「もうどうしたらいいのかわからない」と感じる就活生必見!乗り越え方教えます
2023年3月20日
思ってるよりもずっとずっと厳しかった就活。特に今年は「新型コロナウイルス」の影響から思うように就活ができず、就活に対して悩みを抱える人が多いように感じますよね。
キャリアプランナー 岡田
就活生 Aさん
ただでさえコロナがなくても就活は厳しいのに、コロナがあって余計に大変です。もうどうすればいいのかわからないと、思い詰めちゃいます。
「もうどうしたらいいのかわからない」と悩んだ時にはしっかりと悩みと向き合い、対処していくとよいですよ。
キャリアプランナー 岡田
就活生 Aさん
具体的に「もうどうしたらいいのかわからない」と悩んだ場合にはどのように対処したらよいでしょうか?
今回キャリchでは、就活で「もうどうしたらいいのかわからない」と悩んだ時の対処法を状況別に解説します。悩みを解決し、いい形で就活を終えましょう!
キャリアプランナー 岡田
目次
就活でもうどうしたらいいのかわからないと感じる瞬間
就活では良くも悪くも自分をハッキリ評価される場ということで悩みが尽きないものです。そのため、「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまうことも多くあり、その悩みの種は様々です。
ここではそんな「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまう具体的な原因について解説します。「もうどうしたらいいのかわからない」と悩む原因がハッキリすれば今後取るべき行動が見えてくるはずですので、自分はどれに当てはまるかを考えながらチェックしていきましょう。
内定がもらえない
就活で「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまう最も大きな原因となるのが“内定”に関するものです。就活では内定をもらうことを目的に行動するため、内定がもらえるかもらえないかで自分の評価がハッキリと現れます。
そのため、就活で内定がなかなかもらえないと焦りを生じてしまい、「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまうのです。特に自分以外の周りの人が次々と内定を獲得していたり、卒業式まで時間が迫ってくると余計に「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまいます。
特に就活では「内定」のほかに「企業価値」などといった比較対象がハッキリしていることから、周りと比べてしまう傾向にあるため、周りが内定を獲得していく環境に焦りを感じる人が多くいます。
実際、内定がもらえないと就職することができませんし、場合によっては「既卒」の道を選ぶ形となりますから、内定がもらえない状況に対して「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまうのは仕方のないかもしれません。
「なかなか内定もらえず頭の中がこんがらがってきた」そんな人はキャリchの「就活相談サポート」を利用し、キャリアアドバイザーに悩みを打ち明けましょう。相談することで頭の中を整理し、これからどうするべきか考えスケジュールを立て直せるでしょう。
自分のしたいことがわからくなってきた
就活をしていく中で自分のしたいことがわからなくなってきてしまったことで「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまう人もいます。
就活を始めたころは「こんな仕事がしたい」「あの会社で働きたい」という夢に満ち溢れていたはずなのに、就活をしていくことで理想と現実の違いに打ちのめされてしまったり、面接に受からないことで夢が絶たれてしまうことでこのように感じてしまうのです。
多くの人は夢見ていた仕事以外の選択肢を考えて就活していませんから、夢が絶たれてしまえば当然迷いが生じてしまうでしょうし、「ほかにしたいことなんてなかった」とこれからの就活に対してやる気がなくなってしまうことでしょう。
このように、就活をしていく中で自分のしたいことがわからなくなってしまったり、やりたいこと自体がなくなってしまうことで「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまうのです。
コロナの影響から思うように就活できない
今年の就活では新型コロナウイルスの影響から思うように就活ができず、「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまう人が多くいました。
就活が本格化して早々に緊急事態宣言によって外出が制限され、さらに合同説明会は軒並み中止、面接も「Web面接」が中心になったりと、例年とはガラリと形を変えました。
ただでされ慣れないことの連続で難しい就活に対して、コロナの影響から余計に苦戦してしまえば「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまうのは仕方のないことかもしれません。
