志望動機が書けないと悩む人必見!対処法と上手に書くためのコツ
2023年3月20日
募集が本格的に始まる時期です。各社へのエントリーシート(ES)の提出準備に追われていませんか?
キャリアプランナー 平崎
就活生 Bさん
そうなんです。志望動機が上手く書けなくて悩んでいます。
志望動機はどの企業のESでも求められる共通項目です。しかし、企業の特色は異なるため使い回しはできません。企業の思いを表現する項目は、難しく感じますよね。
キャリアプランナー 平崎
就活生 Bさん
はい、上手く書けないとES選考を突破できませんし、選考を通過しないと就活が進まないので困っています。
エントリーシーズンに乗り遅れたら大変です。今回のコラムは、志望動機が書けない理由と対処法について解説します。ES選考で好印象を狙える志望動機の書き方も合わせて説明するので、ぜひ参考にしてください。
キャリアプランナー 平崎
志望動機が書けない理由とは?
志望動機は簡単に言えば、「あなたはなぜ、この企業に入りたいんですか?」という質問です。しかしES選考にかかるのですから、当然その企業に対する自分の思いをそのまま書けばいいというわけにはいきません。
第一志望の場合は「足切りされたくない」というプレッシャーがありますし、第二志望、第三志望となると志望理由そのものがあやふやで、なおさら難しく感じます。そこで「志望動機が上手く書けない」という問題が発生するわけです。
けれども具体的には、なぜ志望動機を上手く書けないのでしょうか。対処法を考えるためにもコラムの初めに、まずは志望動機が書けない理由・原因について整理しておきます。
自己分析不足によって何をアピールすればいいのかわからない
就活生が志望動機を上手く書けない原因として多いのは、自己分析が不足しているために、志望動機の中で自分の何をアピールすればいいか分かっていないことです。志望動機は「自分がなぜその会社を志望したか」という理由を書く項目ですが、単純に「この会社が好きだから」などと自分の気持ちを書いただけでは、ES選考を通過できないでしょう。
ESを提出する大勢の中から面接に呼んでもらうためには、当然志望動機の中でも自分を選んでもらえるように、自分の良さをアピールする必要があります。しかし自己分析が不足していると、そもそも自分の強みが何なのかよく分かっておらず、企業にとって自分の何が良いアピールとなるのか理解できていません。
志望動機の中で何をアピールすべきか分からず、志望動機にどんな要素を盛り込むか決められないわけです。また自己分析不足だと自分のことがよく分かっていない状態ですから、どんな業界・企業なら自分という人間を活かせて、どんな業界・企業が自分に合うのかも見極められていないと思います。
もしも「自己分析が進まない」と悩んでいる人は「24卒就活サポート」を活用してください。自己分析、書類作成、面接対策など就活に関わることをサポートします。平日毎日開催で対面・オンライン面接も選べます。完全無料で相談できるので、就活をはじめたばかりで悩みや不安を聞いてほしい人にもオススメです。
企業・業界研究不足によって熱意が伝わらない
志望動機が上手く書けない原因としては、企業・業界研究が不足していることによって、自分の熱意が伝わるようなものになっていないケースも多いです。ES選考を突破するような志望動機を書くには、自分の強みをアピールするだけではなく、自分がどれほどその企業に入りたいと思っているかという熱意も込める必要があります。
せっかく内定を出しても辞退されては選考の手間が無駄になりますから、就活において企業が、自社への志望度が高い人を優先して面接したいと考えるのは当然です。そして志望動機からその企業への熱意を示すためには、深い企業理解が不可欠となります。
企業研究や業界研究が不足していると企業のことがよく分かっていないため、その企業のどこに魅力を感じているのか具体的に述べられず、熱意の伝わる志望動機が書けないのです。また自己分析不足と同様、企業・業界研究が不足していると、その企業がどんな人物を求めているのか分かっていないので、自分との相性を計ることができません。
単純に自分が「この企業が好き」というだけで、企業の求めるものや自分と企業の相性を無視した志望動機では、まるでただの企業ファンです。企業の求める人物像を把握したうえで、「自分はその人物像と合致する→企業との相性が良くて役に立つ(だから採用して!)」と述べてこそ、どうしても入社したいという熱意が伝わります。
それなのに企業・業界研究が不足していると、そもそもその企業が求めている人物像を理解しておらず相性について語れないので、熱意にあふれた志望動機が書けないのです。
文章をきれいにまとめられない
