就活で限界を感じてる人必見!ストレスを感じた時の対処法をプロが解説
2023年3月23日
就活は慣れないことの連続ですよね。重大な決断をしなくてはならないというプレッシャーからストレスが溜まりやすく、「限界」を感じることがありますが……。
キャリアプランナー 平崎
就活生 Aさん
内定がもらえなかったり、友達の方が内定を持っていると周りと比べてしまいます…忙しくて限界だと思う時もあります。
「限界」もそのままにしておくと就活で様々な支障をきたしてしまう恐れがあります。きっと既に限界を感じることでやる気がなくなっている人も多くいるでしょう。
キャリアプランナー 平崎
就活生 Aさん
やる気がなくなる以外にどのような支障をきたしてしまう恐れがあるのでしょうか?また、「限界」を感じた場合にはどうしたらよいか知りたいです。
今回キャリchではそんな「就活で限界を感じた時の対処法」についてまとめました!すでに限界を感じている人、限界を感じることなく就活をしていきたい人は必見の内容ですよ。
キャリアプランナー 平崎
就活で「限界」を感じる要因
就活は慣れないことの連続ですし、今後の人生を決めるほど重大な決断をするというプレッシャーからストレスを感じやすいです。そんなストレスも溜まりに溜まれば「限界」を感じます。
ではそんな「限界」を感じる具体的な要因とは何なのでしょうか?ここではそんな、就活で「限界」を感じる要因について解説します。今後の就活との向き合い方を考えるためにもまずは要因を把握することが大切です。
内定に関する悩み
就活で限界を感じる理由として最も多い原因は「内定」に関する悩みです。「内定が取れない」「本命企業に落ちた」「全然選考に通過しない」などといった内定に関する悩みから限界を感じてしまうのです。
内定は今後の人生を約束された証と言っても過言ではないですし、そんな内定を取るために必死に就活しています。そのため、内定がもらえる、もらえないといった問題には敏感になるのは当然ですし、内定の有無でストレスを感じてしまうのは仕方のないことです。
また、将来を約束された証となる内定がもらえないと、「自分は社会で必要とされない人間だ」と否定的な気持ちになってしまい、自信を無くすことで余計にストレスを溜めてしまうのです。
就活では内定を通して良くも悪くも自分をわかりやすく評価されます。自分の志望する企業から内定をもらうことが大切なため、内定の数は関係ないものの、数が少ないとその分社会に必要とされてないと思ってしまうのは仕方のないことでしょう。
それにそんな志望企業からも内定がもらえなければ、余計に落ち込むでしょうし、「限界」を感じてしまうでしょう。
就活に関する悩みがたまりにたまって、身動きがとれなくなっている人はいませんか?ため込んだ悩みや不満は、プロのキャリアプランナーに相談するとよいでしょう。キャリchの「就活相談サポート」なら無料相談が可能なため、ぜひ公式サイトから申し込みをしてください。
周りとの比較による焦り
「自分だけ内定がない」「友達より内定を持っていない」「恋人の方がいい企業から内定もらっている」など、周りの人と比較してしまうことでストレスを感じ、限界を感じてしまう人も多くいます。
本来就活では自分に合った企業を探し出し、自分と企業とが相性を見極めることが目的で、自分と企業との問題なので周りは関係ありません。それなのに周りの人と比較してしまうのには理由があります。
その理由とは、就活には「内定」「企業価値」といった比較対象がハッキリしていることです。比較対象がハッキリしていることで競争心が強まり、比べる必要のないことで勝手に比べてしまい、ストレスを溜め込んでいるのです。
就活をしているときは必死ですので、比べる必要がないといっても気にしてしまうものです。ただでさえ内定に関する悩みを抱えやすいので、周りと比べてしまうことで限界だと感じるのは仕方のないことだといえるでしょう。
多忙なスケジュール
