好印象間違いなし!面接で「成功体験」を上手に答える方法をプロが解説

 2023年3月20日

面接で「成功体験は何ですか?」と聞かれたら、どのように答えていますか?

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

大きな成功体験がなくて、いつも言葉に詰まるんです。

たしかに具体的な成功例がなかったり、集団面接で別の人がすごい発表をしたりすると、自信がなくなりますよね。

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

そうなんです。普通の大学生をしていたから、成功体験っていまいちピンとこないんです。面接官の意図が分かれば対策できそうな気もします。

わかりました。実は成功例の質問は結果より、過程を重視している傾向があります。詳しく解説しますね!

キャリアプランナー 平崎

soudan_CTA

面接で「成功体験」を聞く面接官の意図

面接で「成功体験」を聞く面接官の意図

「成功体験」は面接における定番質問の1つですが、面接官はどのような意図からこのような質問をするのでしょうか。学生にとって成功体験があればポジティブな題材ということで答えやすい質問だと思いますが、成功体験がない場合には答えに悩む質問ですよね。

だからこそ、面接官がどのような意図から質問しているのかを把握しておくことは大切です。ではそんな成功体験を聞く面接官の意図とは何なのでしょうか。下記よりチェックしていきましょう。

何を自分の中で成功とするのか確認

面接官は「成功体験」から、学生が“何を自分の中で成功とするのか”を確認しています。つまり、学生が成功に対してどこに価値を置いているのかを確認することで、企業との相性を図っているのです。

「成功」の形や内容、規模などは人それぞれですが、“目標を達成する”ということは共通です。そんな目標に対して、学生と企業との目指す方向性が合っているのかを確認しています。

もし、学生と企業との成功に対する価値観がズレていれば、仕事で結果を残しことができませんし、ミスマッチも起こりかねません。企業は採用活動に膨大なお金、時間をかけているので、ミスマッチから早期退社となればすべて水の泡になってしまうのです。

企業はそんな事態を避けたいですし、高いお金をかけた分、企業のために働き、成果を残してくれる人を欲しいと思っているので、「成功体験」から、学生の成功や目標に対する価値観を確認する必要があるのです。

努力ができる人かどうか・目標達成意欲があるかの確認

面接官は「成功体験」から、努力ができる人なのか、目標達成意欲があるのかを確認しています。先ほども述べたように、成功には「目標」がつきものです。そんな目標に対してどのように向き合っているのか、またどのように努力するのか、成功までの過程で何を得たのかを確認することで、入社後どのように活躍してくれるのかを見極めているのです。

企業は目標に対して前向きに向き合える人は、仕事に対しても前向きに取り組んでくれるし、結果も残せると判断します。また、成功までの過程で得たものが仕事でどう活かせるのかを明確にしている人も、即戦力になると判断されるので好印象です。

仕事は「目標を達成」することの繰り返し。そんな会社の中でどう活躍できるのか、しっかり目標と向き合えるのか、また、成功までの過程で得たものがどう活かせるのかを判断する必要があるのです。

面接官の意図を汲んだ回答が大切です。「面接サポート」は専任のカウンセラーが履歴書の添削、面接の対策などのサポートはもちろん、内定後のお住まい、スーツ探しまで対応しています。面接が苦手な人はぜひ活用してください!

好印象の狙える「成功体験」の答え方とコツト

好印象の狙える「成功体験」の答え方とコツ

成功体験は学生の様々なことについて知れることから、多くの企業で聞かれる質問の1つとなります。そのため、面接を通して自分をアピールできるよう、しっかりと答えられるように対策する必要があります。

では具体的にどのように対策していけばいいのでしょうか。ここではそんな好印象を狙える「成功体験」の答え方とコツについて解説していきます。回答から良い印象を与え、内定に近づきましょう。

まずは面接で話す「成功体験」を決める

まずは面接で話す「成功体験」を決めましょう。成功体験を決める基準は下記のとおりです。

    [基準]

  • 内容の大小は関係ない
  • 成功までの過程を述べられるもの
  • 成功から得たものがあるもの
  • 得たものが仕事で活かせるもの
  • 大昔のエピソードは選ばない

  • [オススメ内容]

  • 企業が求める人材とリンクするもの
  • 試練を乗り越えたもの

成功体験は、「成功した」という事実よりも、「成功するまでの過程」が重要なので、成功の大小は関係ありません。成功までの過程で何を得たのか、それらは仕事でどう活かせるのかを語れるものを選びましょう。

「成功体験」は過去から振り返ることになりますが、過去をさかのぼりすぎるのはよくありません。大昔にならない程度のエピソードの中から選びましょう。

そして内容としてオススメなのが、「企業が求める人材とリンクするもの」「試練を乗り越えたもの」です。

「企業が求める人材とリンクするもの」は得たものが企業で活かせることをアピールできますし、「試練を乗り越えたもの」は、どう乗り越えたのかを話すことで、自分は努力できる人間だとアピールすることができるのでオススメです。