自分や企業に対する理解が十分でも、きれいに文章をまとめられないと、志望動機が上手く書けない原因になります。当たり前のことですが、志望動機も含めてESは他人に読んでもらうものですから、思いのたけをいくらでも自由に書き連ねればいいわけではないです。
ESの各記入項目には大抵字数制限がありますし、〇字と決まっていなくても記入枠は小さいため、限られた文字数に文章をまとめる必要があります。しかも好印象を持ってもらいES選考を通過するには、自分のアピールポイントや企業のどこに魅力を感じるのかなど、短い文章の中に様々な要素を盛り込まなければなりません。
なおかつ採用担当者に最後まで読んで理解してもらわなければ意味がないので、読みやすく分かりやすいように書かなければならないのです。しかし志望企業への思い入れが強いあまりに、書きたいこと、伝えたいことがたくさんあって、上手に文章をまとめられない就活生もいます。
また適切な文章の書き方が分かっておらず、話がごちゃごちゃになってしまい、主旨が伝わるよう分かりやすく書けない就活生も多いです。ESで好印象を持たれる志望動機を書くには、自分や企業に対する理解だけでなく言いたいことを簡潔にまとめ、分かりやすく伝えるための文章力も必要になります。
志望動機が書けない時の対処法
「志望動機が上手く書けない!」という就活生は多いものの、そのままではES選考を通過できませんから、もちろん何とかしなければならないですよね。しかももう2月も終わりなので、のんびりしてはいられません。
志望動機が上手く書けないことでエントリーシーズンを逃さないためには、早急に対処が必要です。そこで、ここからは志望動機が上手く書けない時の対処法について解説します。しっかり読んで、参考にしてください!
志望動機が書けない原因を明確にする
志望動機が上手く書けない時はまず、自分が志望動機を書けない原因を明確にする必要があります。ESの志望動機を書くのが簡単とは言いませんが、志望動機は「あなたがその企業を選んだ理由」なのですから、もちろん不可能なことを要求されているわけでもないです。
無数にある企業の中からその企業を選んだのには何かしらの理由があるはずなので、自分の中に存在するはずのその理由を書けないのにも、書けない理由が必ずあります。その原因を解決せず、無理やり志望動機を書こうとしたところで、企業に好印象を与えられるような志望動機は到底書けないでしょう。
全く印象に残らない浅い志望動機になるか、最後まで読む気も起きない意味不明な志望動機を書いて、ES選考に通らないのが落ちです。ですから強引に志望動機を書こうとする前に、自分が今どのような理由から志望動機を書けない状態になっているのか、自分の中で明確にします。
前述の「志望動機が書けない理由」を参考に、自分が今どのような状態に陥っているか確認してください。そして自分が志望動機を書くために何を改善すべきか理解したうえで、それらを中心として対策を行っていきます。
就活軸を見直し、企業に興味を持ったきっかけを思い返す
志望動機が上手く書けない時は、もう一度自分の就活軸を見直して、その企業に興味を持ったきっかけを思い返してみると良いです。志望動機が書けない人の多くは、その企業に対して何となく魅力を感じつつも、あえて志望先にそこを選んだ理由が漠然としていて明確になっていません。
しかし自分の中でその理由が不明瞭だったとしても、自分自身が無数の企業の中からその企業を志望先に選んだのですから、他の企業よりその企業に入りたいと思った理由は何かしらあるのです。ですから、まずは自分がどんな就活軸に沿って企業探しをしていたのか、企業にどんな条件を求めていたのか思い出してください。
けれども就活軸や条件で絞ってもそれに合う企業はまだまだたくさんありますから、その中から特に魅力を感じ、志望先としてその企業を選び出した理由があるはずです。そのように企業探しの中で、自分がなぜ他よりその企業に興味を持ったのかを思い返し、志望企業への熱意を再確認します。
「この企業が好き」ではなくて、自分が他より「この企業に入りたい」と思った理由を明確にし直すことで、どのように志望動機を書けばいいのか見えてくるでしょう。
もしも「自分の就活軸がわからない」と悩んでいる人は「再就活サポート」がオススメです。プロのキャリアプランナーがトータルサポートしてくれ、500社以上の幅広い求人から適した企業を案内してくれます。キャリアプランナーと自分の軸を見つけて就活ができるので、納得の内定を獲得したい人は、ぜひ活用してください。
就活エージェントに相談する
志望動機が上手く書けないと悩んだ時は、すぐに就活エージェントなど就活のプロへ相談するのが賢明です。自力で志望動機が書けないわけではないですが、一人で試行錯誤を繰り返しているうちに、上手く書けないまま時間切れをむかえてしまう恐れがあります。
