OB訪問は何社がベスト?理想的な訪問数と参加メリットをわかりやすく解説

 2023年3月23日

面接対策にとても役立つOB/OG訪問、何社か目星をつけて準備できていますか?

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

OB/OG訪問ってどう役立つのでしょうか?よくわかってなくて、準備できていません……。

OB/OG訪問は志望する企業の雰囲気や働くイメージを知れるのはもちろん、OB/OG訪問の態度を評価されれば、本選考でも有利ですよ。

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

そうなんですね。実際何社くらいの企業に訪問するのがベストかなど、OB/OG訪問について具体的に教えてください。

わかりました。ここでは「OB/OG訪問のメリット」や「OB/OG訪問の当日の流れ」などを紹介します。OB/OG訪問を検討中の人は参考にしてください。

キャリアプランナー 岡田

soudan_CTA

OB訪問は何社がベスト?

OB訪問は何社がベスト?

OB/OG訪問は就活においてメリットがとても多いので、必ず参加すべきです。ただ何社も訪問すればいいというわけではなく、より効率的にメリットを吸収するためにも適切な数の訪問を心がける必要があります。

では、具体的にOB訪問は何社がベストなのでしょうか。解説します。

そもそもOB訪問とは?

そもそもOB訪問とは、大学のOB(男性)、OG(女性)に会いに行き、仕事内容などについて詳しく質問する場です。インターンシップや説明会のようにかしこまった形式ではなく、カフェなどでフランクに行うのが特徴です。

OB訪問はフランクに行われることから、インターンシップや説明会では聞けないような質問などができるのが特徴で、企業選びや研究などの参考になります。

より深いところまで企業や業界などについて知れることから、OB/OG訪問を行う学生は年々増加傾向です。キャリchとしても、OB/OG訪問はメリットが多いので、行う事をオススメしています。

OB/OG訪問の具体的なやり方やマナーがわからない人は、キャリchで無料開催している「就活相談サポート」を活用してください。キャリアプランナーが1対1で相談にのるため、OB/OG訪問のサポートを受けられますよ。zoomを活用したオンライン面談もあるので、気になる人はぜひ参加してください。

OB訪問は5社がベスト!

企業について深く知れるということで、たくさんOB/OG訪問を行いたいと思うかもしれませんが、キャリchとしては「5社」程度に収めておくことをオススメしています。その理由は、5社程度の方が比較がしやすく、ほどよく人脈を広げることができるからです。

たくさんOB/OG訪問をすることで、多くの社会人と接することができたり、いろんな情報を入手できるというメリットもありますが、その分比較する際に選択の幅が広がりすぎてしまい、自分の中で決断がしにくくなってしまいます。

それに一度に多くの情報が入ってくると、1つ1つの情報整理に手間がかかってしまいますし、結果として必要な情報を入手できない場合もあります。

はんたいに数が少なすぎると比較ができなくなってしまうので、ほどよく情報が入手でき、比較もしやすい5社程度に収めておきましょう。

また、OB/OG訪問は人脈を広げるいい機会です。たくさんすればその分人脈は広がりますが、一人一人と密なコミュニケーションが取れなくなってしまうので、それらを考えたうえでも5社程度がすべてにおいてベストな数字だといえます。

ちなみにOB/OG訪問は就活が本格的に始まる前までに5社訪問するのが理想です。そうすれば、必要な情報をゲットした状態で就活ができるので、スムーズに行う事ができます。

OB訪問を行うメリット

OB訪問を行うメリット

OB/OG訪問することで就活においてたくさんのメリットが発生します。では具体的にどのようなメリットが発生するのでしょうか。

ここからはOB訪問 を行うメリットについてご紹介していきます。どれもあなたにとって大きなメリットとなるはずですので、しっかりと確認してきましょう。

本音が聞ける

OB/OG訪問の最大のメリットといえば、働く人の本音が聞けるということでしょう。OB/OG訪問はインターンシップや説明会ほどかしこまった形式ではないので、より深い話を聞けるだけでなく、給与面や有給消化率、飲み会の頻度や実際の会社の雰囲気など、面接官や人事には聞けないようなことを聞くことも可能です。