また、思うように行動ができないだけでなく、航空系業界や旅行業界などではコロナの影響をもろに受けていることから「今年は採用を受け付けない」とした企業も多くあり、そのような業界を志望していた人は夢を絶たれる形となりました。
さらに内定を獲得したものの、企業側の経営状況が悪化したことによって“内定取り消し”を宣告された学生もいたように、コロナによる影響は想像以上に大きく、その結果「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまう学生が多くいるのです。
志望業界・企業が採用を取りやめた
志望業界や企業が採用を受け付けていなかった、もしくは早急に採用を取りやめたことで「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまうパターンです。
こちらは主に新型コロナウイルスが大きく影響していることから、今年はこのような理由から「もうどうしたらいいのかわからない」と悩む人が多くいました。
そして自分が思い描いていた夢が絶たれることで、「ほかにやりたいことなんてない」「何がしたいのかわからない」と新たな悩みが出てきてしまい、様々な悩みを抱えることによって「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまうのです。
卒業まで終わる気がしない
これまでの就活から、卒業式までに納得のいく形で就活を終えられる気がしないと思った時に「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまう場合もあります。
内定がもらえない、やりたいことがわからなくなった、コロナで動けない、志望企業が採用を受け付けていないとなれば今後も不安は消えないのは当然でしょうし、特にこれまでの失敗を考えると、「このまま就活をしたところでどうせ内定はもらえない」とネガティブに考えてしまうのは仕方のないことかもしれません。
また、卒業式まで時間が迫れば迫るほど焦りは大きくなりますし、焦りは余計に「もうどうしたらいいのかわからない」という思いを強くしますから、この時期にこのような感情を抱く人は多くいるのです。
もうどうしたらいいのかわからないと感じた時にまずすべきこと
就活では「もうどうしたらいいのかわからない」と感じる場面が多くあり、実際に前述からもわかるように様々な理由からこのような感情を抱いています。しかし当然ながら、「もうどうしたらいいのかわからない」気持ちをそのままにしていても就活は進みませんし、いい結果も招きません。
ですから、「もうどうしたらいいのかわからない」と思った時にはしっかりと向き合うことが大切です。ここではそんな「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまったときにまずすべきことについて解説します。
のちに状況別の対処法についても解説しますが、ここは共通して意識すべきことについて解説していますので、基礎部分としてしっかりとチェックしていきましょう。
まずは就活を離れ、リフレッシュする
「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまった時はまず、いったん就活を離れリフレッシュをしましょう。どのような悩みであれ、すべての悩みの種は「就活」が共通となりますので、その悩みの種である就活と一度離れることが、「もうどうしたらいいのかわからない」という思いと上手に向き合うために大切なことです。
自分の好きなことをするのもよし、友達とおもいっきり遊ぶのもよし、ダラダラするのもよし。とにかく自分の気持ちを切り替えるために必要な行動を取ることが大切です。
「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めているときは視野が狭まってしまい、そして焦りから間違った判断を起こしかねない状況にあります。しかし、ここでリフレッシュする時間を設けることで、周りを冷静に見ることができるようになり、そして自分の問題についても向き合えるようになるのです。
焦りから「休むわけにはいかない」と考える人もいるかもしれませんが、この休みこそが「もうどうしたらいいのかわからない」という思いと上手に向き合うために必要なものなので、思い詰めた時には“今後冷静に物事を考えられるように”原因となる就活といったん離れ、リフレッシュするようにしましょう。
ただし、いつまでも休むのはいけません。この休みは今後就活を成功させるために必要なものとなりますから、のちに就活へと復帰しなくてはなりません。ですから、時期に合わせて1週間から長くても1か月程度の休息期間にするようにしましょう。
「就活に疲れすべてがもう嫌になってきた」「誰かに就活の悩みを相談したいけど、まわりに話ができる人がいない」そんな就活生は、キャリchの「就活相談サポート」をご利用ください。スマホから気軽に無料でプロのキャリアアドバイザーへ悩み相談ができます。