それに一生懸命頭を悩ませて何とか書き上げたとしても、企業の担当者に「この学生に会ってみよう」と思ってもらえるような、魅力的な志望動機になるかどうかは不確実です。それならいっそ初めからプロに頼った方が、限られた就活の時間を無駄にすることなく、確実にES選考を突破しやすい志望動機が書けます。
就活エージェントに相談すれば就活に慣れたプロの目線からアドバイスをもらえるので、どうして上手く志望動機が書けないのかも明確になりますし、どう対処していけばいいかも伝授してもらえて心強いです。自力で何とかしようと努力する姿勢は素晴らしいですが、志望動機も含めES選考は就活の第一歩となるため、そこでつまづいてしまうと就活全体がストップしてしまいます。
豊富な企業数の中から選べる期間は限られているので、ES選考を通過できないままどんどん募集企業が減っていって、そのうち就活しにくくなってしまうかもしれません。24卒のエントリーはすでに本格化していますし、内定獲得までの道のりはまだまだ長いですから、ここで手間取って時間を無駄にしている場合ではないです。現在志望動機が上手く書けないことで悩んでいる学生は、早急にプロに助けを求めましょう。
好印象を狙える志望動機の書き方
前述のように、志望動機が書けない学生はすぐにでも就活エージェントに助けを求めるべきですが、それにしたって一度は自分なりに志望動機を書き上げておきたいですよね。就活生は平均して20~30社ほどエントリーしますので、その全ての志望動機をゼロから就活エージェントに頼っていては、いくら時間があっても足りないでしょう。
学校の勉強でもまっさらな状態で受けるより予習した方が良いように、自分なりに書いた志望動機を添削してもらう方が効率的ですし、プロの指導が効果的に吸収できるはずです。そこで、ここからは志望動機を書くために必要なことと合わせて、好印象を狙える志望動機の書き方についてご説明します。
志望動機が書けないと悩んでいる人は、これを参考に自分なりの志望動機を書いてみて、プロに添削してもらいながらより良いものへと向上させていってください。
まずは志望動機の重要性を知ろう
現在志望動機を上手く書けない学生が、好印象を狙えるような志望動機を書けるようになるには、まず就活における志望動機の重要性を知っておくべきです。企業が学生の志望動機に何を求め、そこから何を探ろうとしているのか知らないと、「会ってみよう」と思ってもらえるような志望動機は書けないでしょう。
くり返し述べているように、ESにおいて志望動機は「なぜこの企業を志望したのか」という、理由を問う項目です。志望動機を書く上では単に理由を述べるだけでなく、その企業に入りたいという自分の熱意をアピールし、自分がその企業の求める人材にマッチしていると示す必要があります。
なぜならESも含めて企業が就活で志望動機を求める意図は、その学生の企業理解の深さと、入社後に活躍できるかどうかを判断することにあるからです。つまり志望動機を通して自分が企業についての理解が深く、また入社後に活躍できると示せる根拠を伝えられないと、ES選考は突破できません。
その根拠となるのが、企業の求める人物像をきちんと理解してそれに沿った自分の強みをアピールすることであり、具体的にどう活躍できるのか入社後の強みの活かし方を語ることなのです。ですからES選考を突破して面接に呼んでもらうには、志望動機にこれらの要素を含めた上で、それを読む人が意図を読み取れるよう分かりやすく書くことが必須となります。
字がきれいなことが大前提
志望動機も含めて企業に退出するESを書く際は、きれいな字で書くというのが大前提です。いくら志望動機に良い内容を書いたところで、やっつけ仕事のように汚い字で書きなぐられていたら、「本当にうちの会社に入りたいのか?」と熱意を疑われてしまいます。それに採用担当者は、全国から大量に送られてくるESを読んで、限られた時間内に合否を判断しなければなりません。
それなのに字が汚い志望動機は、何が書かれているのか判読するのに時間がかかるうえ、読みにくいので好印象どころかストレスを与えてしまいます。本気でその企業に入りたいと思うなら、読む人に余計な負担をかけないよう気遣い、少なくとも読みやすい字を書こうとするはずです。
ですから志望動機の内容以前に、字が汚いという時点でそもそもマナー違反であり、「これ以上選考を続ける価値はない」と判断されて、最後まで読まれることもないでしょう。人の文字には癖が出ますから、どうしてもきれいな字が書けない学生もいるとは思います。
しかし事務職志望でもない限り、何も習字のお手本のような美しい字の志望動機を書かなければならないというような、無理難題を求められているわけではないのです。ES選考を通過するには、文字を手書きするのが得意でなくても読む人が読みやすいようにと気遣い、きれいに書こうとする真摯な姿勢が大切になります。
自己分析を行い、自分の強みを明確にする