これまでに経験のない多忙なスケジュールによってストレスが溜まり、限界を感じる人もいます。毎日のようにESを書き、企業について調べていたら疲れるのも当然です。それに慣れないスーツで1日に何件も説明会や面接を行い、移動のために電車を乗り、会社まで歩いていれば体力的にも精神的にも参ってしまうでしょう。
その中で内定がもらえなかったり、面接で手ごたえを感じられなければ余計に落ち込むでしょうし、慣れない敬語で話し続けるのも大変なはずです。こうして毎日“就活用の自分”を作り出し、頭の中は就活でいっぱいになることは就活生にしか味わうことのない辛さでしょう。
就活はゴールの見えない戦いです。いつ終わらせることができるかわからない中で、多忙スケジュールをこなしていれば限界を感じるのは当然です。しかし、そんな辛さを感じた時にはしっかりと休まないと就活成功は遠のきますし、体だって壊しかねませんので注意してください。
限界を感じることで起きる就活への支障
就活ではストレスを溜めやすいため、限界を感じやすいです。しかしそんな限界をそのままにしておくと就活へ様々な影響を及ぼす可能性があります。ただでさえ限界を感じてるだけでもつらいと思うのに、これ以上様々な影響を及ぼしてしまうのは嫌ですよね。
しかしそんな就活への支障も事前に把握しておくことで対処できますし、限界と向き合って就活を成功させていくためにもあらかじめ就活への支障を知っておきましょう。
やる気と自信の両方がなくなり内定が遠のく
就活で限界を感じてしまうとやる気と自信の両方をなくしてしまい、内定も遠のいてしまいます。限界を感じると「どうせ無理だから」とはじめから挑戦する気が起きなくなってしまい、やる気が低下してしまいます。そしてやる気が低下すると気分も落ち込みやすくなり、自信もどんどんなくなっていくのです。
自信のなさは自然と溢れ出してしまい、面接において溢れ出した自信のなさから内定を遠ざけます。いくら万全に準備しても自信のなさが溢れ出してしまえば面接には受からないのです。そして面接に落ちることでまた自信をなくすという、負の連鎖を引き起こすのです。
やる気と自信がなくなると気分が落ち込みやすくなりますし、余計にストレスが溜まり、「限界」からどんどん抜け出せなくなります。そうなれば精神的にも体力的にも参ってしまうでしょうし、最悪の場合、就活の手を止めてしまう可能性もあります。
視野が狭まり間違った判断をしてしまう
就活で限界を感じてしまうと、視野が狭まってしまい、判断力が鈍ってしまいます。冷静に判断できなくなり、間違った選択をしてしまうリスクがあるのです。
限界を感じることでやる気や自信がなくなると焦りを感じやすくなり、そんな焦りから自分の中で冷静に物事を見ることができなくなり、投げやりな気持ちから誤った判断を下してしまうのです。
就活では今後の人生を左右するほど重大な決断をする場ですので、冷静さと正しい判断力が必要となります。それなのに限界を感じたままでは後悔する結果を自分で招いてしまうリスクがあるのです。
視野が狭まってしまい、判断力が鈍ることで自分が納得のいく形で判断ができなくなるのは、就活において大きな支障といえるでしょう。
「就活鬱」を引き起こす可能性も
就活で限界を感じてしまうと、「就活鬱」を引き起こしてしまう可能性があります。就活鬱とは、就活を起因とするストレスによってうつ病を発症してしまうことを指します。日本ではうつ病患者が年々増えていると言われており、就活においても7人1人が就活鬱を発症していると言われており、とても身近な病だといえます。
就活鬱では「激しく気分が落ち込む」「不安を感じる」「何をしても手につかない」「イライラする」「自分を責め続ける」「集中力が持たない」「食欲不振」「吐き気」「頭痛」「睡眠障害」など、肉体的・精神的共に様々な症状を引き起こし、これらは就活に大きな影響を与えます。
冷静な判断ができなくなってしまったり、ずるずると就活が長引いてしまうのはもちろん、体調面も悪化してしまえば就活どころではなくなってしまいます。