悩む理由と原因をハッキリと明確にする
一度就活を離れ、頭をリフレッシュしたら次に、「もうどうしたらいいのかわからない」と思った理由とその原因について明確にしていきます。前述の「もうどうしたらいいのかわからない」と思う瞬間を参考にしたり、これまでの過去を振り返る中で悩む原因について明確にしていきましょう。
そして次に、その悩む理由に対する原因も合わせて明確にしていきます。もし、これまで内定がもらえないことに対して悩んでいる場合には「なぜ内定がもらえないのか」を考えます。企業選びがよくなかったのか、それとも面接がうまくいかないのかなど、細かく分析し、自分のこれまでの反省点を明確にしていきましょう。
次項より状況別の対処法について解説しますが、どのような悩みにしろ必ず「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めてしまう原因があるはずですので、それらをしっかりと明確にするようにしてください。
そして原因に対して改善のために必要な行動も考えていきましょう。「もうどうしたらいいのかわからない」という感情は、これまでの行動に対する問題を改善することによって気持ちが晴れるのです。
就活エージェントやキャリアセンターに相談する
「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めた時、必ずしてほしいのが、就活エージェントやキャリアセンターに相談することです。「もうどうしたらいいのかわからない」という感情を抱いてしまうと視野が狭まってしまい、誤った判断をしてしまう恐れがありますし、実際に行動に移せなくなり、現実逃避をしてしまう恐れなどもあります。
そのため、このような状況の場合にはプロの手を借りることが非常に大切なのです。就活エージェントやキャリアセンターはあなたのように「もうどうしたらいいのかわからない」と思い詰めていた学生に対して適切な対応ができますし、学生にとってもとても心強い味方となります。
具体的には、なぜ「もうどうしたらいいのかわからない」と悩むのか、その理由と原因解明のためのお手伝いから、それら原因に対して必要な対策などを教えてくれます。また、些細な悩みや相談などにも対応してくれるため、一人で抱え込まなくて済むことから「どうしたらいいかわからない」という気持ちにも向き合いやすくなります。
ですから、一人で抱え込まずにぜひとも就活エージェントやキャリアセンターを頼るようにしてください。これまで利用してこなかった場合にも、こんな時だからこそプロの力を借りましょう。
もうどうしたらいいのかわからないと感じた時の状況別対処法
どのような理由にしろ「もうどうしたらいいのかわからない」と思った時にはいったん休むことや原因を究明すること、そして就活エージェントやキャリアセンターに頼ることといった基礎部分を意識することが大切です。
しかし、それらにプラスして“状況別に必要な対策”もあります。ここではそんな「もうどうしたらいいのかわからない」と感じた時の状況別対処法について解説します。
「内定がもらえない」時の対処法
内定がもらえないことで「もうどうしたらいいのかわからない」と悩む場合はまず、内定がもらえない原因について明確にしていきます。これまでの就活を振り返り、自分の懸念点や苦手分野などについて明確にしていきましょう。
そして、内定がもらえないと悩む際にもう一つしてほしいのが、“就活軸の見直し”です。なぜ就活軸を見直さなければならないのか、その理由は、内定がもらえない主な原因が企業の選択ミスにあるからです。
就活では自分が企業を選ぶように、企業側も学生を選んでいますからお互いにとって相性が良いと判断されないと内定には結び付きません。そしてこれまで内定がもらえなかったということは、自分に合った企業を選べていなかった可能性が高いのです。
ですから就活軸を見直し、これまでの就活を通して気づいた自分の魅力や相性の良い業種などを考えながら就活軸を改めて定め直してみましょう。「自分がしたいこと」よりも「自分にできること」を基準に考えると自分に合った企業を見つけやすくなります。
また、はじめに考えた「内定がもらえない原因」に対してもしっかりと対策してください。面接が苦手なら面接練習、書類が通らないのならES対策などを行いましょう。
「自分のしたいことがわからくなってきた」時の対処法
就活をしていく中で自分のしたいことが分からなくなったときはまず、就活から離れ客観的に自分を見つめ直してみてください。就活を離れることで冷静に物事を考えられるようになりますし、焦りや心配といった感情も落ち着かせることができるのです。
そして自分を見つめ直します。まずは自分がもともとどんなことをしたかったのかを考え、なぜそれをしたくなくなったのか、その理由と合わせて明確にしていきます。そこから「これなら興味が持てるかも」というものを探していき、自分との相性を見極めてきましょう。
もともとしたかったことに興味が湧かなくなった理由が明確であればあるほど、改めに興味をもったものに対する相性を図りやすいので、しっかりと明確にしていきます。
