公務員・民間の就活を両立するための対策ポイント3を紹介
2023年3月8日
「民間企業と公務員試験の両立」を考えているのですか?就活はうまくいっていますか?
キャリアプランナー 平崎
就活生 Aさん
自分ではうまくいっているかわからないです…。両立するのが大変そうで、集中できていないかもしれません。
やはり、両立のハードルは高いですよね。しかし、ポイントをおさえて成功している人たちもいます。成功するためのプロセスとポイントを知っていますか?
キャリアプランナー 平崎
就活生 Aさん
「成功するためのプロセスとポイント」…ですか?全く想像できません。今から知っても間に合いますか?
もちろん間に合います。今回のコラムでは「両立をしようかまだ決断ができていない人」や「両立のメリット・デメリット」「上手な対策方法」などの疑問を解決できます。ぜひ参考にしてください!
キャリアプランナー 平崎
目次
公務員と民間企業の就活を両立するにあたって
公務員と民間企業の就活の両立は可能です。この2つの就活を上手に両立している学生は、少なくありません。
しかしながら、解禁日が前倒しになったりと、民間企業と公務員試験の選考開始の時期が同時期に重なってしまうという年もあり、両立は近年では極めて過酷になっているということを、覚悟しておきましょう。
公務員試験の勉強に就活対策とやることがたくさんあり、過密なスケジュールになってしまう可能性が高いと言えます。ここを上手くできる人は、両立を成功しているといえます 。
「極めて過酷」「過密なスケジュール」と聞くと、自分にできるのか不安になりますよね。
キャリchでは、両立する学生が抱えがちな悩みも相談できるイベント「就活相談サポート」を開いています。就活のプロが公務員と民間企業の就活を最後までサポート!ぜひ活用してください。
公務員と民間の両立に悩んでいる人へ
そもそも公務員と民間企業の両立をするべきなのかを悩んでいる人は、これから挙げていく2つのポイントをチェックしてみると良いかもしれません。
考えるポイント1:選択の視野が広がる
民間企業と公務員試験を両立していくことは、将来の選択の幅が広がるのは事実です。両立は、大変ハードではありますが、就活の時点で一本に絞ってしまうデメリットは、将来の幅が狭まるということを認識しましょう。
またどうしても公務員の魅力が強く、民間企業のメリットや働いているイメージがわかないなど定まっているのであれば、途中で本命を絞るのも良いかもしれません。
漠然と本命が定まっていない場合でも、両立をしていくことによって、どちらかの企業の魅力を発見できたり、自分が進むべきところが見つかるかもしれません。したがって、両立自体は決して無駄ではないということです。
しっかりと、就活が終わりどちらにいこうか進路が定まっていない場合でも、両方の就活・試験対策は、全力で徹底的に行っていきましょう。
考えるポイント2:将来像を考える
将来、民間企業と公務員のどちらかで悩む学生も少なくありません。一度、民間企業の大きなメリットと、公務員の大きなメリットを挙げてみましょう。
そこで、自分が目指している働き方の将来像や、一番やりたいことが近いものを考えてみたときに、どちらが近いのかが明確になってくるでしょう。
また、実際に就活を行ってみると気付くこともあるかもしれません。しっかりと自己分析・企業研究をしていくことが、答えの近道になります。
公務員と民間企業の就活を両立する3つのメリット
公務員試験と民間企業の就活を両立させることで得られるメリット主な3点をこれからご紹介していきます。
メリット1:就活は公務員試験の面接練習になる
一般的に公務員試験の面接よりも企業面接の方が先に行われるため、公務員試験での面接練習になります。
相手に好印象を与えるためには、失敗はしたくないという人も多いのではないでしょうか。両立していれば、企業面接で本番の面接の空気を知ることができ、後の公務員試験での面接に
メリット2:民間企業への切り替えがスムーズにいく
本来、途中で公務員試験一本から民間企業の就活に切り替えると、切り替えた分の時間のロスが発生しますが、両立していれば、途中での公務員から民間企業への切り替えもスムーズにできるため、時間も勉強も無駄にしないで済むと言えます。