現在志望動機を上手く書けない学生が、ES選考で好印象を狙えるような志望動機を書くには、しっかりと自己分析を行って自分の強みを明確にしなければなりません。「志望動機が書けない理由」で述べたようにES選考を突破するには、志望動機の中でも企業にとっての自分の魅力を語り、面接する価値があるとアピールする必要があります。
しかし志望動機が書けない学生の多くは、自己分析不足で自分の何を企業にアピールすべきか分からないために、志望動機に盛り込む要素を決められないのです。ですから志望動機をいきなり書こうとしても書けないので、その前にまずは徹底して自己分析を行い、志望企業にアピールすべき自分の強みを見つけてください。
ただし志望動機の中でアピールする強みは、ただ自分が「これが私の強み」と思うだけではダメです。どんな強みであろうと、その企業で求められている能力を書けないと企業にとっては意味がないですから、ちっとも魅力的には見えないでしょう。
そのためここで行う自己分析では単純に自分のことだけを考えるのではなくて、自分の持っている資質の中で、志望企業で働くのに役立ちそうな強みを探すことが大切になります。自分の持っている強みが、志望企業で働く上で具体的にどう活かせるのか考えれば、企業にとって魅力となる強みを見つけられるはずです。
また企業は入社直後だけでなく先々に渡って活躍してくれる人材を求めていますから、将来的にはその強みをどのように活かしていきたいのかも考えておきます。
「その企業でなくてはならない理由」を明確にする
現在志望動機を書けない就活生が、企業に好印象を狙える志望動機を書くには、自分の中で「その企業でなくてはならない理由」を明確にすることも重要です。採用活動において企業は、単純に自社で活躍できる資質を持っているだけでなく、「どうしてもこの企業で働きたい」という熱意あふれる人材を求めています。
そしてそもそも志望動機は、自分がなぜその企業に入りたいのかという理由を説明し、志望企業への自分の熱意をダイレクトに伝える項目です。しかし志望動機を上手く書けない就活生は、自分の中でもその理由が漠然としています。
志望企業に対して魅力を感じつつも、自分が志望先としてなぜ他ではなくその企業を選び出したのか明確にできていないので、曖昧で薄っぺらい志望動機しか書けないのです。そこで志望動機を書く前に、まずは企業・業界研究を改めて行い、もっと企業理解を深める必要があります。
就活ナビサイトだけでなく色々なツールを用いたり、同業他社と比較したりすることで、様々な角度からの情報を集めてください。そして志望動機はそれらの情報をもとに、自分が他ではなくその企業を選んだ理由、つまり”その企業でなくてはならない理由”を明確に記載します。
また志望動機から企業に好印象を与えるには、自分と企業との相性の良さや、志望の気持ちが固くブレがないと示すことも大事です。自分の就活軸や企業に求める条件も改めて見直し、その軸と志望企業がマッチするポイントを考えて、軸に合う企業であることも述べるようにします。
“結論”から述べ、全体をまとめていく
現在志望動機が上手く書けない就活生がESで好印象を狙えるような志望動機を書くには、”結論から述べる”という論法で、全体を簡潔にまとめることが大事です。志望動機には自分のアピールポイントや企業理解など盛り込む要素がたくさんありますが、ESの記入枠は長々とは書けない小さなものとなっています。
しかも企業の採用担当者は忙しいですから、サッと一読して主旨が読み取れるように、簡潔で分かりやすい文章にしなければいけません。簡潔で分かりやすい志望動機を書くには、プレゼンなどで良く用いられるPREP法という文章構成に則って書くがオススメです。
PREP法では、話の主旨となる結論を最初に述べ、後からその説明を加えることで、端的かつ説得力のある主張を展開できます。
【PREP法】
Point(結論)→Reason(理由)→Example(具体例)→Point(結論)
上記の文法を志望動機に記載する内容に当てはめて考えてみましょう。繰り返しになりますがESの”志望動機”という項目は、自分が「なぜこの会社を志望したのか」と質問されているのと同じことになります。
ですから志望動機の欄に最初に記載すべきは、その質問へのダイレクトな回答となる結論、つまり自分が「その企業のどこに魅力を感じたのか(志望理由)」です。ただし最初から長々記載すると分かりにくくなりますから、志望理由をできるだけ簡潔にまとめ、「私が貴社を志望したのは○○だからです。」と一言で書きます。
その後で、企業の魅力と自分の強みを結び付けながら、自分がその部分に惹かれる理由を具体例を交えて説明してください。そして最後に「入社後どのように活躍したいのか」を、結びの結論として書きます。
自分について全然知らない読み手が一読で理解し、興味を持ってもらえるように書くには、何を伝えたいのかという主旨を明確にして端的にまとめることが大切です。
