「やりたいことがない…。」そんな人のための就活での向き合い方と内定獲得方法

 2023年3月16日

行きたい業界や、気になる企業は見つかりましたか?

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

実はまだやりたいことも、興味のある業界も見つかっていません。
まわりはインターンに取り組んでいる人もいますが、自分は取り残されたような気がします。

心配しなくて大丈夫ですよ!
私の経験からすると、就活時期にまだやりたいことが見つかっていない学生は案外多いものです。

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

でも、やりたいことがないのにどうやって就職先を探せばいいんでしょうか?

確かに、興味もないのに仕事探しは難しそうに思えますよね。しかし、やりたいことがなくても仕事や就活はできます。
方向性が決まっていなくても就活を成功させるコツを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

キャリアプランナー 平崎

soudan_CTA

そもそも「やりたいこと」がないまま就活はできるのか?

そもそも「やりたいこと」がないまま就活はできるのか?

本格的な就活時期が近づき、周りがインターンなどに意欲的になる中「自分だけやりたいことがない…就活どうしよう?」そんなふうに悩んでいる23卒生もいますよね。「みんなと違って自分はやりたいことがないから、行きたい企業も業界もないし、就活もできない・わからない・やる気が出ない」というわけです。

しかし、はたして本当にそうでしょうか。

そもそも大学や専門学校に入ったとき、周りの学生はみん な明確な夢をもっていましたか?それでも、ほとんどの学生は卒業までに就活を終わらせ、就職していきます。学生生活の中でやりたいことを見つけた人もいるでしょうが、そうでなかった人も一定数はいるはずです。では、”そうでなかった人”は、どのようにして就職したというのでしょう。

まずはコラムの始めに、本当に「やりたいことがないと就活はできないのか」について検討していきます。やりたいことがないために就活を始められず悩んでいる学生は、ぜひ参考にしてください。

やりたいことがないまま就活をする人が大半!

結論から言うと、「やりたいこと」がなくても内定は取れます。

キャリchがこれまで支援してきた学生も、初めから自分の夢ややりたいことがハッキリしている人は、そう多くありませんでした。正直なところ、実は「やりたいことがない」人より、「やりたいことがある」人の方が、圧倒的に少ないくらいです。それでも大半の学生が、やりたいことがないまま就活をして、内定を獲得していきます。

それに、数少ない「やりたいことがある」就活生の中でも、希望の企業から内定をもらい、やりたいことを実現させる人はもっと少ないです。「こんな仕事がしたい」という夢があっても、実際に就活してみると自分の思い描いていたイメージと違うことに気付いて、途中で方向転換することはよくあります。

また、憧れの業界で就活はしたものの、ことごとく選考に落ちて内定がもらえなかったという人も多いです。

いくら「やりたい」という気持ちがあっても、そこで求められている人物像と自分がマッチしなければ、内定にはつながりません。

つまり、自分の「やりたい」という気持ちと「内定をもらうこと」は別の話ですから、やりたいことがないままでも就活すること自体は可能です。

「やりたいことがない」という人の勘違い

「やりたいことがないから就活できない」と言いますが、実はそういう人の多くが、自分の中の思いを勘違いしています。

本当は、心の底で「自分は能力がないから何もできない」と思っていたり、興味をひくものがあっても「専攻外だから自分には無理」と諦めたりした人が多いです。

しかし意識的か無意識か分かりませんが、その過程を忘れてしまっているので、単に「やりたいことがない」という結論になっています。

けれども、それは「やりたいことがない」のではなく、「自分のできることの中に、やりたいことがない」あるいは「自分のやりたいことの中に、できることがない」のです。

残念ながら「自分のやりたいこと」と「自分にできること」は、必ずしも一致しません。

「好きこそものの上手なれ」とよく言いますが、自分の好きなこと(やりたいこと)を仕事にして、なおかつ活躍し続けている人は、世の中のほんの一握りです。

せっかく好きなこと(やりたいこと)を仕事にできても、活躍できずに辞めていく人はたくさんいます。なぜなら、趣味ではなく仕事として成立させるためには、コストや利益、効率といった概念が欠かせないからです。

確かに、嫌いだったらやる気も起きず、何も成し遂げられることはないので、嫌いよりは好きな方がいいに決まっています。特に向いていなくても、好きなことに寝食を忘れて没頭し、時間をかければ、いずれは仕事を成し遂げられるはずです。

