インターンでもネクタイは必須!好印象を狙える色・柄と合わせて理由を解説

 2023年3月20日

就活に向けてインターンシップに参加するようですね。準備万端ですか?

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

実はネクタイの着用で悩んでいます。ノーネクタイでも採用に影響ないのか気になるところですね。

ネクタイの判断は難しいですよね。たしかに、インターンシップを採用の基準にしている企業はあるので、身なりは大切です。

キャリアプランナー 岡田

就活生 Aさん

でも、インターンシップにネクタイまでいらない気がするんですよね。

身だしなみとネクタイは少し別視点なところがあります。では、疑問が解決するように現代のネクタイ事情を解説していきますね!

キャリアプランナー 岡田

soudan_CTA

インターンシップでネクタイは必要?

インターンシップでネクタイは必要?

就活時に限らず、インターンシップでも基本的にネクタイを着用します。なぜならインターンシップは職業体験の場だからです。

会社の一員として仕事を体験させてもらう以上、社会人として恥ずかしくない格好をする必要があります。周りの社員の人がネクタイをしている中、自分だけネクタイをしていなかったらだらしないですよね?

そしてインターンシップでは、クライアントやお客様など社外の人と接する機会もあります。特に営業や受付業務では、積極的に社外の人と接するでしょう。

そんなとき、あなたがネクタイを着けていなければ「失礼」「だらしない」「仕事をする気がない」という印象を与えてしまう可能性があり、企業の信頼低下にも繋がります。

社外の人はあなたがインターンかどうかは知りません。つまり社外の人からすればあなたも「会社の人(一員)」なのです。

職業体験、つまり会社の一員となる以上はインターンシップであろうと、ネクタイの着用をしましょう。

企業の業務や仕事内容を体験できるインターンシップは、就活の上でも重要な活動です。ですが、就活ほど堅苦しい雰囲気はないので、ついカジュアルな気分で訪問してしまうこともあるでしょう。企業側からするとインターンシップも採用の判断材料に含んでいるところが多々あります。

キャリchの「“早期に内定獲得”24卒就活サポート」ではマナー、身だしなみを事前に身につけるサポートをしていますので、この機会に相談しましょう!

オススメなネクタイの色・柄とそれぞれの印象

オススメなネクタイの色・柄とそれぞれの印象

インターンシップでネクタイが必要であることがわかりましたが、だからといってどんなネクタイでもいいというわけではありません。

ネクタイはあなたの印象を決定づける大切なアイテムです。せっかく着用しても悪印象になってしまっては意味がありません。好印象を狙うためのネクタイでインターンシップに臨みましょう。

オススメの色は「青・赤・黄・グレー」

インターンシップに限らず、就活時などのビジネスの場でオススメのネクタイの色は「青」「赤」「黄色」「グレー」です。それぞれの与える印象を下記にまとめました。

  • :スマートで知的な印象を与える。ド定番の色でもあるため、どんな場面でも着用できる汎用性の高い色。水色もさわやかな印象を与えられるのでオススメ。

  • :明るく情熱的な印象を与える。ここぞという時に着用することで、“やる気”をアピールできる。「真っ赤」ではなく、「エンジ」がオススメ。

  • :明るく親しみやすい印象を与える。親近感を持たせられることから「コミュニケーションカラー」とも呼ばれている。

  • グレー:落ち着いた印象を与える。大人っぽさ、真面目さを演出できるので銀行や公務員などお堅い業種向きのネクタイカラーです。

上記4つの色にはそれぞれ与える印象が異なります。そのため、自分が志望する業種や、与えたい印象から色をチョイスするのが良いでしょう。

インターンシップだけでなく就活時や、社会人になってからもネクタイを着用するので、いくつか持っておくと良いでしょう。

もし、何本も用意するのが厳しい場合や、色に迷った場合は「青」を優先的に用意しましょう。青は日本人に最も好かれる色のため、どの場でも対応することができます。

オススメの柄は「ストライプ・ドット・チェック」

ネクタイは色だけでなく、柄にもこだわりましょう。インターンシップや就活時にオススメの柄は「ストライプ」「ドット」「チェック」です。それぞれが与える印象を下記にまとめます。

  • ストライプ:フレッシュで知的な印象を与える定番の柄。インターンシップ、就活、社会人などフォーマルからカジュアルまで幅広く対応できる。

  • ドット:爽やかで上品な印象を与える。小さいドットほどフォーマル度が高くなり、上品な印象になる。シンプルなのに存在感をアピールできる。

  • チェック:カジュアルで親近感のある印象を与える。明るく、オシャレな印象を与えられるためアパレルなどでオススメ。反対にお堅い業種では控えよう。

ネクタイの柄から与える印象も色同様に異なります。他にも小紋柄や無地などもありますが、就活では「ストライプ」「ドット」「チェック」の中から選ぶと良いでしょう。

迷ったら「ストライプ」がオススメです。青×ストライプならどんなシチュエーションでも対応できますし、好印象を与えられます。

結び方にもこだわろう!

