23卒が年内内定を狙う!1か月で確実に内定を獲得する秘訣教えます
2022年5月10日
内定すぐに欲しいですよね?できれば“年内”に1つでいいから欲しいと思っていませんか?
キャリアプランナー 岡田
就活生 Bさん
はい、欲しいです!年内に1つでも内定があれば心に余裕が生まれて年明け後も就活がしやすくなりそうですし、何より安心感が違うと思います。でもさすがにあと1か月で内定を獲得するのは無理ですよね?
いいえ、そんなことありませんよ!今からでも十分内定獲得を狙うことは可能です。今回はそんな“年内内定“を獲得する方法をご紹介していきましょう!
キャリアプランナー 岡田
23卒が年内内定を狙うことは可能?
就活の早期化もあり、すでに始まったともいえる23卒の就活ですが、いくら何でも年内に内定を狙うということは可能なのでしょうか。就活が始まるつつあるものの、まだ本格化されていないことを考えるとやはり年内内定は難しいのか。
ここではそんな23卒が年名内定を狙えるかどうか、その真相について解説していきます。狙えるかどうかでいつから就活に本腰を入れるか変わってくると思いますので、しっかりチェックしていきましょう。
23卒が年内内定を狙うことは可能!
結論から申し上げますと、23卒が年内に内定を狙うことは可能です!年明けまであと1か月となりましたが、正しいやり方から就活を行えば年内に内定を狙うことは可能なのです。本来であれば一部企業しかこの時期に内定を提示する企業はありませんでしたが、21卒より経団連が定める就活ルールが廃止され、スケジュールの縛りがなくなったことで早くから内定を提示する企業が増えたのです。
また新型コロナウイルス流行により、「優秀な学生を早めに確保しておきたい」という考えから早めに動き出す企業も多くあったため、22卒よりも23卒はより早くから内定獲得を狙うことが可能となります。
早いうちに内定を獲得できれば安心感を得ることができるため、これから就活を行ううえでも精神的に安定した状態で活動することができ、結果も良いものを招きます。また早いうちから選考を経験しておけばその経験が力となり、次に活かせます。
このように早くに内定を獲得しておくとメリットも多くありますし、年内に内定を狙うことも十分可能な環境下にありますので、積極的に早期内定を狙っていきましょう。
可能だが、相当な覚悟が必要になる
23卒が年内に内定を獲得することは可能ですが、簡単なものではありません。年内の内定獲得はやはり相当な覚悟が必要になることを覚えておいてください。まず覚悟すべきこととして挙げられるのはやはり“時間”です。
年内ということで時間は約1か月、さらに年末は多くの企業で営業自体が行っていませんので、実質1か月もない中で就活を行わないといけません。もともと就活は約半年かけて行うものですので、それを1か月未満で行うということは行動量やスピード感が求められることとなるのはおわかりいただけるでしょう。行動量を増やし、早め早めの行動は肉体的にも精神的にもキツイものとなりますので、それらは覚悟しておかないといけません。
さらにいくら早期化されているといっても23卒向けに年内から内定を出す企業はまだまだ少ないですから、選択肢が限られてしまう可能性があります。数の少なさや業界や業種に偏りがあるため、現時点では自分のしたい選択ができない恐れがあることを覚悟しておきましょう。
このように23卒が年内に内定を獲得することは可能ではあるものの、時間や選択肢が縛られ、肉体的にも精神的にも厳しいものになることを覚えておいてください。ただ、正しいやり方で就活を行えば不安を減らすことができますので、対策法についてのちに確認していきましょう。
年内内定を狙える企業の特徴と見つけ方
年内に内定を狙うことはできますが、やはりまだまだ企業数は少ないです。そのため、これから年内内定を狙うためには数少ない企業を見つけ出す方法を知っておく必要があります。ではそんな数少ない年内内定を狙える企業はどう見つければいいのでしょうか。
また年内内定を狙える企業の特徴を知っておくことも企業を選ぶうえで重要になりますので、下記より企業の特徴と見つけ方をチェックしていきましょう。
年内内定を狙える企業の特徴と目的
年内に内定を狙える企業の特徴や業界とこの時期に採用活動を行う目的について下記よりご紹介していきます。
【大手よりも先に学生を確保したい中小企業】
中小企業が大手企業よりも先に優秀な学生を確保しておきたいという目的からこの時期に採用活動を行っています。大手企業には優秀な学生が勝手に集まってきますが、知名度が低かったり、大手企業に埋もれてしまうような企業は優秀な学生を確保にするのに苦労するため、大手企業と採用時期をずらす傾向にあるのです。
【時期問わずに優秀な人材を探しているベンチャー企業】
ベンチャー企業は優秀な人材がいればほしいという理由から時期問わずに採用活動を行っています。ベンチャー企業は創立年数が浅いですし、新しいビジネスを展開していますので即戦力となる人材を常に求めています。そのため時期を問うことなく採用活動を行っているのです。
【あまり人気のない介護系や飲食系業界など】