しかし、別にすごく好きでなくても、その仕事に向いている人なら同じ仕事をもっと効率的に短時間で成し遂げられ、小さなコストで大きな利益が生まれます。このように自分の「やりたいこと(好きなこと)」と、「できること(向いていること)」は違うのです。

もちろん企業は、仕事が好きで向いている人を望んでいますが、そういう人は多くありませんし、引く手あまたで簡単に確保できないでしょう。好きなばかりで仕事に向いていない人と、好きでも嫌いでもないけど仕事に向いている人の二者択一なら、企業がどちらを雇いたいかは明らかです。

それに実際、「やりたいこと」よりも「できること」から仕事を探している人の方が、内定を獲得する傾向があります。

「まだやりたいことも決まっていない」「無理やり就活して、後悔はしたくない」そんな悩みを持つ方は、ぜひ「再就活サポート<"a>」にご参加ください。納得して就職できるよう、プロのキャリアプランナーが丁寧にアドバイスしています。興味がある業界がなくても・漠然とした不安があっても大丈夫!ぜひご相談ください。<"span><"p>

大切なのは「自分の中での軸」が明確かどうか

就活では、自分の「やりたいこと」よりも、就活に対する「自分の中での軸」が、明確になっているかどうかが重要です。ここでいう「自分の中での軸」とは、何を基準に、どんなポイントを重視して、職種や企業・業界を選ぶのかという物差しになります。

たとえば、「大学で学んだ知識を活かせる仕事がしたい」「グローバルなフィールドで働きたい」といったようなことです。

前述のように、やりたいことがなくても就活はできますが、内定を獲得して入社後も活躍するためには、自分に向いている仕事・自分に合った企業を探さなければなりません。「こんな仕事が向いてる気がする」「こういう企業がたぶん合うかな」なんて、ぼんやりしたイメージや感覚で選んでしまうのは危険です。

自分で自分のことをきちんと理解できていなかったり、自分にとって重要な側面を見落としたりして、仕事選び・企業選びに失敗してしまう恐れがあります。

ですから、どんな仕事や企業が自分に合っているのかよく考え、何を基準に選ぶのか明確化してください。就活に対する「自分の中での軸」を定める過程で、自分のことや企業・業界への理解を深めていくと、自然に「やりたいこと」も見えてくるはずです。

それに、仕事や企業選びに対する軸が明確でないと、志望動機が薄っぺらいものになってしまいます。売り手市場で優秀な人材の確保が難しいとはいえ、本来企業は自社に対する熱意と仕事の才能が兼ね備わった学生が欲しいのです。

どんな理由でその企業・業界を志望し、何を根拠に自分がそこで活躍できると思うのか示せるような志望動機でないと、選考を勝ち抜いて内定獲得まで至るのは難しくなります。そのためにも、仕事や企業を選ぶ「自分の中での軸」が明確になっているかどうかが大切なのです。

「やりたいこと」を見つけるためのヒント

「やりたいこと」を見つけるためのヒント

「将来やりたい仕事って何だろう…」そんな風に、考えれば考えるほど分からなくなってきませんか?「やりたいこと」だけにフォーカスして考えていると、自分のことなのに案外わからないものです。

前の章でお話ししたように、自分の「やりたいこと」は、就活に対する「自分の中での軸」を明確にしていく過程で自然とわかってきます。ですから、いったん「自分のやりたいことは何か」にこだわるのはやめて、まずは「自分の中での軸」を定めることに目を向けましょう。

ここからは、就活に対する「自分の中での軸」を明確化していきながら、「やりたいこと」のヒントを見つけるためには、具体的にどうすればよいのか解説します。

自己分析と業界研究を徹底して行う

就活に対する自分の中での軸を明確にするには、自己分析と業界研究を徹底して行ってください。自分の中での軸が定まらない人は、自己分析や業界研究が不足しているという特徴があります。なぜなら、自分のことや業界のことが十分理解できていないと、自分がどんな性格でどんな強みがあり、どの業界でどのような人物が必要とされているのかわからないからです。

前述のように、あまり「やりたいこと」にばかりフォーカスしていても、視野が狭くなって新しい視点がないため、かえって見つかりません。

「やりたいことは何か」よりも、「自分に合った業界を探す」という視点で分析・研究した方が就活に対する軸が定まりやすいですし、その中で自然と「やりたいこと」のヒントも見えてきます。