正直どの企業も、インターンシップや説明会、企業HPや面接官が答える内容などでは、企業を良く見せるためにいいようにしている場合がほとんどです。そのため、表面上の良い面ばかりから企業選びをミスしてしまうというリスクがあります。

しかしOB/OG訪問でなら、表面上ばかりの情報ではなく、普段聞けないような部分も聞き出すことができるため、企業選びの参考になりますし、ミスマッチも回避できます。

本音部分は実際に働いている人にしかわからない情報ですので、OB/OG訪問をした際には積極的に質問してみましょう。

就活で活かせる情報を収集できる

OB/OG訪問に参加することで、就活で活かせる情報を収集することができます。OB/OG訪問は社会人としての先輩と接触できる場ですので、「社会人として働く」ということについて理解を深めることができます。

「社会人として働く」というイメージが湧けば、あなたが求める社会人像や、自分に合っている働き方などを知ることができるため、業界や企業研究に役立ちます。

他にも、いくつか訪問し、比較をした際の情報はのちに企業選びの際の参考になりますし、自分に合った企業も見極めやすくなるため、就活において有利になるといえます。

企業が求めている人物像が分かる

OB/OG訪問をすることで、その企業が求めている人物像が分かります。なぜなら、そのOB/OGこそが、その企業から求められた人材だからです。

どの企業にも「求めている人物像」が必ずあり、面接などを通してその人物像に当てはまる学生がいないかを探しています。そして選ばれた人たちこそが、その企業が求める人物像に当てはまる人たちということになります。

入社を志望する際は、スキル面や企業理解も大切ですが、企業が求めている人物像の把握や、それに近づくことも大切です。なぜなら、いくら優秀でもその企業に合っていると思われないと内定がもらえないからです。

しかしOB/OG訪問をすれば、まさにその企業が求めている人物像であるOB/OGと接触することができるのです。これは入社を目指す場合には強力な情報になりますので、本命企業にOB/OG訪問できる場合は必ずしましょう。

本選考で有利になることもある

OB/OG訪問をすることで、本選考で有利になることもあります。これは、OB/OG訪問で直接内定をいい渡されたりというわけではなく、選考において有利になるケースもあるということです。

たとえば、OB/OG訪問での態度を評価されたり、企業の雰囲気と合っていると判断され、上司や人事に報告がいけば本選考でいい意味で目立つことができるため、内定に一歩近づけるかもしれません。また、面接で「御社のOB/OG訪問をした」といえば、意欲を評価される場合もあります。

このように、直接内定に結びつくことはなくても、OB/OG訪問での態度が評価されれば本選考で有利になることもありますので、OB/OG訪問をする際は、しっかりとマナーを守り、自分をアピールできるようにしておきましょう。

準備しておくことと当日の流れ

準備しておくことと当日の流れ

本選考でも有利になることのあるOB訪問ですが、しっかりと準備をしておかなければそれらメリットを得ることはできません。

そうならないためにも、ここからは万全な状態でOB訪問を行えるように必要な準備や当日の流れについて解説していきます。

アポイントを取る

まずはアポイントを取ります。アポイントの主な手段は下記のとおりです。

  • 大学のキャリアセンター
    →大学のキャリアセンター(就職課)に相談するのが最もベターなやり方です。卒業生名簿などが用意されている場合もあるので、確認してみましょう。

  • 先輩からの紹介
    →部活やゼミ、サークルや研究室などから人づてに紹介をしてもらうパターンです。仲のいい先輩がいる場合は問い合わせてみましょう。

  • 先生からの紹介
    →大学の先生からの紹介を受けるパターンです。興味のある分野の授業を担当している先生などに聞いてみましょう。

  • SNSなどのツールを利用
    FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSを利用して問い合わせるパターンです。人づてからの紹介が難しい場合にこれらを利用します。しかし、相手方は知らない人から急に連絡が来ることになるため、思うようにアポイントが取れない場合もあります。

  • 企業に直接問い合わせる
    →周りにOB/OGがいない場合は直接企業に問い合わせます。しかし、企業によってはOB/OG訪問を行っていない場合もあるので注意。

アポイントは基本的に直接連絡先を入手する必要がありますので、人からの紹介がメインとなります。しかし、どうしても行きたい企業にOB/OGがいない場合もありますので、その場合はSNSを活用したり、直接企業に問い合わせることになります。

