで、どこの企業でも通用するような学びたいことを語ると、「企業理解が浅い」「志望度が低い」と熱意を疑われてしまいます。

そうなれば当然、選考を通過することはできませんので、しっかりと業界・企業研究を行い、“その企業のインターンだから選んだ”という思いが伝わるような学びたいことを書くようにしましょう。

おわりに

インターンの選考において「インターンシップで学びたいこと」を問う企業が案外多いです。なぜなら回答から学生の熱意や志望度の高さ、企業との相性などを図れるため、企業にとっても都合の良い質問だからです。

そのため、回答次第ではインターン選考だけでなく、本選考にも影響が出ることもあります。もちろん評価が悪ければ、本選考においても良い結果が出ない場合も十分にありえるというわけです。

そうならないためにも、まずは企業がなぜこのようなことを問うのかを理解し、実際にどんなことを学びたいのか、なぜそれを学びたいと思ったのかを考えながら、語るようにしましょう。

もし、「いまいちインターンで学びたいことがわからない」「上手に学びたいことを書けない」という場合には、ぜひともキャリchを頼ってください。

キャリchが開催するイベント「就活相談サポート」では、好印象間違いなしの「インターンシップで学びたい」を書くための指導をしたり、本選考から内定を獲得するためのサポートなどを行っています。

はじめての就活で不安いっぱいのあなたのために、若くて実績のあるカウンセラーが優しくフォローします。インターンシップはもちろん、就活に関する様々な悩みや不安を解消し、一緒に就活をしていきますので、ぜひとも気楽にご参加ください。

就活相談サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

何から手をつければいいのか分からない

就活の軸が決められない

自分に合った仕事が分からない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!