大きな決断を下さなければならないというプレッシャーや、思うように就活がいかないことでストレスを感じ、就活鬱を引き起こしてしまう人が多くいますが、就活だけでなく私生活にも影響を及ぼしてしまう可能性があるので注意が必要です。
状況別!就活で限界を感じた時の対処法
就活で限界を感じてしまうとやる気や自信がなくなり、ますます内定は遠のくだけでなく、冷静な判断ができなくなったり、就活鬱を引き起こしてしまったりと、就活に大きな支障を与えます。
ではそんな就活で限界を感じた時、どう対処すればいいのでしょうか。就活では様々な状況から「限界」と感じていると思いますので、ここではそんな状況別に限界を感じた時の対処法について解説していきます。
状況1:ESの提出期限が重なる
〈状況〉
ESや書類などの提出期限が重なり、手一杯になることで限界を感じるパターンです。ただでされ慣れないESや書類の作成に手一杯なのに、提出期限も重なれば時間に追われてしまい限界を感じるのも仕方ありません。
〈対策〉
ESや書類に取り掛かる際はメリハリをつけて集中して行いましょう。夏休みの宿題と同じで後回しにしていると最終日につらい思いをしてしまいますので、やると決めたらやりきるまで集中的に行いましょう。そうすれば時間に追われることなく、提出期限までに余裕をもって取り組めるはずです。
また、リフレッシュする時間を作ることもポイントです。無理のない範囲で集中的に行い、疲れたと思ったら休む。そうすることで1つ1つの質も下がることはありませんし、限界を感じることなく取り組めます。
ESや選考の第一段階のため、しっかりと対策しなければ選考を進めることができません。それなのに提出期限に迫られることでESの質が落ちてしまうようでは元の子もありませんので、質の良いESを出せるよう、期限に迫られることがないようにしましょう。
状況2:ESや面接が通過できない
〈状況〉
ESや面接が全く通過せず、思うように就活が進まないことでストレスが溜まり、限界を感じてしまうパターンです。ことごとく落ち続けてしまえば嫌になるのも当然ですし、自信を無くしてしまいます。
〈対策〉
ESや面接を通過できないのには問題があるわけですから、改めて対策し直す必要があります。ストレスが溜まっている状態で自分のこれまでの就活を振り替えし、問題点を探すのは大変ですので、この場合には就活のプロに頼るのが効率的です。
大学のキャリアセンターや就活エージェントなどのプロの手を借りれば、あなたの問題点を明確にし、必要な対策や今後の戦略も一緒に考えてくれます。また、就活エージェントなら企業探しやスケジュール管理などもしてくれるため、肉体的な疲労を軽減することができます。
ESや面接が落ちないことで限界を感じたままだと精神的にもつらいでしょうし、改善しないままでは今後も内定はもらえませんので、しっかりと対策しておきましょう。
状況3:志望企業にとことん落ちる
〈状況〉
志望した企業にとことん落ちることで心が折れてしまい、限界を感じるパターンです。絶対に入りたいと思っていたのに企業から断られることで拒否された気持ちになり、「社会に必要とされていない」とネガティブ思考になってしまうことで限界を感じてしまうのです。
〈対策〉
自分が志望していた業界や企業が自分には合っていなかったかもしれないことを認める必要があります。内定は自分に合った企業から相性が良いと認められることで提示されますので、これまで内定がもらえなかったということは、自分とは相性がよくないと判断されていたのです。
ですから、志望業界・企業を見直す必要があります。改めて見直し、自分に合った企業を選ぶことができればストレスの要因は解消されます。そのためにも改めて自己分析を行い、自分がどの業界から活躍できるのか、どの企業なら自分の強みを生かせるのかを考えましょう。
志望していた企業に落ちることで限界を感じてしまう気持ちもわかりますが、このままだと内定すら遠のいてしまいますので、志望する業界や企業を見直しましょう。
状況4:自分だけ内定がなく、置いてきぼりになる
〈状況〉