メリット3:民間企業の魅力に気が付くことも
安定感のある公務員に魅力を感じていたけれど、両立している内に民間企業の魅力に気がつくかもしれません。自分にとって魅力的な勤め先が複数あれば、一方が駄目でも、もう一方へ直ぐに切り替えができると言えます。
公務員と民間企業の就活を両立した時の心得2
では反対に、公務員と民間企業の就活を両立した際に生じるリスクを考えていきたいと思います。
心得1:両立は時間を取られる
両立となれば、学ぶことが倍の量になったと言っても過言ではありません。やることが増えればそれだけ時間を取られるでしょう。
バランスよく両立できれば良いですが、少しでもバランスが崩れると、一方が疎かになってしまいます。最悪の場合、公務員試験と民間企業の就活の両方が駄目になってしまう可能性があるでしょう。
心得2:落ちた時の不安がストレスに
「もしも落ちたらどうしよう」という不安が足を引っ張ってしまう恐れもあります。両立をすることによって、学ぶことも通常の倍くらいあり、過密なスケジュールで時間も限られているため、一般より一層神経を使うでしょう。
落ちるという不安感と両立していることで擦り減る神経によってストレスが生まれてしまうと、そういったメンタル面が、勉強や対策にも影響を及ぼしてしまう可能性もあるということです。
公務員と民間企業の就活を両立する攻略3ポイント
公務員試験と就活を両立させる際、気を付けなければいけない2つの注意点をご紹介していきます。
ポイント1:スケジュール管理
両立際に大事なのは、しっかりとスケジュールを確認するということです。
漠然と時期を知るだけではなく、就活用手帳に記入しながら計画を立てましょう。均等かつ綿密に計画を立てられれば、効率的に試験勉強と就活対策が行えるでしょう。
また、一方に意識を注ぎ過ぎて、もう一方を疎かにしないように注意していくことが大切です。
ポイント2:早めの行動を心がける
両立を決意した場合、周りの学生よりも早めの対策をしていきましょう。密な計画やスケジュールと立てることが大切だからです。
また、計画を立てていく段階で、どうしても自分には両立が出来ないということにも、気付くかもしれません。
さまざまな選択や決断もしていかなくてはならないので、就活が本格化する前の十分な時間の確保が必須でしょう。
ポイント3:SPI対策や筆記試験の準備をする
民間企業の試験においても、SPIなどの筆記試験があります。しっかりと対策本で、勉強をしていきましょう。
また、公務員試験や民間の選考の面接で、時事問題や気になるニュースについて問われることが多いです。
公務員試験も幅広い試験対策が必要ですが、民間の筆記試験においても向け目のないように対策をしていきましょう。
では、SPI対策や筆記試験の準備はどうすればいいのか疑問に思うかもしれません。
その疑問、キャリchなら解決できます!あなたのためにどんな悩みでも相談に乗る「就活相談サポート」をご用意。就活のプロをぜひ活用してください。
おわりに
公務員と民間企業の就活の両立は決して不可能ではないということです。ですが、生半可なことでは決して両立することは出来ないと言えます。
両立する為には、「自分は何がしたいのかがハッキリと分かる道筋」と「バランス良く立てられた計画に沿って効率良く勉強と対策をすること」が大事と言えるでしょう。今回のことを参考にして就活に生かしていってはいかがでしょうか。
就活相談サポートに参加しよう!
この記事の監修者
平崎 泰典
株式会社ジールコミュニケーションズ
HR事業部マネージャー
2016年に入社後、企業向けの採用コンサルティング業務を経て、就職・転職希望者に対する個別就職支援を担当。「キャリチャン」「合説どっとこむ」において年間100回以上の就職・転職セミナーの講師も務める。
主な担当講座に「営業職や種類が適性がよくわかる解説講座」「手に職をつけられる仕事解説講座」などがあり、これまで3,000名以上に対して講座を実施。
就職支援では「自己分析」と「業界研究」を得意として、就活初期の学生や求職者を相手に基礎からサポートを行う。年間1,000名以上の内定獲得を支援。