ですから自己分析を行う際は「自分にできることは何か」という視点で、仕事で活かせそうな強みやスキルを探しましょう。業界研究では、自分が「どの業界なら活躍できそうか」知るために、仕事で求められる人物像を考えながら、各業界の特徴を見ていきます。

過去の出来事から「やる気になったもの」を探し出す

自己分析の過程で「やりたいこと」のヒントを見つけるには、自分史などを作って過去の出来事を振り返り、自分の趣向パターンを探るのがオススメです。

自分が過去に行ったことの中から、「やる気になったもの」「興味を持ったもの」「長く取り組んだもの」などを抜粋していきます。そして、それら「やる気になったもの」などの、どのような点が自分にやる気を引き起こすのか、共通する要素を探すのです。

学業や資格の取得に力を入れている人なら、目標に向かってコツコツ努力するタイプだったり、知的好奇心が旺盛だったりといった、その原動力となった理由があるでしょう。長く部活動に取り組んできた人の場合は、座っているより体を動かす方が好きなのか、チームプレイが好きなのか、負けず嫌いなのかもしれません。

そのようにして自分がやる気になったものに共通する理由を絞り出し、やる気を起こさせる要素がわかると、軸にすべき強みや「やりたいこと」を見つけやすくなります。

やりたいことがなくても仕事を探すことは可能です。漠然とした考えしかなくて焦っている人は、ぜひ「再就活サポート」にご参加ください。納得して就職できるよう、プロのキャリアプランナーが丁寧にアドバイス!興味がある業界がなくてもあっても大丈夫!二人三脚で内定までサポートします。

適職診断を活用する

自己分析がうまくいかない人は、就活サイトなどが掲載している「適職診断」アプリを利用し、自分に向いている仕事を探すのも1つの手です。自分で自分のことがサッパリわからないという人も、質問に答えるだけでアプリケーションが自動的に性格や資質を診断し、向いている職種を導き出してくれます。

もちろん、その職種をやりたいかやりたくないかは、また別の話です。しかし、このアプリから少なくとも「自分にできること(向いていること)」がわかるので、仕事選びの物差しにはなります。

そして「自分にできること」に当てはまる職種の中から、興味の持てるものを探してみてください。適職診断は、インターネットで「適職診断」と入力して検索すれば、たくさんヒットするはずです。

どのアプリを利用すればよいか迷ってしまう人もいると思いますので、参考までにキャリchの適職診断をご紹介しておきます。

合同説明会に参加する

業界研究の面から「やりたいこと」のヒントを見つけたい場合は、合同企業説明会に参加して、自分の興味の持てるものを探しましょう。合同説明会なら、一度に多くの業界・企業と接触できるので視野が広がりますし、それぞれの比較もしやすいです。

「業界研究ノート」や「企業研究ノート」を作って、それぞれの特色や感じたことをメモしておくと、後でゆっくり「やりたいこと」や「自分の中での軸」について考えられます。

また、よく知らなかった業界でも、話を聞いているうちに「やってみたい」「やってみようかな」と思える仕事が、1つや2つはあるはずです。

合同説明会は、気になる企業があればその場でエントリーなどもできますので、具体的な就活がぐっと身近なものになります。「やりたいことがないのに行っていいのかな…」などと躊躇せず、ぜひ積極的に参加してください。「やりたいこと」があってもなくても、就活生なら必ず合同説明会に行くべきです!

やりたくない仕事を消去していく

業界研究の面から「やりたいこと」のヒントが見つからない場合は、とりあえず消去法で、やりたくない仕事を排除しましょう。「やりたくないこと」は「やりたいこと」を探すよりずっと簡単なので、容易に志望業界を絞ることができます

まず世の中にどのような仕事・業界があるのか大まかに把握し、その特色や仕事内容から、「イヤ」「嫌い」「やりたくない」と思うものを1つずつ消していけばいいのです。

たとえば「立ち仕事はイヤ」というのであれば、介護・小売・飲食などの業界はほぼ省けますし、「数字は苦手」という人なら金融・商社・ITの大部分が排除されます。ただし消去法で業界を絞る際は、自分の気持ちに”正直に”本音で考えることが大切です。