周りはどんどん内定を獲得し、自分だけ内定がもらえない状況に嫌気がさし、置いてきぼりになることで限界を感じてしまうパターンです。就活では「内定」や「企業価値」など、比較対象がハッキリしているため、比べる必要のないことで比べてしまい、ストレスを感じやすいのです。
〈対策〉
そもそも他人の状況は自分とは関係ないことに気づきましょう。自分には自分の良さがありますし、自分には進むべき道があります。それに就活では自分が納得のいく企業から内定をもらうことが大切なので、そこに内定の数や企業の知名度などは関係ないのです。
ですから、周りを気にしないように意識すること、そして周りを気にしないためにも明確な将来像を定めてください。明確な将来像=目標があれば、その目標に向かって突き進むことができるため、周りなんて気にしなくなります。
状況5:コロナによって思うように就活ができない
〈状況〉
新型コロナウイルスの影響によって合同説明会や就活イベントが中止になり、面接などでは「オンライン」を起用するようになったことで困惑を招き、就活が思うようにできないことで限界を感じてしまうパターンです。一時期は緊急事態宣言によって外出も自粛されたこともあり、これまでとは違った就活に対してストレスを感じてしまうのです。
〈対策〉
新型コロナウイルスはいつ終息するかはわかりませんし、これからもまだまだ影響を受け続けることは予想されますので、コロナと上手に付き合っていくしかありません。ですからまずは今の就活状況を把握し、今できることをしましょう。
志望企業が採用活動を一時停止している場合もその間に企業研究や面接練習はできますし、すでに採用活動を再開している企業もありますから面接を受けることで就活力アップを図りましょう。
また、学生側・企業側の事情を把握し、就活の流れを知り尽くしている就活エージェントを頼れば、今できる行動などを教えてくれるため、「どうすればいいのかわからない」という問題を解決してくれますし、とても心強いです。
状況6:先の見えない不安感と就活のある生活がつらい
〈状況〉
「ちゃんと内定がもらえるのか」「自分に合った企業が見つかるのか」といった不安感や、常に就活のことを考えてしまう“就活のある生活”がつらく、限界を感じてしまうパターンです。常に将来のことを考えなければいけないストレスが限界を招きます。
〈対策〉
将来に関する不安感を取り除くべく、将来像を明確にしたうえで就活に挑むと良いです。「将来こうなりたい」という目標を定め、その夢を実現できる企業を見つけられれば先の見えない不安感は解消されるでしょう。
また、「就活中心」の生活から解放されるためにも、就活とプライベートをハッキリと分けましょう。手帳を就活用とプライベート用と分けたり、就活以外のことをする日を設けたりなど、自ら就活と離れるようにするとよいです。
内定がもらえないことで焦りを感じ、常に就活のことで頭がいっぱいになってしまうの気持ちはわかりますが、そのような焦りからは就活を成功させることはできませんので、時には自ら就活と離れる勇気も必要です。
状況7:もう何もかもが嫌になった
〈状況〉
内定がもらえないことに焦りを感じたり、周りの人をうらやましいと思ってしまったり、常に頭の中が就活でいっぱいになることに対して、もう何もかもが嫌になってしまい、限界を感じてしまうパターンです。絶望的な気持ちから就活の手を止めてしまっている人も多くいます。
〈対策〉
まずは就活から離れ、自分の好きなことをしてリフレッシュしましょう。一切就活と関わらないことで気持ちを切り替えるのです。ただ、卒業というリミットもありますから、いつまでも休むわけにはいかないので、いつまでと期限を決めてから就活を離れましょう。
そして就活に戻るときは「就活エージェント」と一緒に戻りましょう。就活エージェントはあなたを全力でサポートしてくれるとても心強い味方ですし、限界と感じた理由に合わせて対策をしてくれます。心強い味方がいれば安心して就活にも戻れるでしょうし、立て直しもしやすくなります。