連絡をする際はメールが基本です。メールの書き方は下記を参考にしてください。

件名:OB訪問のお願い(〇〇大学・名前)

株式会社○○
△△部 □□様

初めてメールを送りいたします。
〇〇大学 □□学部 [名前]と申します。

大学の教授に〇〇様をご紹介していただき、本日はOB訪問のお願いでご連絡を差し上げました。

ご多忙中とは存じますが、○○様のご都合のよい日時をお知らせいただければ幸いです。

お忙しいところ、お手数をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

———————-
氏名
○○大学 □□学部 
電話番号:xxx-xxxx-xxxx
メール:xxx@xxx.com
————————

一目でOB訪問の依頼だとわかるように、件名には「OB訪問のお願い(〇〇大学・名前)」と書きます。本文には「誰からの紹介なのか」「OB訪問のお願い」「都合の良い日時」を記載しましょう。

メールは就業時間内に送りましょう。会社のメールとスマホとを連動しているケースもありますので、夜中にメールを送るのは避けてください。

OB/OG訪問のルールやマナー、流れがわからなくて悩んでいませんか?OB/OG訪問で悩んでいる人は、キャリchで無料開催している「就活相談サポート」を活用してください。

プロのキャリアプランナーが1対1で対応するため、周囲を気にせず相談できます。zoomを活用したオンライン面談もあるので、気になる人は気軽に参加してください。

質問&必要な物の準備

アポイントを取り、日時が決定したら当日までに用意すべきものを用意しましょう。まずは「質問」を考えます。OB訪問はインターンシップや説明会では聞けないような深い話を聞くことができるので、この機会にだからこそ聞きたい質問を用意しましょう。

ここでいくつかキャリchとしてオススメな質問内容をご紹介します。

  • 就活の進め方の参考になる情報
    →入社の動機やきっかけ、他にどのような業界を見ていたか、どんなことに悩んだかなど

  • 仕事内容の情報
    →1日の流れ、仕事のやりがい、失敗談など

  • 会社のリアルな実態
    →この会社に入ってよかったと思う理由、会社の強みと弱み、活躍している人はどういう人が多いかなど

  • プライベートや働き方など
    →仕事が終わったあとどのように過ごしているか、仕事とプライベートを両立させるために意識していること、飲み会の頻度など

ポイントは、企業HPや説明会では知りえないような情報を聞き出すことです。調べればわかるようなことを聞くのは時間の無駄ですし、相手に対しても失礼なので注意しましょう。

そして質問の他にも準備すべきものがあるので、下記からチェックしていきしょう。

  • 筆記用具とノート
    →質問に対する回答や、情報などを書き留めておくため。

  • 企業情報が記載されているもの
    →企業情報をもとに質問したり、会話をすれば話が広がりやすいし、熱心さが伝わる。

  • ES・履歴書
    →自己紹介に役立つ。場合によってはESの添削(企業側との相違がないかの確認)をしてもらえる。

  • 名刺入れ
    →名刺をいただくことがあるため、持っていると良い。

  • スーツ・カバンなど
    →スーツで行くことが多いので用意しておくこと。場合によっては私服を指定されるので、その際は「オフィスカジュアル」な格好を用意しておきます。

  • 時計
    →OB訪問はスマホに触れないため、時計をつけておくこと。相手を気遣い、時間配分を考えながら質問していくことも大人としてのマナーです。

特に大切な持ち物は「筆記用具とノート」です。貴重な話を聞ける機会ですので、しっかりとノートに書き留めておきましょう。

10分前には到着&名刺の受け取り

OB訪問当日、服装や身だしなみをしっかりと整え、指定された場所へ10分前に到着します。いうまでもありませんが、遅刻はNGです。OBは仕事の合間を縫ってあなたのために時間を使ってくれてるということを忘れずに。

先に店内で待つよう言われた場合、OBが到着次第“立って出迎え”をします。座ったままの挨拶はマナー的によくないので注意しましょう。席についたら、時間を作ってくれたことに対してのお礼を述べましょう。

席に着く際、OBから名刺を渡される場合がありますので、その際は両手を胸の高さに保ち、「ありがとうございます」「頂戴いたします」などといって受け取ります。いただいた名刺はすぐにはしまわず、右側においておきましょう。