人間はついつい他人の意見に流されたり、他人からどう見られるか気にしたり、可能性を捨ててしまうのを恐れたりします。しかし「自分のやりたいこと」を見つけるためには、ここで妥協してしまったら意味がないので、自分の本音に従って消去するようにしてください

残った業界の中で、改めて自分の興味を引く仕事について考えていくと、余計な情報が少なくなっている分、「やりたいこと」や「自分の中での軸」が見つかりやすくなります。

条件面から探すのも1つの手

上記のような手段をいろいろと試しても、どうしても「やりたいこと」がわからない場合は、待遇や勤務形態などの条件面から探すのも1つの手です。

待遇や勤務形態などの条件面のうち、「転勤の可能性が低い」「有給が取りやすい」といった、自分が働くうえで譲れないと思う優先条件を考えます

それをもとに、業界地図や就活ナビサイトなどのデータと照らし合わせて、自分の優先条件に合致する企業・業界を探すのです。

本来なら仕事の内容に関する軸を考え、自分に合った業界を選んでいくべきですが、将来的に長く勤められる企業を探すためには、条件面も欠かせない要素となります。

きちんと考えてみても「やりたいことがない」のであれば、先に条件面から企業や業界を絞り込み、その中から自分の強みが活かせそうな仕事を探してください。

「やりたいことがない」人のための就活成功のコツ

「やりたいことがない」人のための就活成功のコツ

やりたいことがないままでも就活はできますが、もし志望する企業・業界が自分のやりたいことと一致していたら、就活しやすいのは確かですよね。何と言っても、就活へのモチベーションが違います。しかし、前述のような方法をいろいろ試しても、どうしても「やりたいこと」が見つからない人はいるものです。

初めにお話ししたように、大半の学生はやりたいことがないまま就活をして、きちんと成功させています。そういう人たちは、やりたいことがない状態で一体どう就活と向き合い、成功させたのでしょうか。

ここからは、そんな「やりたいことがない」人が就活を成功させるコツをご紹介します。

「やりたいこと」よりも「できること」で考える

正直なところ、やりたいことの有無にかかわらず、新卒の就活では「自分のやりたいこと」よりも「自分にできること」から仕事を探していくのが一番です。なぜなら、自分のやりたい仕事が必ずしも自分に合っているとは限らないからです。

とくに新卒の場合は社会で働いた経験がないですから、「やりたいこと」があっても、それは単なるイメージに過ぎず、「やってみたら想像と違った」という人はかなりいます。入社後、自分の思い描いていたものと違うことにガッカリして早期退職したり、仕事が合わないため他の人のように上手くこなせなかったりするのです。

そんな不確かな「やりたいこと」を当てにするより、「自分にできること」を仕事にすれば長続きしますし、活躍できるのでキャリアアップも見込めます。

しかし、そのためには「自分にできること」をきちんと見極め、志望先と一致させることが大切です。徹底した自己分析を行って自分の強みを明らかにし、それが活かせる業界はどこなのか、業界研究から探し出します。

ただし、おそらく自分の強みというのは1つではないですし、自分の趣向や個性もいろいろな側面があるはずです。単に「自分の強みを活かす」というだけでは漠然とし過ぎていて、無数にある中から自分に合った企業・業界を探し出せないでしょう。

自分の中のどの強みを活かす業界で、どんな点を重視して企業を選んでいくのか明確でないと、志望動機も説得力がないものになってしまいます。ですから、仕事選びの軸や企業選びの軸など「自分の中での軸」をきちんと定めたうえで、それに当てはまる企業・業界を、幅広く探してください。

「やりたいこと」にばかり囚われていると、自ら視野や選択肢を狭めてしまい、本当に自分に合った企業・業界を見逃してしまいますから、就活はうまくいきません。

自分の置かれている状況から適切な行動をする

一口に「やりたいことがない」といってもその状況は人それぞれなので、就活を成功させるためには、自分の置かれた状況に適した行動をする必要があります。

下記に、状況別の簡単なアドバイスを記載しますので、自分に当てはまるものを参考に、適切な行動を起こしましょう。

  • 「やりたいことも興味があることも何もない」
    →やりたくない仕事を消去していくやり方がオススメ

  • 「興味があるものはあるが、自分には無理だと諦めている」
    →直接ではなく、間接的に関われる仕事などから見ていく。将来的なゴールを見据えて探していけば選択肢が限られて見つけやすくなる