成功するまでの過程を掘り下げる

面接で話す「成功体験」を選んだら次に、内容を具体化されるためのエピソードを考えます。ここは、「目標達成意欲があること」「努力する人」だとアピールする重要な箇所です。

成功するまでの過程を掘り下げるのに意識すべき点は下記のとおりです。

  • 実際に成功するまでの過程を書き起こす
    [チェックすべき点]
    →どんな試練があったのか
    →どう乗り越えたのか
    →成功するきっかけとなったこと
    →どんな努力をしたか

  • 何を得たのかを明確にする

まずは実際に成功までの過程を紙に書き起こし、チェックすべき点をすべて明確にしていきます。

チェックすべき点をしっかりと掘り下げることで、自然と「目標達成意欲がある」「努力できる」ことをアピールできます。ただ成功体験を述べるだけでは「自慢」になってしまうので、1つ1つしっかりと掘り下げ、自分をアピールするために話を具体化させましょう。

これらの作業がしっかり行えれば、「成功体験から何を得たのか」が明確になります。この「何を得たのか」は話の結論部分となりますので、しっかりと明確にしておきましょう。

「成功体験」から得たものをどう活かせるかを考える

前項で明確になった「成功から得たもの」を、仕事でどう活かせるかを考えていきましょう。先ほど「企業が求める人材にリンクするもの」を選んでいるはずですので、企業研究から具体的に得たものがどう活かせるのかを考えていきます。

ポイントは、その企業で活かせるかどうかです。その企業だからこそ活かせるものを述べることで、熱意をアピールできます。

たとえ得たものが凄いものだとしても、企業が求めている内容とズレが生じれば何も響きません。もし、回答を考えている際にズレが生じた場合は、「成功体験」を選び直すことも必要です。

しっかりと企業研究、そして「成功体験」を掘り下げ、面接官の興味を引けるエピソードを用意しましょう。

話をまとめ、結論から述べる

話す内容が決まったら次は話をまとめ、面接官に話が伝わるように伝えていきましょう。PREP法はビジネスシーンで用いられる文章構成方法であり、簡潔かつ説得力のある文章を作成する際に用いられます。具体的に下記に当てはめたものを見ていきましょう。

  • Point(結論)→成功体験は何か
  • Reason(理由)→なぜそれを成功したといえるのか
  • Example(事例、具体例)→成功までの道のり(具体的なエピソード)
  • Point(結論を繰り返す)→成功体験から得たものを仕事でどう活かすか

まずは初めに結論である「成功体験は何か」を述べます。話をする際は結論から述べるのが基本ですので、「成功体験は何ですか?」という質問に対して何が成功体験なのかを述べましょう。

そして次に結論に対する理由を述べます。具体的には“なぜそれを成功したといえるのか(成功体験だといえるのか)”を述べていきます。次にそれらの理由に対する具体的なエピソードを述べましょう。成功までの道のりを具体的に語ると話が伝わりやすくなります。

最後に結論を繰り返します。まずは理由やエピソードをもとに結論を繰り返し、プラスαとしてそれら結論から得たものが仕事でどう活かさせるのかを述べていきます。この流れに沿って話すことで面接官に話が伝わりやすくなりますので、この質問に限らず様々な質問、普段の会話からPREP法を意識しましょう。

成功体験がない場合の対処法

グループ面接などで、成功体験や自己PRで自分よりも明らかにすごい「成功体験」を聞いて、「自分にはそんな大規模な成功体験なんてない…。」を思っている人も多いでしょう。しかし、安心してください。

先ほども述べたように、「成功体験」は、「成功した」という事実よりも、「成功までの過程」が重要ですので、成功の大小は関係ありません。また、いくらすごい成功体験でも仕事との関係性がなかったら意味がないので、規模よりも「内容」を意識する必要があるのです。

ですので、「面接で話すものだからすごいものを話さなくては」という概念は捨て、部活、学業、アルバイト、趣味などの身近なものから“成功体験から得たものが仕事で活かせるもの”を意識して探してみてください。

規模を気にせず、「仕事との関係性」を意識すれば、成功体験は見つけやすくなるはずです。企業研究を徹底したうえで、過去を振り返りエピソードを探してみましょう。

もし、それでも「成功体験」が見つからない日という人は、就活のプロである就活エージェントに頼ることをオススメします。就活エージェントならあなたを最大限アピールできる「成功体験」を探し出してくれますし、面接対策などのお手伝いもしてくれます。

キャリchでも、「成功体験」を一緒に探し出し、面接練習から面接力のアップを図るためのイベント「模擬面接イベント」を開催しています。一対一であなたと向き合い、一緒に就活を乗り越えます。ぜひ参加してみてください。

