SPIに落ちる人には共通の欠点が!落ちないための対処法と合格ライン

 2023年3月2日

就活生AさんはSPI得意ですか?

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

いや、SPIは大の苦手なんです。SPIに受からなければ選考に進むことすらできないので困っています。実際のところ、SPIの合格ラインはどれくらいなんでしょうか?

実をいうと明確な合格ラインは存在しません。合格ラインは企業によって異なるため、合格ラインを気にして成績を伸ばすだけでは意味がないんです。

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

そうなんだ!じゃあ、どうすればいいんだろう?

まずはSPIに落ちる原因を知るところから始めましょう。今回のコラムでは、企業がSPIを実施する理由とSPIに落ちる原因ついて紹介します!プロが伝授するSPI対策法も紹介するので、参考にしてください!

キャリアプランナー 岡田

soudan_CTA

そもそも企業はなぜSPIを実施するのか

そもそも企業はなぜSPIを実施するのか

多くの企業でES選考前に受けるSPIですが、「なんでSPIなんてやるんだろう」と思っていませんか。SPIに苦手意識を持つ人は多くいるでしょうし、そもそも就活にテストのようなものが必要なのかと疑念を抱くことでしょう。

では実際、なぜ企業側はSPIを実施するのでしょうか。ここではそんな企業がSPIを実施する理由と目的について解説していきます。

面接ではわからない人物の本質を図るため

企業がSPIを実施する目的は、面接では知りえない人物の本質を図るためです。就活では学生のことをより深く知ることで企業との相性を図っていきます。そのために企業側は様々な角度から学生を見極める必要があり、その1つの手段としてSPIを用いるのです。

ESや面接は一人一人違った形で接触していくため、いろんな形から学生の掘り下げていくことができます。つまり、個性が大きく結果を左右していくことになる、というのが学生を判断していくための1つの手段となります。

そしてSPIの場合ですが、SPIは皆と同じ問題を解いていくこととなるため、基準となるものが同じになり、その基準がハッキリしていることから他の学生との比較に役立つというわけです。

さらにSPIでは学生の基礎学力などといった面接では知りえない部分も知ることができるため、他の学生との比較と合わせて学生自身の本質を図るのにSPIは便利というわけです。

応募者の足切りをするため

学生を見極める手段の1つとしてSPIが用いられますが、他にも企業側には目的があります。それは「応募者の足切りをするため」です。1次選考前の段階でSPIを行い、選考を受けるレベルに達していない学生をふるいかけることで、選考の効率化を図ります。

企業にとって必要な人材を見極めることが採用における目的となりますが、初めから一人一人をじっくりと判断していくのは現実的ではありません。正直そんな余裕はどの企業にもないでしょう。

特に大手企業や有名企業では多くの人が集まりますので、採用の効率化を図るためにもSPIを通して学生をふるいにかけることで母体数を減らすことが大切なのです。採用活動には時間もコストもかかりますから、大手ほど人が集まらなくてもSPIを用いる企業がほとんどです。

SPIから地頭をチェックしている企業、性格診断から学生の人柄をチェックしている企業など、判断される基準は企業によって異なりますが、大きな目的は「足切り」ということを覚えておきましょう。

SPI対策など就活に関する質問・相談がある人のために「就活相談サポート」を開催しています。キャリch専属のカウンセラーがマンツーマンで対応しますので、気軽に活用してください。

SPIの合格ラインと落ちる原因

SPIの合格ラインと落ちる原因

SPIに対して苦手意識を持っていたり、これまでなかなかSPIに受からないという人は「SPIの合格ライン」や「落ちる原因」が気になると思います。では実際、SPIに受かるための合格ラインや落ちてしまう原因とは何なのでしょうか。

ここではそんなSPIの合格ラインと落ちる原因について解説していきます。「足切り」という目的を意識したうえでしっかりとチェックしていきましょう。

明確な合格ラインは定められていない

SPIの合格ラインについてですが、「〇点以上取らないと受からない」といった合格ラインは定められていません。なぜなら合格基準値は企業によって異なるからです。

SPIは学生を見極めるうえの判断材料となりますが、どれほどSPIに重きを置いているかは企業によって異なります。選考に進める学生をしっかりと絞りたい場合にはSPI通過基準は高くなるでしょうし、ESや面接に時間をかけたい場合はSPI通過基準は低くなるでしょう。

このように、企業によってSPIをどれほど重要視しているかは異なってくるため、「〇点以上取らないと受からない」といったものはありません。ですからどんな基準でも通用できるよう、万全な対策が必要となってくるでしょう。

ちなみにどの企業も合格ラインを公表することは基本的にありません。なぜなら「学力で判断する企業」と悪評が広がれば企業のイメージがダウンしてしまうからです。企業が企業イメージに傷をつけるようなことはしないため、たとえ合格ラインを設けていたとしても、公表することはないでしょう。やはり受かるためにはどんな基準でも大丈夫なように対策するのが得策です。

落ちる原因は「学力不足」と「企業との相性が悪い」

企業が定める合格ラインに通過できない理由、つまり落ちてしまう原因は「学力不足」と「企業の「企業のと相性が悪い」ことが挙げられます。具体的な点数は企業によって異なりますが、合否を決めるうえでの判断基準はどの企業もこの2つになります。

