どこでもいいから内定が欲しい!そんな人のための就活法と意識すべきこと
2023年3月23日
就活が始まってだいぶ経ちますが、進み具合はどうですか?
キャリアプランナー 岡田
就活生 Aさん
早く就活を終わらせたいのに、なかなか内定がもらえなくて……正直、内定がもらえるならどこでもいいと思っています。
内定がもらえないと焦りますよね。ただ、今後の人生を左右されるほど大きな決断を下す就活で、「どこでもいい」と投げやりな気持ちで挑んでいいものでしょうか?
キャリアプランナー 岡田
就活生 Aさん
たしかにそうですよね……。どうしたらいいんでしょうか?
心配いりません。まずは内定獲得のための手段を確認し、これからどう向き合っていけばいいのかを見ていきましょう。
キャリアプランナー 岡田
どこでいいから内定が欲しい人のための4つの手段
就活に行き詰ったり、早く就活を終わらせたいという思いから、「どこでもいいから内定が欲しい」と考えることありますよね。
ここではそんな「とりあえずどこでもいいから内定が欲しい!」という人のために、すぐに内定がゲットできる手段をご紹介します。
就活エージェントと連携する
もっとも効率よく内定がゲットできる手段は「就活エージェント」との連携です。就活エージェントは企業の紹介から面接練習、ES添削などの就活全般のサポートを行ってくれる人です。
就活エージェントはただただ企業を紹介するだけでなく、ヒアリングからあなたに最適な企業を紹介してくれ、さらには内定獲得までのサポートもしてくれます。
たとえ、「どこでもいい」と思っていても、あなたに合った最適な企業へと導いてくれるヒーロー的存在なのです。
「どこでもいい」といっても、あなたに合った企業を選べないと早期退職へとつながりかねません。就活時間を短縮できても、社会人生活を短縮してしまうのはよくないのです。
また、就活エージェントは面倒なスケジュール調整や企業とのアポイントなども取ってくれることから、「どこでもいい」と思っていなくても、就活をする上では欠かせない存在だといえるでしょう。
「内定獲得イベント」などに参加する
内定獲得を目的としたイベントなどに参加するものも手段の1つです。学生が欲しい企業と、内定が欲しい学生とが集まるイベントということでマッチング率も高く、早期内定へとつながります。
イベントによっては、“その日”に内定を獲得できることもあり、「今すぐに内定が欲しい」という人にとってはオススメな手段です。
しかし、自分が志望する業界や企業がなかったり、参加企業が「人手が足りない」企業である場合は、社員の入れ替えが激しい“ブラック企業”である場合もありますので、注意が必要です。
ですから、内定獲得イベントに参加する場合には、イベントだけに頼るのではなく、他の手段と合わせて利用するようにしましょう。
逆オファー型サイトを利用する
逆オファー型サイトの利用もすぐに内定を獲得できる手段の1つです。逆オファー型サイトとは、サイトに自分の情報を登録し、それを見た企業が気になる学生にアプローチをかけることができるサイトです。
登録された情報から学生を吟味し、企業側から「面接に来てくれませんか?」とオファーする仕組みとなっていることから、学生は登録して待つだけという、とても簡単な就活法です。
下記よりいくつか逆オファー型サイトをご紹介します。登録だけでOKですので、使いやすいものを登録しておきましょう。
登録だけでOKと、とても使い勝手のよいツールではありますが、必ずしも自分が希望する業界や企業からオファーが来るとは限らないため、逆オファー型サイトだけでの利用ではなく、他の手段と合わせて利用しましょう。
他にも、「どこでもいい」と思っている人にオススメな就活サイトがいくつかありますので、下記よりご紹介します。
- ベツルート
→ベツルートでは、完全に運任せのくじ引きを行い、マッチングに偶発性と無限の可能性を持たせ、さらにマッチング後にはBBQやサバゲーなどを行い、交流を深めることで内定獲得を目指す就活サービスを行っています。 - ミートボウル
→ミートボウルでは、様々な「個性」による選考ルートが用意されています。「ネジが跳んでる採用」「スポンジ採用」「修羅場くぐってきました採用」「好きのプロ採用」など、様々な「個性」をテーマに、ちょっと変わった就活支援をしています。 - 就活アウトロー採用
→アウトロー就活では、働く気はあるが、今の「就活」という文化や制度に違和感を抱き、自分をうまく発揮することができない“就活アウトロー“のためのちょっと変わった就活サービスを行っています。
【その他のオススメサイト】
最近の就活は様々な形のものあり、それを手助けするためのサポートもたくさんあります。自分に合ったやり方であれば、すぐに内定も獲得できるでしょうから、気になるものがあればぜひ利用してみてください。
応募人数の多い企業を狙う
応募人数が多い企業を狙って就活するのも、すぐに内定をゲットするための手段です。応募人数が多いという事はそれだけ通過率も高く、内定へとつながりやすいです。
しかし、先ほど「内定獲得イベント」でも述べたように、人を大量募集しているということは、社員の入れ替えが激しい可能性があり、「やめる人の多さから人手を大量募集している」ことが考えられます。
その場合にはブラック企業である場合もありますので、事前にしっかりと確認しておきましょう。いくらどこでもいいと思っていても、入社後すぐに退職してしまえば意味がありませんので、企業の確認だけでもしっかりと時間をかけるようにしてください。
キャリchでは、早く就活を終わらせたい人に、「スピード内定サポート」で選考スピードの早い企業をご紹介しています。紹介する企業は選考を受けてから内定が出るまでの結果出しが早く、更に選考回数の短縮なども可能なため、「スピード内定サポート」をぜひ活用してください。
そもそも「どこでもいい」という考え方はアリなのか?