【例文】成功体験の上手な答え方

前述よりご紹介した答え方を参考に例文をご紹介していきます。題材となる成功体験は「バスケットボール部でレギュラーを取ったこと」です。

私の成功体験は、所属していたバスケットボール部でレギュラーを勝ち取ったことです。

私が所属するバスケットボール部は部員が全部で25人ほどいて、その中で私はバスケットボール歴が浅く、実力もさほどありません。そしてバスケットボールはスタートメンバー5人と、狭き門であることからレギュラーになるためには相当な努力が必要だと思いました。

そのため、毎日部活外でも練習を重ね、部活動も誰よりも早く来て練習量を増やしました。また自分の苦手な点を分析し、その苦手を克服するように意識しました。そしたら練習試合ですが、レギュラーを勝ち取ることができました。

その試合では負けてしまいましたが、初めてレギュラーとしてコートに立てた時は「努力は絶対に裏切らない」と確信が持てました。私はこの成功体験から努力の大切さを学びました。この経験から御社に入社できた際には常に努力することを意識し、成果を上げていきたいと思います。

まずは結論して「バスケットボール部でレギュラーを勝ち取ったこと」を述べています。次に成功体験と言える理由を述べるため、レギュラーを勝ち取る難しさや部内での状況などについて述べています。

次にレギュラーを勝ち取るために行ったことについて述べています。ここでは練習量を増やしたことと苦手を克服したことが述べられています。そして最後に成功体験から得たもの(努力の重要性)について述べ、それらを入社後にどう活かしたいのかを述べています。

このように理路整然と本番で話すのは難しいですよね。面接にも練習が必要です。「面接サポート」は専任のカウンセラーが履歴書の添削、面接の対策などのサポートはもちろん、内定後のお住まい、スーツ探しまで対応しています。面接が苦手な人はぜひ活用してください!

成功体験はない人の対処法と答える際の注意点

成功体験はない人の対処法と答える際の注意点

成功体験は過程が大事なので大きさは関係ありませんが、だからといって何を話してもいいというわけではありません。内容によっては悪印象を与えかねないものもあるので、事前にNG回答を把握しておきましょう。

「成功体験はありません」はNG

質問に対して「成功体験はありません」と回答するのはNGです。このような回答では「準備不足」と捉えられてしまい、入社意欲が低いと判断されます。

たとえ、本当に成功体験がないとしても、頻出質問である「成功体験」に対する回答を用意していないのは、準備不足だと捉えられてしまっても仕方ないのです。

また、面接では質問に対する回答で自分をアピールするため、「成功体験はありません」と答えてしまうと、せっかくのアピールタイムを自分でつぶしていることになってしまいます。

面接官も「成功体験はありません」から話を掘り下げることもないので、自分からしっかりとアピールするためにも、面接官の興味を引けるような回答を用意しましょう。

“ウソ”も当然NG!すぐにバレます

実際に体験していないエピソードや、実際のエピソードを大袈裟に盛って話すのはNGです。あまり出来すぎたエピソードは疑われますし、掘り下げ質問などに対応できないことから、すぐにウソを見抜かれます。ウソだと見抜かれれば、信頼を失うことになるため当然、内定も遠のくでしょう。

何度も言っていますが、「成功体験」に対する回答は、「成功した」したという事実よりも「成功するまでの過程」が大切ですので、わざわざ成功の規模を盛って話す必要はないのです。

また「成功体験」は、成功までの過程から何を得たのか、また得たものを仕事でどう活かせるのかを話す必要があるので、ここでもしウソをついてしまえば、たとえ入社できても実力以上の活躍を期待され、自分がつらい思いをすることになります。

ですので、自分で自分の首を絞めてしまわぬよう、ウソのない実体験を話すようにしましょう。

おわりに

「成功体験」は、「成功した」という事実よりも、「成功までの過程」がとても重要になります。成功の規模が大きくても、その成功から得たものが仕事で活かせなければ意味がありません。

成功するためにどんな努力をしたのか、成功したことで何を得たのか、そして成功から得たものが仕事でどう活かされていくのかをしっかりと掘り下げ、回答していきましょう。

また、「成功体験は何ですか?」という質問はよくされる質問の1つです。事前に回答を用意していないと準備不足、入社意欲が低いと判断されてしまいます。

そうなれば当然、内定も遠のいてしまいますので、しっかりと企業の意図を把握したうえで回答を用意しておきましょう。

面接サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

面接に自信がない

面接が簡単な求人を見つけたい

面接練習や事前対策をしたい

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:平崎泰典

平崎 泰典

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。

主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。

就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。

~就活生へのメッセージ~

まず何から始めれば良いかわからない。そんな就職活動の一歩目をサポートします。