基本的に自分は名刺を用意する必要はありませんが、名前を覚えてもらえる可能性もありますので、作れるのであれば用意しても良いでしょう。

メニュー選択を慎重に

OB訪問はカフェやレストランなどで行われることが多いので、注文に関するマナーもしっかりと確認しておきましょう。

OB訪問ではOBが支払いをしてくれる場合が多いので、あまり高いものを頼まないのがベターです。明らかに一番安いものもあれなので、先輩の物よりも安いものを目安にすると良いでしょう。

もし「気を遣わなくていい」などと言われたり、迷ってしまった場合は「同じものをください」と、先輩を同じものを選ぶのが良いでしょう。同じものなら運ばれてくるタイミングも同じなので、待つ待たないなどの気を遣わなくていいので楽です。

質問をする

食事をある程度済ませると本格的な質問タイムになります。ここでは事前に用意しておいた質問をしていきましょう。ガツガツ質問していくのではなく、会話の流れに沿って質問していくとよいです。情報を収集しやすいように会話の流れを作っていきましょう。

繰り返しになりますが、調べればわかるような質問はNGですので注意してください。他にも抽象的な質問や答えにくいような質問、プライベートな質問などもNGです。

質問の時だけでなく、常に正しい言葉遣いや敬語を使って会話をしましょう。自分ばかり話すのではなく、相手としっかりと会話をすることが大切です。

支払う姿勢を見せる

基本的にOBが支払いをしてくれることが多いですが、財布を出したりなどして自分も支払おうとする姿勢を示してください。財布も出さず、払ってもらって当たり前という姿勢はとても悪印象です。

会社の経費という場合もあれば、OBの自腹という場合もありますので、どちらにせよしっかりと「ごちそうさまでした」「ありがとうございます」と感謝を述べてください。

開催後は“お礼メール”を送る

OB/OG訪問が終わったらお礼のメールを送ります。メールの書き方は下記を参考にしてください。

件名:OB訪問のお礼(〇〇大学・名前)

株式会社○○
△△部 □□様

本日OB訪問をさせていただいた、〇〇大学の[名前]と申します。

本日はお忙しい中お時間をとっていただきまして、誠にありがとうございました。

人のために働く楽しさや苦労、相手の気持ちを考えて行動する難しさについて知ることができ、ますます志望度が高まりました。

どんなにつらくてもお客様の笑顔を見ると頑張れる、という□□様のお言葉がとても印象的でした。

今後は、いただいたアドバイスを活かし、これから始まる就職活動に取り組んでいきたいと思っております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

本日は本当にありがとうございました。
取り急ぎ御礼申し上げます。

———————-
氏名
○○大学 □□学部 
電話番号:xxx-xxxx-xxxx
メール:xxx@xxx.com
————————

お礼メールも、件名で「お礼メール」だとわかるようにします。内容は「時間を取ってもらったお礼」「印象に残ったこと」「感想」「就活の抱負」などを書き、長すぎないよう簡潔にまとめます。

お礼メールは、訪問した日の終業時間内に送るのがベストです。OB訪問自体が遅い場合もあると思うので、その場合は遅くても翌日の午前中までに送るようにしましょう。

おわりに

OB訪問は就活において重要な情報を入手できたり、場合によっては本選考で有利になることもあるほど貴重なものです。

そのため、ついたくさん訪問しようとしてしまいがちですが、それはNGです。なぜならそれでは情報が入りすぎてしまい、整理に時間がかかり、本当に必要な情報が入手できない場合があるからです。

ですから、必要な情報が入手でき、比較がしやすく、ほどよく人脈も広げることができる「5社」程度に収めておくようにしましょう。

また、OB訪問では貴重なお話が聞けるからこそ、質問する内容も慎重に考えなければなりませんし、実際に会った際のマナーもしっかりとする必要があります。

もし、マナーや事前準備に自信がないという人はぜひキャリchを頼ってください。キャリchが開催するイベント「就活相談サポート」では、OB訪問に関するフォローから、内定獲得までの就活全廃のサポートを行っています。完全無料ですので、ぜひご気楽にご参加ください。

就活相談サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

何から手をつければいいのか分からない

就活の軸が決められない

自分に合った仕事が分からない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!