SPIは中学~高校レベルのテストです。つまり、このテストからは学生の基礎学力を知ることができるのです。基礎学力は仕事をしていくうえである程度必要になりますし、企業によっては学力が重視されている場合もありますので、それらを判断できるSPIにおいて「学力不足」は落ちる原因になりうるのです。

また、採用活動では学生との相性を図ることが大きな目的となっているため、SPIから学生との相性が悪いと判断された場合にも落ちてしまいます。学力的判断から相性を見極められている場合もあれば、性格診断から判断されることもありますが、どちらにしろ「相性が悪い」と判断されれば次には進めません。

相性に関しては学生自身の問題というよりも、企業側が判断することですので、どうすることもできませんが、学力的問題は自分の問題となりますので、点数が低かった場合には対策が必要となるでしょう。

SPIの問題に慣れていない人は落ちやすい!

「学力による足切り」「自社と相性が合わない」以外の“学生自身の問題”として、「時間内に終わらない(回答数不足)」ことが落ちる原因として挙げられます。これは、ただ学力がなくて問題に答えられないのではなく、SPIの問題の傾向に慣れていないということです。

つまり、問題の傾向を掴んでいないという準備不足こそが、あなたがSPIに落ちてしまう原因なのです。これはSPIに落ちてしまう人の共通の欠点です。

正直SPIは中学~高校レベルで難しいものではありません。普通に勉強をしてきた人であればある程度の点数は取れるはずです。しかしそれでも点数に伸び悩む人は、時間に追われて焦ってしまったり、問題の傾向を掴んでいないことから、回答数が不足してしまい、結果として低得点となってしまうのです。

プロが伝授!SPIに落ちないための対策法

プロが伝授!SPIに落ちないための対策法

SPIに落ちる原因がわかっただけでは何も解決しません。ここからはSPIに落ちないための対策を実際に打ちましょう!具体的にどんな対策を打てばいいのか、どんなことが効果的なのか、就活のプロであるキャリchがわかりやすくご紹介します。

とにかくSPIの問題に慣れる!

先ほどもお話ししたように、SPIに落ちてしまう“学生自身”の問題、つまり共通の欠点である「問題に慣れていない」をまずは克服しなくてはなりません。

そんな欠点を克服するのに効果的なのが、1冊の問題集を購入し、短期的に勉強するのではなく日々問題を解き、慣れていくことです。「問題に慣れる」ためには、短期間ではなく、長期的に取り組むことが大切です。毎日ちょっとずつでも問題集を解いていけば、自然と問題の傾向に慣れていくことができます。

SPI対策としてたくさん本を買って問題を解いている人がいますが、大切なのは問題を解くことよりも、問題の傾向を掴むことなので、1冊の問題集で十分です。

他にも、学校が開催する勉強会(イベント)などの活用や、無料アプリ(練習問題)などを活用するのもいいでしょう。

何度もいいますが、大切なことは問題の傾向を掴む(問題に慣れる)ことです。そのためにも普段からSPIに触れましょう。

性格検査は正直に回答する

適性検査は問題に慣れることが大切ですが、性格検査では、回答に矛盾がないよう正直に回答することがポイントです。

性格検査は一問にかかる時間が短く、同じような質問が繰り返されるので、回答に時間をかけてしまうと点数に繋がりません。しかし、正直に答えることで考える時間を短縮することができ、時間内に多くの問題を解くことができます。

そしてもう1つ正直に答えるべき理由は、面接時などで矛盾が生まれないようにするためです。性格検査にはひっかけ問題が複数登場します。その際に、自分をよく見せようと回答すると、矛盾が生じてしまいます。

そして就活において「嘘」は印象を悪くしてしまいますし、たとえ偽りの自分で選考を突破できたとしても、面接時にもずっと偽り続けないといけなくなりますし、ボロが出た時には内定取り消しといったこともありえます。

そうならないためにも、性格検査には正直答えることが、SPIに落ちないための対策法です。

おわりに

SPIに苦手意識を持つ人や、なかなか受からず落ち続けてしまう人は多くいます。しかし「私はSPIが苦手だから」と、何も対策をしなければ当然、選考を進めることはできません。苦手だと思ったからこそ原因を突き止め、自分に合った対策を打つことが大切です。

また近年、SPIを代行するサービスなどが横行していますが、そのようなサービスをしても落ちてしまう時は落ちますし、学力に自信があっても落ちる時は落ちます。「高いお金を払ったのに」「学力には自身あったはずなのになんで落ちたの?」となる前に、自分が満足いく対策を打ちましょう。

もし、それでも自信がない、どう対策すればいいのかわからないという場合は就活エージェントを活用してください。就活エージェントは就活に関する豊富な知識からあなたに合ったSPI対策を教えてくれます。

キャリchでもSPI対策から就活全般のサポートを行うイベント「 就活相談サポート」を開催しています。選考を突破から内定獲得までの全てのサポートを行います。ぜひ参加してみてください。

就活相談サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

何から手をつければいいのか分からない

就活の軸が決められない

自分に合った仕事が分からない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!