就活で名刺は必要?作成する際のオススメデザインとマナーを合わせて解説

 2023年3月17日

何を調べているんですか?お困りごとですか?

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

先日説明会に参加したところ、就活生のなかに名刺を持っている人がいました。
就活で名刺って必要なんですか?

確かにビジネスの場において名刺は必要ですが、就活生はどちらでもよいです。
ただし、持っているとメリットもありますよ。

キャリアプランナー 平崎

就活生 Aさん

ではやはり、名刺を作った方がよいのですね。
早速問い合わせてみようかな?

ちょっと待ってください! 名刺があるから選考がプラスに働くわけじゃないですよ。
これから名刺を持つことのメリットとデメリットを紹介します。それらを理解してから名刺を作るか考えてくださいね。

キャリアプランナー 平崎

soudan_CTA

就活で名刺は必要なのか?

就活で名刺は必要なのか?

「就活で名刺を持つべきか迷う」という学生は多くいます。きっとこのコラムを読んでいるあなたも同じ悩みを持っていますよね。

ここではそんな迷える就活生のために、就活で名刺は必要なのかどうかについて解説します。また、選考との関係性も合わせてご紹介していくので、しっかり確認しましょう。

正直どちらでもよい!

基本的には履歴書が自分の身分を証明するものとなりますので、無理に作る必要はありませんが、「就活生は名刺を持っちゃダメ」などといったルールもありませんので、持っていても構いません

むしろ、名刺があることで相手へのアピールやコミュニケーションのきっかけとなる場合もありますので、使い方次第では名刺の存在が活躍します。

ただし、名刺が「絶対に必要」とされていない就活での名刺所持ということになりますので、周りからの印象や正しい扱い方などを把握しておかなくてはなりません。

合同説明会の会場やインターンシップの場で、名刺を持っているほかの学生を見かけると、「私は名刺を持っていないから、選考が不利になるのでは」と不安になってしまうのではないでしょうか。キャリchの「就活相談サポート」では、希望する業界ごとに必要な持ち物についてアドバイスしています。不安があれば気軽に参加してください。

名刺で選考がプラスに働くことはあるのか?

名刺を持っていることで、直接的に選考でプラスに働くということはほとんどありません。名刺はあくまで「自分はこういう者です」と示すものですので、名刺を作成したからといって選考で有利になるわけではないのです。

しかし稀に、名刺交換での受け取り方や、そのほかでの行動を評価されることによって、名刺に記載されている情報に連絡が来るという場合があります。

つまり、名刺によって選考で有利になるきっかけを作れる場合はある、ということです。はんたいに、名刺交換によってマナー違反があったり、そのほかの行動でマイナス評価を受ければ悪い意味で名前を覚えられてしまう可能性もあるということになります。

名刺を使うことでのメリット・デメリット

名刺を使うことでのメリット・デメリット

就活において名刺は絶対に必要なものではないものの、持っていることによるメリットも発生しますので、使い方次第で就活によい影響を与えることができます。

反対に、名刺を使うことでデメリットも発生してしまう場合もありますので、ここではメリットと合わせ、デメリットも確認していきましょう。

デメリットでは実際に人事などを含む社会人にアンケートを取り、「名刺を渡してくる学生への本音」として、名刺で与える印象を合わせてご紹介していきます。

メリット1:企業の人の印象に残りやすい

名刺を使うことで、企業の人に印象が残りやすくなります。名刺を所持している学生は少ないですから、その中で名刺を渡されれば嫌でも印象に残るのです。また、名刺は「自分はこういう者です」と示すものですので、手元に名前が渡ればなおさらです。

多くの学生が集まるような説明会では、なかなか企業の人に顔や名前を覚えてもらうことは難しいです。OB訪問やインターンシップ、面接でされ、1日に何回も行う企業であれば、印象に残らないことはありえるのです。

