大学の就活セミナーに参加する3つのメリットと抑えるべきポイント
2023年3月8日
「学内セミナーは意味がない。」と聞いたことありませんか?
キャリアプランナー 平崎
就活生 Aさん
それ、同級生が言ってました。学内セミナーは意味がないんですか?
そんなことはありません。しかし、メリット・デメリットはあります。
キャリアプランナー 平崎
就活生 Aさん
今度、学内セミナーに参加する予定で、少し不安を感じていました。学生セミナーについて意見を聞きたいです。
わかりました!今回は学内セミナーのメリット・デメリットと、参加する際の3つのポイントを伝授しますね。ぜひ参考にしてください!
キャリアプランナー 平崎
学内セミナーに参加する3つのメリット
学内セミナーに参加する3つのメリットをご紹介します。
メリット1:リアルな企業事情を知れる
学内セミナーにはその大学のOB・OGが参加しているケースが多いことから、学校の先輩である企業の人にリアルな話を聞くことができます。 合同説明会や面接などでは聞きにくいような質問を、学生セミナーを通して聞くことができるため、リアルな企業事情を知ることができ、就活をする上でも参考になります。 リアルな企業事情を知ることで企業選びを失敗するリスクを軽減させることができます。
メリット2:働きやすい優良企業が多い
大学のOBも活躍していることが前提で、大学側もその企業に対して信頼を置いて学生セミナーへ呼んでいるので、働きやすさの代名詞である「ホワイト企業」と呼ばれる企業が多いのが特徴です。 リアルな企業事情を学内セミナーを通して聞くことができるため、自分の中で企業が良いのか悪いのか判断がしやすくなります。
学内セミナーでどう立ち回ればよいか分からず、うまく利用できる自信がないと悩んでいませんか?学内セミナーに関する悩みをプロに相談できたら心強いですよね。「就活説明会」なら無料で就活のプロに相談可能です。ぜひ気軽に相談してくださいね!
メリット3:効率が良い
学内セミナーは学校内で実施され、かつ一か所に多くの企業が集まることから、一度に多くの企業に触れることができるため、効率が非常に良いです。
人気企業の説明会などでは参加すること自体が難しかったり、また、一日に何個も説明会に参加するのが難しくなります。 そのため、一か所に企業がたくさん集まる学内セミナーに参加することは大きなメリットだと言えます。 また、何か所も説明会に参加する必要がないため、交通費も節約することが可能です。
学内セミナーに参加する2つのデメリット
学内セミナーに参加に参加する2つのデメリットをご紹介します。
デメリット1:出会いが限定的
学内セミナーに参加することで一度に多くの企業に出会うことができますが、出会いが限定的になってしまうというデメリットも発生してしまいます。 学内セミナーで出会う企業だけが全てではなく、世の中にはみなさんが知らない知名度はまったくなくとも、働き甲斐のある企業は規模の大小に関わらず星の数ほど存在します。 学内セミナーにない企業があなたにとって最適な企業である可能性もあるのです。 学内セミナー内だけで企業を絞って自分で自分の道を狭めるのではなく、広い視野で企業選びをする大切さがあります。
デメリット2:十分な時間を確保できない
短時間で何社かの企業説明を行う分、学内セミナーではさらっとした情報のみしか得られず、詳しい話はまた改めて各企業が開催する自社説明会へ行かなければならない場合もあります。 このような場合では手間や時間が更にかかってしまうため、デメリットだと言えます。 また、学内セミナーに参加しているだけで満足してしまい、少ない情報の中で志望企業を決めてしまうというケースに陥ってしまうことがあります。
学内セミナーに参加する際の3つのポイント
学内セミナーに参加する際の3つのポイントをご紹介します。
ポイント1:お目当ての企業は予習しておく
事前にどんな企業が来るのかを抑え、目星をつけた企業に関しては理解を深めるため、ざっくりでもかまわないので予習をしていきましょう。 事前に予習をしておくことで、自分が調べた内容と実際の企業内容にずれがないかを確認することができます。 また、事前に予習をしていくことで企業側にも「志望度が高い学生」と思われ、実際に面接などをする際に自分のことを覚えておいてもらえる可能性が生まれます。 企業側に覚えておいてもらえれば内容に繋がるケースもあるかもしれません。
ポイント2:マナー・身だしなみに気を付ける
学内セミナーに参加する際はマナーや身だしなみに気をつけましょう。 「学内セミナーは選考には関係ないから大丈夫」という甘い考えは捨ててください。 話を聞く態度や身だしなみ・清潔感は企業側にはしっかりとチェックされています。 「態度が悪い子」「身だしなみがだらしない子」など、悪い印象が印象に残りやすいため注意が必要です。
学内セミナーでの立ち回り・マナー・身だしなみについて相談をしたい人は、「就活説明」をぜひ活用しましょう。累計25,000人を指導してきたプロのキャリアプランナーが、あなたの悩みを解消します。
ポイント3:質問タイムで必ず質問をする
質問タイムでは必ず質問をしましょう。質問をくれた学生に関しては企業側としても印象に残るものです。 実際、就活の面接においても「何か質問はありませんか?」と聞かれることがほとんどです。学内セミナーはその練習だと思い、発言することに慣れていきましょう。
おわりに
学内セミナーに参加している企業は、大学のOBを受け入れている企業が多いため、働きやすい就職先を見つけやすいのは事実ですが、ただ座って説明を聞いて、ただ無意味な時間を過ごし「自分は就活をしている」「ちゃんと出来ている」と思い込んでしまうことが罠もあるので注意が必要です。 学内セミナーを有効的に利用しつつ、自身の就活を成功させるために是非とも積極的に行動することが就活をする上で非常に大切なことです。
就活相談サポートに参加しよう!
この記事の監修者
平崎 泰典
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。
主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。
就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。