  • 「”やりたいこと”の定義がイマイチわからない」
    →自分の得意なことを伸ばせる仕事、頑張れる仕事、続けられる仕事から探していく

  • 「はじめはあったが、就活をしていくことで「やりたいこと」が何だかわからなくなってきた」
    →やりたい仕事というよりは、自分が活躍できそうな仕事という考えで選ぶとよい

やりたいことも興味があることもない人は、その前提として世の中にどのような仕事があるのか、よく知らない可能性があります。まずは全ての業界を広く浅く把握し、やりたくない仕事を消去していくことから始めるべきです。

興味のあることが自分には難しいと感じている場合は、それに関連する周辺の仕事を探します。卒業直後に就く仕事が人生のゴールではありませんから、働きながら「やりたいこと」に近づいていく道もあるはずです。

関連する仕事につけば「やりたいこと」のイメージもハッキリしますし、必要なスキルも学ぶことができます。

「そもそも”やりたいこと”って何?」と思っている人は、”やりたくない”の反対だと考えれば分かりやすいでしょう。自分にとって頑張ることが苦痛ではない仕事、長く続けていられそうな仕事がそれに当たります。自分が得意なことも苦痛ではないことが多いので、得意を伸ばして行ける仕事を選ぶのも良いです。

就活をしていく中で「やりたいこと」が分からなくなった場合は、初めに考えていた「やりたいこと」が、自分の適性と合っていなかったのかもしれません。「やりたい」「やりたくない」という観点ではなく、自分が活躍できそうな仕事を探してください。

人に頼るのも就活成功のカギ

「やりたいことがない」という罠にはまって抜け出せないときは、人に助けを求めるのが良いです。一度思い込んでしまうと自力で視点を変えるのは難しく、考えても考えても同じ道筋を通って、同じ結論に達してしまいます。

そんな時はいったん頭を空にして、誰かのアドバイスを聞いてみましょう。自分とは違う客観的な意見が、新鮮な切り口を開いてくれます。

家族や友人に意見を求めるのも悪くはありませんが、どうせ聞くなら就活エージェントのような、就活のプロのアドバイスの方が断然オススメです。就活エージェントは就活生を支援するプロですから、「やりたいことがない」と悩む学生を毎年何人もサポートしています。

家族や友人のように”なんとなく”感じた意見ではなく、プロのキャリアカウンセラーが、知識と経験に基づいた適切なアドバイスによって確実に就活成功へと導いてくれるのです。

キャリchでも「就活相談サポート」というイベントを行って、やりたいことがない・やりたいことがわからない学生の就活をお手伝いしています。「就活相談サポート」は、プロのキャリアカウンセラーが1対1で学生の相談に乗る、完全無料の就活イベントです。

まずはじっくり話をして、それぞれの学生が陥っている「やりたいことがない」状況を把握し、一人一人に合った対処法をアドバイスします。

今、やりたいことが特になくても大丈夫!キャリchと一緒に、あなたの「やりたいこと」や「自分の中の軸」を見つけていきましょう。

面談後は、あなたの「やりたいこと」や「自分の中の軸」、適性などを踏まえ、あなたに合った企業を紹介します。ESの作成から内定承諾まで、あなたの就活をプロが徹底サポートしますので、安心してお任せください。

おわりに

毎年、就活生の大半はやりたいことがないまま内定を獲得しています。やりたいことがないままでも就活はできますから、途方に暮れていないで、今すぐアクションを起こしましょう。

やりたいことの有無にかかわらず、就活成功のカギは自分の「やりたいこと」にこだわるより、自分に「できること」を仕事にすることです。自己分析と業界研究を徹底し、自分の強みや自分の性格的に向いている業界を選んでください。

その方が企業の求める人材に近いため内定の可能性が高まりますし、入社後も活躍できて、仕事が長続きします。ただし、何を基準に企業・業界を選ぶのか、就活に対する「自分の中での軸」が明確になっていないと、自分に合った企業を探せません。

その企業を選んだ根拠がなければ、志望動機も薄っぺらいものになってしまうので、注意が必要です。就活に対する「自分の中での軸」を定める過程で、自然と自分の「やりたいこと」が見えてくることもあります。

「やりたいことがない」と嘆くのではなく、自分の強みや性格を活かせる「自分の中での軸」を定めることが大切です。

就活相談サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

何から手をつければいいのか分からない

就活の軸が決められない

自分に合った仕事が分からない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。