長くて厳しい戦いとなる就活。そんな就活をしている中で「もうどこでもいいからとりあえず内定が欲しい!」と思うこと、一度はありますよね。
しかし、そんな「どこでもいい」という考え方のもと就活を行う上ではよいものなのでしょうか?ここではそんな「どこでいい」という考え方がアリなのかどうかを解説します。
「どこでもいい」は基本的にはよくない考え方
「どこでもいい」という考え方は、就活のプロとしてあまりオススメできません。なぜなら、どこでもいいという考えで就活をすると長期化してしまう可能性があるからです。
「どこでもいい」と考えている人は、企業についての理解が浅いまま面接を受ける形となり、そうなれば当然、熱意も伝わらず、説得力のある志望動機を作成できないことから選考に通過することができません。
また、本来であれば自己分析や業界研究、企業研究を重ねて「企業選び」をするのに対し、どこでもいいと考えている人はそのような相性チェックもしていないため、まともに企業を選べていない結果、何回やっても面接は通過せず、結果的に就活が長期化してしまうのです。
長期化すればするほどやる気も落ちるでしょうし、そもそも受けられる企業自体も減ってきてしまいますから、そうなれば就活を無事に終えることもできません。卒業は待ってくれませんから、“今”楽な道を選ぶのではなく、“将来のために”しっかりと時間をかけて就活していきましょう。
「どこでもいい」で選んだ企業は早期退職に繋がりやすい
もし仮に面接に受かり、内定がもらえたとしても「早期退職」へとつながる可能性が高いというリスクがあります。なぜなら、前述からもわかるように、本来確認すべき企業との相性を図らないまま就活をしているということで、相性の悪い企業を選んでしまっている恐れがあるからです。
企業側も学生の早期退職を避けたいと思っていますから、採用活動において様々な形から学生を見極めていきます。そして、「企業と相性がいい」「企業のために働いてくれそう」と感じた人に内定を出します。
しかし、それでも内定がもらえるということは、企業側も学生をしっかりと見極めないまま内定を提示していることになり、結果的にお互いのことをよく知らないまま入社に至り、ミスマッチから早期退職へとつながってしまうのです。
今は「どこでもいい」という気持ちで企業を選んでも、その選択がのちに大きな過ちとなる場合がありますので、そのようなことがないよう、しっかりと企業を見極めていきましょう。
企業選びで迷うことはありませんか?「就活相談サポート」では、キャリアプランナーが希望や特徴をふまえて、自分に合った企業の求人を厳選してご紹介します。選考通過に向けてのアドバイスだけでなく、選考の日程調整などもサポートするので、ぜひ参加してみてください。
「どこでもいい」人が就活をする上で意識すべきこと
どんな業界に進みたいのか、将来どうなりたいのかがわからない人や、周りが内定を取っていくことへの焦りなどから就活へのやる気をなくてしまった人にとって、「どこでもいいという考えで就活をするな!」というのは難しいと思います。
しかし、それでは就活は長期化され、いざ入社しても早期退職へとつながりかねません。それを避けるためにもまずは、これから紹介する3つのことを意識してみてください。
自分の中での軸はしっかりと明確にしておくこと
どんな形で就活をするにしろ、自分の中での軸はしっかりと明確にしておいてください。就活では、自分と企業との相性を見極めていくことが大切で、そのためにはまず“自分の中での条件”を明確にしておかなくてはなりません。
自分の中での条件がハッキリとわかっていれば、企業選びもしやすくなりますし、企業との相性も見極めやすくなります。しかし、自分の中での軸が明確でないと、「自分に合った企業」がわからないため、適当に企業を選んでしまい、結果ミスマッチへとつながってしまいます。
それに、どこでもいいといっても、なにかしろ求めている条件があるはずですし、それがわからないまま就活をしていれば、目的がないままでの行動となり、当然迷走してしまいます。
ですから、まずは自分の中での軸を明確にするようにしてください。そうすれば「どこでもいい」という気持ちから接触した企業も自然と選別できるため、ミスマッチを回避することができます。