最後は就活エージェントに添削をお願いする
ここまでを参考に自分なりの志望動機を書きあげたら、企業に好印象を狙えるようなより良いものとできるよう、就活エージェントに添削をお願いしてください。志望動機を書き上げた後は提出する前に、誤字脱字はもちろんのこと、分かりやすい文章になっているか、的確なアピールができているかなどをチェックする必要があります。
しかし自分で書いた志望動機を自分で読み返しても、主観が邪魔をして良いか悪いか正確に判断できないです。自分の中で「完璧」と思っても読んだ人がどう思うかが重要ですから、書いた後は自分でチェックするだけでなく、必ず最後は第三者に頼んで客観的な視点から添削してもらわなければいけません。
ただし家族や友人の添削だと、自分のことを知っている人なので完全に客観的とは言いにくいですし、素人考えで的外れな意見を言われたら余計に混乱してしまいます。ですから志望動機の添削には、客観的に良し悪しを判断できる第三者の中でも、就活のプロである就活エージェントにお願いするのがオススメです。
就活エージェントなら、これまで数多くの就活生を指導してきた実績に基づく専門知識がありますし、企業側ともやり取りしているのでどんな志望動機が好まれるのか心得ています。すでに志望動機が書けないと悩んで就活エージェントに相談した人もいると思いますが、書き上げた志望動機の添削も、合わせてお願いすると良いです。
条件面を魅力として書いたり、他にも通用する内容はNG
いくら志望動機が上手く書けないからといって、労働条件などの条件面を企業の魅力として上げたり、他社にも通用するような内容を書いたりしてはいけません。せっかく面接しても内定を承諾する可能性が低いのでは意味がないので、企業はESの志望動機から自社への熱意と志望度の高さを推し量り、そうした学生をふるいにかけています。
ですからいくら企業理解が深くても、その企業への熱意が伝わらないような志望理由ではES選考を突破できないです。たとえば志望理由に「給料が高い」「勤務地が近い」「残業時間が少ない」といった労働条件ばかりを述べてしまうと、その条件がそろうなら他の企業でも良いのだと認識されてしまいます。
仕事の内容や企業風土よりも労働条件の良さを企業の魅力として挙げることで、「この会社そのものではなく、この会社の条件だけが好きなんだな」と思われるわけです。また志望動機が上手く書けないからといって、手抜きをして複数社へも使いまわそうと、その企業だけでなく他社にも通用するような内容の志望動機を書くのももちろん止めてください。
志望動機からその企業への熱意を伝え、ES選考を突破するには、他ではなく”その企業でなくてはならない理由”を明確に示す必要があります。どこにも使い回しできるような志望動機では何のアピールにもなりませんので、その企業にしか通用しないオンリーワンの志望動機を書きましょう。
おわりに
志望動機はその企業への自分の思いをストレートにぶつけるものなので、「上手く書けない」と悩んでしまう就活生が結構います。ただしESは採用選考の第一歩ですし、中でも志望動機は企業が就活生の熱意や自社との相性を推し量り、面接に値するかどうか見分けるため注目している重要項目です。
何の対処もしないと志望動機が上手く書けないまま、ES選考を突破できず、就活全体が先へ進みません。24卒への募集が活発な時期は限られていますので、その波に乗り遅れないためにも、志望動機が上手く書けない場合は早急に対処する必要があります。志望動機が上手く書けない問題に素早く的確に対処するには、就活エージェントに頼るのが一番です。
キャリchでも、志望動機を含めて就活のことなら何でも相談できる無料イベントを開催していますので、ぜひ活用してください。キャリchの「就活相談サポート」では、プロのキャリアプランナーがマンツーマンで相談に乗り、志望動機が上手く書けない就活生をサポートしています。自分で書き上げた志望動機の添削はもちろん、上手く書けない原因別の対処法を教えてほしい人や、そもそも何をどう書けばいいか分からないという相談でもOKです。
それだけでなくキャリchでは、ES選考突破後の面接対策や、志望動機が上手く書けないためES選考に落ちて持ち駒が減ってしまった人への企業紹介もしています。好印象を狙える志望動機の作成をキャリchがお手伝いしますので、早急に上手く書けない状態を脱出し、その先のステップへと進みましょう!
就活相談サポートに参加しよう!
この記事の監修者
平崎 泰典
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。
主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。
就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。