しかしそんな中で名刺を渡せば、自分の存在を示すことができるため、「数いる中の1人」からは卒業できるというわけです。

このように、名刺そのものが選考で有利になることはないものの、「自分を覚えてもらえる」という面では、就活において有利に働いているといえるでしょう。

しかし、自分の存在を示すということはいい意味でだけでなく、悪い意味でも印象に残る場合がありますので、注意しましょう。

メリット2:お礼メールを送ることができる

企業の人と名刺交換ができれば、その名刺に記載されている連絡先へと「お礼メール」を送ることができます。

説明会やインターンシップ、面接終了後にお礼メールを送れば間違いなく印象に残りますし、丁寧なメールや内容を評価されれば、いい意味で覚えてもらう事ができ、選考においても有利に働くこともありえます

連絡先を入手できればOB訪問などの申し入れもしやすくなりますし、会社の電話番号ではなく、企業の方と直接的に連絡を取り合うことができるというのは、名刺交換においての大きなメリットだといえるでしょう。

メリット3:同じ業界を目指す就活生と交流できる

企業の人とだけでなく、その場にいる「同じ業界を目指す就活生」とも名刺交換を通して交流することができます。

同じ業界を目指す人と交流を持つことで、自分が知りえなかった情報を知れたりなど、情報の共有をすることができます。就活は多くの情報を知っていたほうが、成功する確率も上がるとされていますので、横のつながりを拡大しておくことは、就活において大きなメリットとなります。

また、同じ道を目指す同僚として励ましあったり、時にはライバルとして意識することはモチベーションへとつながります。就活は孤独な戦いですので、同じ道を目指す同僚がいるというのはとても心強いでしょう。

デメリット1:知られたくない情報を知られてしまう

名刺によって、知られたくない情報が知られてしまう可能性があります。代表的なのは「SNS」です。

名刺にSNSのアカウントが記載されていれば一発でバレますし、本名や学科などといった細かい部分からの検索でも、案外簡単にバレてしまうものです。特にFacebookは本名での登録となりますので、検索されればすぐにアカウントは見つかります。

近年では、企業側が学生のSNSを当たり前のようにチェックしている時代ですので、SNSへの取り扱いは慎重に扱う必要があります。

SNSから選考や内定取り消しといったことは毎年ありますので、名刺交換によってこのようなリスクがあるということを事前に把握しておきましょう。

デメリット2:背伸びした印象を与えてしまう

名刺を渡してくる学生に対して「背伸びした印象を受ける」というデメリットもあります。名刺を使う就活生は少数派であることから、いい意味でも悪い意味でも印象に残りやすく、その中でもこの「背伸びした印象がある」と答える人が多いというアンケート結果があります。

似たような印象として、「自分を売り込むのに必死」「がめつい」などといった意見もあり、残念ながら良い印象ばかりを与えられるわけではないということになります。

さらに、名刺を渡す際のマナーが間違っていれば余計に印象は悪くなってしまいますので、渡し方や渡すタイミングなどを確認する必要があるでしょう。

デメリット3:相手を困らせてしまうことも…。

「名刺を渡してくる学生への本音」として実は結構多かったのが、「処分に困る」という意見でした。

名刺は個人情報ですので、簡単に捨てることはできませんし、だからといって仕事での取引なども特にない学生の名刺を持っていても何のメリットもありません。ましてや、選考に進める気のない学生からの名刺や、人事権のない人にとっては正直邪魔になってしまいます。

名前は名刺じゃなくても履歴書から確認できるので、「学生との名刺交換禁止」としている企業が近年増えてきています。ですから、名刺交換を断られた場合にはすぐに手を引くようにしてください。

名刺に記入する項目とデザイン

名刺に記入する項目とデザイン

就活における名刺では、「名刺のデザイン」が原因でデメリットとなってしまう場合があります。正しく使えば良い印象を与えられる名刺ですので、デザインで悪い印象を与えてしまわぬよう、どのようなデザインが適しているのかをチェックしましょう。

シンプルかつ自分の個性が伝わるようなデザインが◎

名刺は基本的には、白地に黒文字のシンプルなものにするのが鉄則です。しかし、ただただシンプルなデザインでは「名刺をくれた子の一人」となってしまい、印象に残ることができません。ですから、“自分の個性が伝わるデザイン”を意識しましょう。

ベースは、白地に黒文字の“シンプル”なものとなりますが、そこから派手にならない程度の個性をプラスしましょう。たとえば、顔写真をつけたり、色のラインを入れてみるだけでも印象が変わります。