色や柄以外に結び方にもこだわりましょう。セミ・ウインザーノットやウインザーノットなど、様々な結び方がありますが、インターンシップや就活でのオススメな結び方は「プレーンノット」です。

    【結び方】

  1. 大剣を長めに取り、大剣側が小剣の上に来るようにクロスする
  2. 上に重ねた大剣側を後ろから1周まわし、前に持ってくる
  3. ループ状になったところに大剣を上から通し、結び目が固く小さくなるように形を整える

プレーンノットは定番の結び方で、一般的なシャツとの相性が抜群です。そして結び方も簡単なので、崩れてしまってもすぐに直すことができます。

インターンシップは職業体験の場であると同時に、社外の人からは社員のひとりとして見られます。身なりや礼儀作法は企業側も最低限求めていることが多いので、社会人として恥ずかしくない準備は必要。ネクタイひとつでも色や柄などで印象が異なってきます。就活の一環として、企業側にいい印象をもってもらえるよう知識をつけましょう。

就活サポート」では企業分析対策と面接対策をしていますので、積極的に参加してください。

派手な色・柄に注意!インターンでNGなネクタイとは

派手な色・柄に注意!インターンでNGなネクタイとは

インターンシップではNGとされるネクタイの色、デザインがあります。これはインターンシップに限らず、就活時、社会人になってからも好ましくないので、事前にNGネクタイについて勉強しておきましょう。

派手な色・柄はNG

ピンクや金などの派手な色や、大きなロゴ、模様が入ったネクタイはインターンシップや就活ではNGです。他にも季節外れな茶色やキャラクターデザインなどもNGです。

また、高級ブランドのネクタイもインターンシップや就活では避けましょう。高級ブランドのネクタイをしていくと「若いのに生意気」「お金の感覚がおかしい」などと思われてしまう可能性があります。

たとえプレゼントでもらったものだとしても、ロゴが入っていたり、明らかに高級ブランドだとわかるものは着用を避けましょう。

無地の黒・白もNG

無地の黒、白のネクタイも避けましょう。黒は喪服用、白は結構式などの慶事に使うので、ビジネスの場ではふさわしくありません。もし、知らずに黒や白を着用していると「常識知らず」「非常識」という印象を与えてしまいます。

このような印象を与えてしまえば評価は下がってしまいますし、もしインターンシップでの内容が採用にも影響がある場合は大きな痛手となってしまいます。

そうならないためにもNGな色や柄をしっかりと把握し、ビジネスの場ではそれらを着用しないようにしましょう。

汚れやシワにも注意

汚れていたり、ヨレヨレなネクタイもNGです。たとえ色や柄のルールを守っていたとしても、汚れていたりシワがあれば悪印象です。

インターンシップや就活時、そしてビジネスの場にいる以上、身だしなみを整えることは最低限のマナーです。マナーを守れなければ当然、印象は最悪です。

就活生はいかに清潔感をアピールできるかを勝負です。ネクタイに限らず、髪形や化粧、スーツなどもしっかりと整えましょう。

クールビズ時のネクタイ事情

クールビズ時のネクタイ事情

夏に開催されるサマーインターンの期間中、つまりクールビズ期間中でもネクタイの着用は必要なのでしょうか?

結論から述べると、“基本的にはノーネクタイで構わないが、いきなりノーネクタイで行くのは避けた方がいい”です。なぜなら、人によっては「インターンなのにネクタイを締めてこない」と思う人がいるかもしれないからです。

クールビズは環境対策として「ノーネクタイ」「ノージャケット」が推奨されており、企業によっては「半それシャツOK」「ポロシャツOK」としている所もあります。

しかし、いきなり職業体験として来ている就活生が企業のルールに乗っ取り、ノーネクタイ、ノージャケットで行くと「なんだこいつ」「生意気」と思われてしまう可能性があるのです。

生意気なインターン生って思われたくないですよね?そのため、メールや電話などのやり取りで「クールビズでいいよ」と言われても初日はネクタイを締めていくのが無難です。もし本当に不要であれば途中で外せばいいんです。

就活生はインターンシップ期間中、企業の一員として仕事をしますが、あくまで“職業体験をさせてもらう立場”です。就活生らしく、謙虚で律儀な姿勢を見せましょう。

おわりに

インターンシップでネクタイの着用は必要です。職業体験をさせてもらう立場として服装マナーを正すことは常識ですし、社員でなくてもこれから社会人になるという自覚を持つ必要があります。

また近年、インターンシップは就活の一環として参加することが当たり前になりつつあります。「インターンシップは採用と直接関係ない」と言われていますが、少なからず影響する可能性があるのも確かです。

そんなインターンシップで悪印象を与えてしまわないよう、インターンシップや就活にふさわしい色、柄を選びましょう。

就活相談サポートに参加しよう!

CTA

このような方は今すぐご相談ください!

何から手をつければいいのか分からない

就活の軸が決められない

自分に合った仕事が分からない

ジール就活は、就職活動に対するみなさまの
「わからない」「不安」を徹底サポートします。

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

あなたの悩みや状況に合わせ、専門キャリアアドバイザーが就活の始め方からES添削、面接対策など細かくサポート!

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

約3,000社からあなたの希望にあった優良企業だけをスピーディーにご紹介!(非公開求人含む)

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

ご紹介企業の中には、特別選考フローによりいきなり役員や社長面接ということも。目指せスピード内定!

まずは気軽にお話から始めましょう!

この記事の監修者

監修者:岡田章吾

岡田 章吾

株式会社ジールコミュニケーションズ 
HR事業部マネージャー

2014年に入社後、人材業界に10年間携わる。企業向けの採用コンサルティングを経て現在に至る。これまでに大手企業含めた150社の採用支援と、3,000人以上の就職支援を担当。

就活支援の得意分野は「書類・動画選考の添削」。特に大手企業のエントリーシートや動画選考に強みを持つ。これまで大手企業を中心に、「1,000名、150社以上」の書類・動画選考突破を支援した実績を持つ。
またこれらの知見を活かして学校におけるキャリアガイダンス セミナー内容の監修、講師を務めるなど、幅広くキャリア育成に尽力している。

~就活生へのメッセージ~

あなたの強みを最大限に表現して、自分自身に合った企業への内定獲得をサポートします!