介護業界や飲食業界など、あまり人気のない業界も年内内定を狙うことができます。なぜかというとこのような業界はなかなか人が集まらず、長期戦になる恐れがあるため早くから動き出しているのです。
【もともと早くから活動していた外資系企業やマスコミ系業界】
外資系企業やマスコミ業界、日系などは経団連に所属していない、もしくは初めからルールを守っていなかったため、もともと早くから活動していました。そのため、就活ルールが廃止された今でも変わらず早くに採用活動を行っています。
主に上記の企業が早期的に採用活動を行っており、年内に内定を狙うことが可能です。他にも通年採用をしている企業も年内に内定を狙うことができますが、大手企業ばかりなので他の候補と合わせてエントリーしましょう。
年内に内定を出す企業の見つけ方
年内に内定を出す企業は1割ほどしかありません。そのため年内内定を狙う際には企業探しに苦労します。ではそんな数少ない企業、どのように見つけていけばよいのでしょうか。下記より具体的な手段をチェックしていきましょう。
- ナビサイト
→就活ナビサイトから今採用活動を行っている企業をチェックすることができます。しかしまだ時期も早いため、ナビサイトへの掲載費を節約するために採用活動はしているものの、ナビサイトに掲載していない企業もあるため他の手段と合わせてチェックしていきましょう。 - 説明会
→今説明会を開催しているということはエントリーを受け付けている=年内内定を狙えるということになります。しかし説明会もまだ学生の動きが少ないこの時期に開催している企業も少ないため、説明会だけを頼りにしないようにしましょう。 - 就活エージェント
→就活エージェントは常に企業と繋がっているため、ナビサイトに掲載していなかったり、説明会を開いていなくても採用活動を行っている企業の情報を常に把握しています。そのため、就活エージェントに頼るだけで今採用活動を行っている企業を知ることができるのです。
年内に内定を狙える企業を探す手段はいろいろありますが、最も効率的なのは就活エージェントですので、就活エージェントを頼りつつ自分でナビサイトをチェックしたり、説明会にも積極的に参加すると良いでしょう。
年内内定を狙う際の秘策と対策法
年内に内定を狙うということは1か月以内での活動が求められることになりますので、いうまでもなく厳しい就活となります。そのため内定獲得を狙うためには相当な覚悟と万全な対策が必要になります。
では具体的に年内内定を狙うにはどのように対策して行けばいのでしょうか。ここではそんな年内内定を狙う際の秘策と対策法について解説していきます。たとえ企業を見つけられても内定がもらえなきゃ意味がありませんので、しっかりと対策していきましょう。
「企業を探すための作業」に時間をかける
通常就活は半年かけて内定獲得を狙いますが、年内に内定を狙うということはそのスケジュールを1か月で行わないといけないことになります。そのため通常のように時間をかけて就活を行うことは難しいですが、その中でもしっかりと時間をかけて行わないといけない作業があります。それは「企業を探すための作業」です。
就活では自分に合う企業を探し出すことが大切で、その企業を探すために必要な準備をしっかりと行えれば効率的に就活を進めることができます。つまり、就活を探すための基準である就活軸が明確であれば明確であるほど、効率的に内定獲得を狙うことができるというわけです。
就活では学生が企業を選ぶように企業側も学生を選んでいますので、お互いに相性が良いと判断されないと内定を獲得することはできません。ですので、はじめから相性の良い企業を選ぶことができれば内定にも結びつきやすく、内定獲得までの最短ルートとなります。
そのため企業を探すための作業である就活軸を定めたり、志望業界を決める作業にはしっかりと時間をかけて行いましょう。自己分析から自分の強みやスキルなどを明確にし、自分のスキルを活かせる業界などを意識しながら軸を定め、相性を考えながら志望業界を定めていきましょう。
“行動量”を意識し、効率的に動く
繰り返しになりますが、通常半年かけて行う就活を1か月で行うわけですから、半年分の行動を1か月でしなくてはなりません。そのため年内に内定を狙うためには行動量を増やすことを意識する必要があります。
就活軸や業界・企業研究に役立つ情報を得るためにも説明会や就活イベントへ積極的に参加し、気になる企業があった場合にはどんどんエントリーしていきましょう。エントリー数が増えればその分内定率を上げることができますし、たとえ本命企業でなくても内定を獲得できれば経験が力となり、次に活かされます。
ですので積極的に説明会や就活イベントへの参加したり、エントリーすることを心がけましょう。「受けてもどうせ受からない」という思いから躊躇してしまうとチャンスをつぶしてしまうので、躊躇せずどんどん挑戦していきましょう。たとえ受からなくても経験は必ず力となります。
また、ただ行動量を増やすだけでなく、効率的に動くことを意識してください。説明会参加やエントリーをただ増やすだけの無理なスケジュールは肉体的にも精神的にもきついものとなりますし、力をつけることにもつながりません。ですので、自分にできる範囲のスケジュールを組みつつ、行動量を増やす様にしましょう。
焦る気持ちは内定を遠ざける!