しかし、自分の存在をアピールしたいからといって派手なデザインや、奇抜なものにしてしまうとマナー違反となり、かえって悪印象となりますので注意しましょう。

名刺の作成は、「自分で作る」か「業者に発注」のどちらかになると思いますが、やはり専門の印刷業者へお願いしたほうが、きれいな名刺を作ることができるので良いでしょう。

テンプレートから選べるのはもちろん、文字やカラーなどを指定することもできるので、シンプルかつ自分の個性が伝わる名刺を作ることができます。

どの業者も100枚1000~3000円程度ですので、自分の好みのデザインが作れる業者を探して発注しましょう。

記入する項目は最低限のものだけ

名刺に記入する項目は下記の5点です。

  • 氏名
  • 大学名
  • 学部・学科
  • メールアドレス
  • 電話番号

氏名や大学名はもちろん、名刺を経由して連絡が来る場合などもありますので、メールアドレスと電話番号の記載を忘れないようにしましょう。

ただし、名刺を紛失した際などに悪用されてしまう可能性がありますので、住所やSNSのアカウントまで記載しないようにしてください。

名刺は最低限の情報のみ記載していればいいので、上記5点以外の情報の記載は必要ありません。

名刺交換での守るべきマナー

名刺交換での守るべきマナー

名刺によって選考がプラスに働くことはないものの、間違ったマナーで名刺交換を行えばマイナス評価となることは十分にありえます。そうならないためにも、名刺を持つ以上はしっかりとマナーを守ってください。

ここではそんな名刺交換で守るべきマナーについて解説していきます。流れに沿って説明していくので、しっかりとチェックしていきましょう。

マナー1:名刺交換は「立って」行う

  • 名刺交換は必ず“立って”行う
  • すぐに名刺を取り出せるよう、手元に名刺入れを用意しておく

名刺交換では、渡すとき、受け取るときどちらも必ず“立って”行います。座ったままでの名刺交換は失礼ですので、必ず起立するようにしてください。

名刺を渡す前に起立し、手元に名刺入れを用意しておき、すぐに名刺を取り出せるようにしておきましょう。用意が済んだら相手の方へと近づき、必ず相手の方に体を向けて名刺を渡すようにします。

マナー2:名刺の渡し方・受け取り方

    [名刺を渡す]

  • 文字に指がかからないようにして両手で名刺を持ち、相手に向けて渡す
  • 名刺を持つ位置は胸の前あたり(相手よりも少し下げる)
  • 名刺は右手で差し出し、「大学名+自分の名前+挨拶」を述べる
  • [名刺を受け取り]

  • 相手が名乗ったら「頂戴いたします」といい、受け取る
  • まずは左で受け取り、すぐに右手も添える
  • 受け取り後はそのまま胸の位置で名刺を持つ

文字に指がかからないようにして両手で名刺を持ち、相手に向けて渡します。名刺を持つ位置は胸の前あたり、相手よりも少し下げるのがマナーです。

名刺を渡す際は“右手”で差し出し、「〇〇大学の〇〇と申します。よろしくお願い致します」と、挨拶をします。このとき、しっかりと相手の目を見て挨拶するようにしてください。

相手が名乗ったら「頂戴いたします」といい、 “左手”で受け取り、受け取った後すぐに右手も添えます。相手の名前がわかりにくい場合には、「何とお読みすればよろしいでしょうか」とこのタイミングで確認を取りましょう。

受け取った名刺はすぐにしまわず、そのまま胸の位置で名刺を持ったままです。

名刺を持っていても、マナーがなっていなければマイナス評価になる場合も……。選考で少しでも好印象を与えたいなら、キャリchの「就活相談サポート」にご相談ください。希望する業界ごとに必要な持ち物についてアドバイスしています。初歩的な質問でも大丈夫!不安や悩みごとがあればお気軽にご相談ください。

マナー3:名刺の取り扱いとしまうタイミング

  • 名刺はすぐにしまわず、名刺入れの上に置く
  • 名刺をしまうタイミングは別れ際が無難

受け取った名刺はすぐにしまってはいけません。起立時は胸の位置で名刺を持ったままで、着席時にテーブルの上に名刺入れを置き、その上に名刺を乗せます。名刺入れを置く場所は、自分から見て左側です。