悩みの種類や状況に応じ、プロのキャリアアドバイザーが相談を受け疑問を解決してくれるサービスがあります。それは、キャリchの「就活相談サポート」です。スマホから簡単に申し込みができるため、まず詳細をご確認ください。
就活で限界を感じないための事前対策
就活で限界を感じると様々な支障をきたしますし、自分自身もとにかくつらいと思います。ですから、限界を感じる前に手を打っておきましょう。ここではそんな、就活で限界を感じないための事前対策についてご紹介します。
ストレスと上手に付き合えれば就活でもいい結果を残せますし、気持ちよく就活ができるでしょう。
あらかじめ休息する日を決めておく
限界を感じないためにはあらかじめ休息する日を設けるようにしてください。「疲れたら休む」ではなく、「一か月休んだら1週間休む」「土日は就活をしない」などとはじめに休む日を決めておくとメリハリがつけられるため、短期的に集中して就活が頑張れます。
それに定期的に休むことで体力的にも精神的にも落ち着くため、冷静な判断ができるようになりますし、やる気や自信をなくすことなく就活で成果を残しやすくなります。
将来の重大な決断をするということでスケジュールを詰め過ぎてしまったり、無理をしてしまうのもわかりますが、それでは限界を感じてしまうだけです。限界を感じてしまえば様々な支障をきたしてしまいますし、就活も成功しません。
そのため、怖い気持ちや勇気がいることもわかりますが、しっかりと休みを設けるようにしましょう。そうすれば限界を感じずに済みますし、就活も成功させることができるでしょう。
時には人に頼り、弱音を吐く
限界を感じないためにも時には人に頼り、弱音を吐くことが大切です。中には人に頼るのが苦手な人もいるでしょうし、弱音を吐くのが恥ずかしいと感じる人もいるかもしれませんが、弱音を吐くことは全く恥ずかしいことではありませんし、難しいことでもありません。むしろ、就活で限界を感じないためには必要なことなのです。
ですから、心配事がある場合には人を頼りましょう。気の知れた友人や家族・恋人に話すのも良いですが、就活の悩みなら就活のプロに頼るのが一番いいでしょう。就活エージェントなら豊富な就活知識からあなたをアドバイスしてくれますし、プロならではのやり方で就活に関する悩みを解決することができます。
キャリchでも就活に関する悩み相談に特化したイベント「就活相談サポート」を開催しています。このイベントでは就活に関するお悩みを聞くのはもちろん、限界を感じないための就活サポートを行います。
もちろん限界を感じてしまった時のサポートもしますし、内定獲得のためお手伝いも行います。どんな小さな悩みも解決します。完全無料ですので、ぜひ気楽にご参加ください。
おわりに
就活では重大な決断をしなくてはいけないというプレッシャーや、内定の有無・就活の進み具合などによってストレスが溜まりやすいことから、「限界」を感じやすいです。しかし限界を感じてしまうとやる気や自信がなくなってしまい、内定が遠のいてしまいますし、視野が狭まることで冷静な判断ができなくなってしまいます。
また、ひどい場合には「就活鬱」を招いてしまう可能性もあることから、限界を感じた場合には早急に対処しなくてはなりません。まずはいったん就活から離れ、リフレッシュしましょう。そこから状況に合わせて必要な対策を取り、ストレスと上手に付き合いながら就活成功を目指しましょう。
また、時には人に頼ることも大切です。友人や家族などに話すことのもいいですし、就活エージェントを頼れば豊富な就活知識によって手厚いサポートを受けられます。キャリchでも相談を聞くイベントを行っていますので、ぜひ気楽にご参加ください。
就活相談サポートに参加しよう!
この記事の監修者
平崎 泰典
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。
主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。
就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。