そのためにも徹底した自己分析が欠かせません。「自分は何を求めているのか」「自分は何がしたいのか」「譲れない条件は何か」など、1つ1つを掘り下げ、“自分の中での軸”を明確にしておきましょう。
最後に“入社後”を見据えて判断する
様々な形から企業と接触していくのはよいですが、最後には必ず“入社後”を見据えて判断してください。「この会社で活躍できるのか」「この会社は自分の軸に当てはまるのか」「長く勤めることができるのか」など、最終判断として必ず“入社後”を見据えて見極めてください。
就活は、これからの長い長い社会人生活のための重大な決断をする場です。そのため、“今”はなく、“これからの生活”を基準に判断していく必要があります。つまり「内定先を決める」のではなく、「これからの生活の基盤を構築するための企業を選ぶ」ことが大切なのです。
そのためにも、最後は必ず“入社後”を見据えて判断していきましょう。たとえ「どこでもいい」という軽い気持ちで企業を選んだとしても、最後にこれだけは必ず守ってください。
これまで何度も話しているように、今を楽したいからと適当に企業を選ぶのは高リスクです。今頑張ればこれからの生活も充実するということを頭の片隅に置き、しっかりと判断していきましょう。
「投げやり」になるのではなく、「選択肢を広げる」
「内定がもらえないから」「やりたい仕事がないから」と、投げやりな気持ちから「どこでもいい」と考えている人が多いと思いますが、その気持ちのまま就活をしていくのはよくありません。
正直、自分の軸が明確で、最後に入社後を見据えて最終判断ができれば、「どこでもいい」という気持ちから企業を選んでも問題ありません。むしろ、選択の一つとしてこのような角度から企業を選ぶのは有効的です。
ただし、投げやりな気持ちのままでは自分の軸に当てはまっているかどうかを見極めることも、入社後を見据えての判断することもできません。ですから、「投げやり」な気持ちは必ず捨ててください。
はんたいに、「選択肢を広げる」ことを目的にしましょう。 “とりあえず見つけた企業が自分に合っているかどうかを最終判断していくやり方”として選択肢を広げれば、視野も広がり、より自分に合った企業と出会いやすくなるのです。
投げやりな気持ちが少しでもあると選択を誤まります。様々な状況から投げやりになってしまう気持ちもわかりますが、一度冷静になり、“将来のことを考えて”行動しましょう。
おわりに
内定がなかなかもらえなかったり、行きたい企業、やりたい仕事がないと「もうどこいいから内定が欲しい」と思ってしまうのは当然です。しかし、そのまま投げやりな気持ちで就活をしてもうまくいきません。
確かに、「どこでもいい」という気持ちから内定を獲得することは可能です。手段もあります。むしろ就活の選択肢を広げる手段として有効的ですが、「投げやり」な気持ちのままでは就活はうまくいかず、最終的にも早期退職へとつながりかねないのです。
ですから「どこでもいい」という気持ちがあったとしても必ず、自己分析から自分の軸をしっかりと明確にしてください。そして最後に入社先を決める際には、“入社後を見据えて”判断しましょう。
もし、それでも投げやりな気持ちが晴れない人、企業先が見つからない人、就活軸がうまく定まらない人、そして“なかなか内定がもらえない人”はぜひキャリchを頼ってください!
キャリchでは、納得のいく内定を獲得するためのサポートを行っているイベント「再就活サポート」を開催しています。「もうどこでもいい」という人でも、必ず納得のいく企業を紹介し、内定獲得までのサポートを行います。
繰り返しになりますが、投げやりな気持ちのまま就活をしてもうまくいきません。時間を無駄にするだけでなく、今後の人生も大きく変わってしまいます。そのような過ちを犯してしまわぬよう、辛くても真剣に就活と向き合っていきましょう。
それでも難しい場合にはぜひキャリchを頼ってください。全力であなたをサポートします!
再就活サポートに参加しよう!
この記事の監修者
岡田 章吾
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。
就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。