また、複数人から名刺を受け取った場合には、役職の立場が上の人を名刺入れの上に置き、他の名刺はテーブルに置きましょう。

名刺をしまうタイミングはその場の雰囲気によって判断するのがよいですが、別れ際が無難です。

基本的に名刺は「相手の名前を覚えるまで」出しておきますが、現状では名刺をしまう動作は会議や打ち合わせなどがそろそろ終わる合図という認識がありますので、就活の場においては別れ際のタイミングでしまうと良いです。また、その際には相手よりも先にしまわぬよう、注意してください。

[NG]注意すべき名刺マナー

これまでのマナーの流れでご紹介したものの他にも、名刺交換では守るべきマナーがありますので、注意したいNGマナーを下記から確認しておきましょう。

  • 名刺に書かれている文字やロゴの上に指を置く
  • 名刺入れを利用しない(ポケットや財布に直接名刺を入れる)
  • 下を向いたまま名刺を渡す
  • 名刺をメモ代わりに使う
  • 受け取った名刺をテーブルに置き忘れる
  • テーブル越しに名刺を渡す
  • ヨレヨレで汚い名刺を渡す

人によっては就活生からの名刺にあまり良い印象を受けない場合もありますので、名刺交換でのマナーを破れば選考に影響してしまう可能性も十分にありえます。

また、名刺交換は社会人になってからも行う事ですので、今だけでなく、社会人になった時に恥をかかないよう、しっかりと覚えておきましょう。

名刺を所持するうえでの注意点

名刺を所持するうえでの注意点

名刺を所持するうえで、就活に適した名刺デザインにすることや、名刺交換でのマナーを守ることが大切なのはもちろん、それ以外にも注意すべきことがあります。

ここでは、名刺を所持するうえで、特に注意しておきたいことについてご紹介していきます。

低予算のペラペラ紙はNG

名刺を作成する際、低予算にこだわるあまり、ペラペラな紙を使う人がいますが、ペラペラな紙は安っぽい印象を与えてしまうので避けましょう。名刺は「自分はこういう者です」と示すものなのに、安っぽいものだと恥ずかしいです。

それにペラペラな紙ではすぐに、ぐしゃぐしゃになってしまいますし、そのような名刺を渡すのは失礼にあたります。

ですから、名刺を作成する際は多少お金がかかっても、しっかりとした紙を使用するようにしてください。予算を押さえたい気持ちもわかりますが、企業の方の手に渡っても恥ずかしくないような名刺を渡すのが礼儀です。

SNSのアカウントは記載しない

これまでにもお伝えしているように、名刺にSNSのアカウントは記載しないようにしてください。繰り返しになりますが、近年、採用活動の一環としてSNSをチェックしている企業が増えていますし、SNSをきっかけに内定などが取り消される場合もありますので、わざわざアカウントがバレてしまうようなことをしないでください。

就活用のSNSを作成し、そのアカウントを名刺に記載している人もいますが、基本的に就活中は“アカウントがない、もしくはバレない“ことが鉄則ですので、就活用のSNSの記載も控えた方が良いです。

それに、就活用SNSに乗っている写真や、友達の友達、コメント欄などから本アカウントを簡単に特定できてしまいますので、SNSに関する情報を与えないようにしましょう。

おわりに

就活において名刺は、持っている必要はありませんが、持っていても問題ありませんし、持っていることでメリットが発生したり、のちに就活が有利に働くきっかけとなる場合もあります。

しかし、名刺を持っている就活生は少数派であることから、名刺を持っているというだけで目立つのは確かです。これはいい意味で印象に残ることもあれば、悪い意味で印象付けられてしまうこともあるということです。

ですから、名刺を持つのであれば、悪い意味で目立たないための振る舞いをしましょう。名刺に関するマナーを事前に把握し、就活生らしい名刺を作成してください。

もし、名刺に関するマナーや振る舞いがイマイチよくわからないという場合は、ぜひキャリchを頼ってください。キャリchが開催するイベント「就活相談サポート」では、名刺に関するマナー伝授はもちろん、就活全般のサポートを行っています。完全無料ですので、ぜひ気楽にご参加ください。

就活相談サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

何から手をつければいいのか分からない

就活の軸が決められない

自分に合った仕事が分からない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!