年内に内定を狙ううえで注意してほしいのが焦って活動してしまうことです。1か月で内定を狙うという目的があるとつい焦りを感じてしまうと思いますが、気持ちが焦ってしまうと選択を間違えてしまう恐れがあり、内定獲得を遠ざけてしまう可能性がありますので注意が必要なのです。
焦った気持ちから自己分析や就活軸などを行ってもちゃんと必要な情報を得ることはできませんし、軸や志望業界なども定めることができません。そうなれば正しい選択ができなくなり、内定は遠のくのです。
また焦る気持ちは正しい選択ができなくなる大きな要因とされています。焦りを感じると今強いられている選択が良いものに感じてしまう傾向にあり、目の前の選択を逃してしまわないようにと必要にない選択をしてしまうのです。
ですので時間の関係から焦ってしまう気持ちもわかりますが、焦れば焦るほど内定は遠のきますので注意しましょう。それに就活はまだまだ先は長いですし、「年内に内定が取れなくてもまだ先がある」というぐらいの気持ちでいた方が就活はうまくいくでしょう。
年内内定を狙ううえで就活エージェントは必須!
就活の早期化もあり、年内に内定を狙うことも可能ですが、時間が限られていることや企業数の少なさから厳しい就活になることを覚悟しなくてはなりません。そのため年内内定を狙ううえでは就活のプロである就活エージェントの存在が欠かせないのです。
就活エージェントは学生と企業とを結びつけるプロであるため、限られた時間の中でも確実に内定獲得へと導いてくれるのです。そのために必要な自己分析や業界・企業研究、就活軸や志望業界の目星をつけること、ESや面接対策などを行ってくれますし、数少ない企業の中から企業の紹介などもしてくれます。
年内に内定を狙うためには明確な就活軸を定め、その軸に沿った企業を選ぶことがポイントとなります。そのためには自己分析や企業研究などが欠かせず、それらに時間をしっかりとかけていかなくてはなりません。
しかし就活は自己分析や企業研究といった基礎的な対策以外にもESや面接対策などもしなくてはなりませんし、自分に合う企業を探す作業など、他にもやることはたくさんあります。そこで就活エージェントに頼れば様々サポートを受けられるため負担は少なくなりますし、企業探しに関しては完全に任せることができるため、その分手が空くというわけです。手が空けば他の作業に時間を充てることができますので、他に任せられることは任せながら効率的に就活を行っていきましょう。
おわりに
就活が早期化されていることもあり年内に内定を狙うことは十分に可能です。しかし企業数の少なさや時間が限られていることもあり、内定を狙うには十分な対策と覚悟が必要となるでしょう。
まずは23卒年内の就活事情を知り、23卒の年内に内定を提示する企業の特徴を把握したうえで、企業を探す手段もしっかりとチェックしていきましょう。そして必要な対策を万全に行い、就活エージェントを頼りながら年内内定を狙いましょう!
キャリchでも年内に内定を狙う23卒のためのイベント「スピード内定サポート」を開催しています。このイベントでは“とにかく早く就活を終わらせる”をモットーにサポートを行っています。「早く就活を終わらせたい」「年内にいい企業から内定が欲しい」という人はぜひ気楽にご参加ください!
スピード内定サポートに参加しよう!
この記事の監修者
岡田 章吾
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。
就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。