もし、それでも「したいことがわからない」となった場合には、したくないことから“消去法“で考えていきましょう。「これだけはしたくない」というものは簡単に見つけられるはずですので、それらを消去し、残ったものから自分の強みを活かせそうな業界・企業を探してみましょう。
「コロナの影響から思うように就活できない」時の対処法
コロナが原因で悩んでいる場合はまず、コロナによって就活全体がどのようになっているのか、“今”の状況をしっかりと把握することから始めましょう。
今は緊急事態宣言も解除され、採用活動を行っている企業と行っていない企業とがハッキリとしてきました。そんなコロナ禍における就活全体の動きを把握し、自分が就活をしていくうえでどう行動していくかを考えます。
もし、自分が志望する業界や企業が採用活動を行っていない場合には次の選択肢を考えましょう。コロナ禍でも採用活動を行っている企業は多くありますので、就活軸を明確にしたうえで探せば必ず自分に合った企業と出会えます。
また、コロナ禍の就活ではまだまだオンライン面接が続くことが予想されますので、オンライン面接の対策もしっかりと行っておきましょう。そして対面による合同説明会がないからこそ、様々なツールから企業を見極めていくことも大切です。
このように、コロナ禍における就活をしっかりと把握すれば「どうすればいいのかわからない」という不安もなくなるはずですし、コロナ禍でも存分に就活が行えます。
「志望業界・企業が採用を取りやめた」時の対処法
志望業界や企業が採用を取りやめてしまい、他の選択肢を考えていなかった場合は、志望企業が採用活動を再開するときまでの間に自分のスキルを上げられる企業への入社を目指しましょう。
今後コロナがどうなるかはわかりませんし、社会全体の経済状況がどうなるかも予想がつきません。そのため採用をいつ再開するか、もしくはこれから先しばらくしないことも考えられますので、この場でただただ待っているのはよくありません。
ですから、そんな志望する企業が採用活動を再開した時に万全な状態で挑めるよう、その仕事で役立ちそうな業界・職種に就くようにしましょう。
そのためには志望業界と関りのある業界や職種を調べ、その中から自分の強みを活かせる企業を探してみてください。ここでも「自分がしたいこと」よりも「自分にできること」を意識しながら企業を選ぶようにしましょう。
はじめは自分が志望する仕事じゃない選択に悩むかもしれませんが、自分の成長は今後に必ず結びつきますし、志望外の選択も実は自分に合っていた、ということもありますから、広い視野から就活をしていくようにしましょう。
「卒業まで終わる気がしない」時の対処法
卒業までに内定がもらえる気がしない、就活が終わる気がしないと悩む際に意識してほしいのが“行動量”です。卒業というタイムリミットがある状態での就活になるわけですから、これまでの行動量では内定は狙えません。
ですから、これまで以上の行動量を意識しましょう。エントリー数を増やすことはもちろん、練習ではなく実践を通して力をつけていくことがポイントです。実践を通せば本番の雰囲気に慣れることができるため、自分の力を発揮しやすくなるのです。
もし、「行動量の上げ方がわからない」という場合は就活エージェントに頼ってください。就活エージェントに協力をお願いすれば、あなたが希望する条件に合った企業を紹介してくれるため、必然的に行動量を上げることができます。
また、これまでの就活における懸念点なども指摘・改善してくれますし、「プロと一緒に就活できる」という安心感を得ることができます。キャリchでも様々な状況や事情に合わせてサポートを行うイベント「就活相談サポート」を開催しています。
このイベントでは、卒業までの短時間に内定を獲得するためのサポートに合わせ、「もうどうしたらいいのかわからない」と悩むそれぞれの原因に対して解決するためのサポートを行っています。完全無料ですので、ぜひ気楽にご参加ください。
おわりに
就活はこれまでに経験のないことの連続で、落ち込む原因もたくさんあります。さらに今年は新型コロナウイルスの影響も大きく受け、「もうどうしたらいいのかわからない」と混乱する学生は多くいました。
しかし、このような感情を抱いたまま就活をしても当然いい結果を招くことはできず、さらには悪い方向へとはまる一方で余計に落ち込む原因となります。
ですから、しっかりと自分が何に悩んでいるのか、どうして「もうどうしたらいいのかわからない」と悩んでいるのか、その理由と原因をしっかりと明確にしていきましょう。
そしてつらい時には就活を離れることも大切です。また人に頼ることも就活を行ううえでは重要な選択の1つです。一人で抱え込まずに、時には人に頼りましょう。
就活相談サポートに参加しよう!
この記事の監修者
岡田 章吾
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。
就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。